【1,288】大嶽山

今年は申し込みペースが早い!6月入塾も多数!

みなさま、ありがとうございます!子どもたちのために汗をかいて参ります。保護者の皆様、送迎等でご協力のほどよろしくお願いいたします!

夏期講習募集中!

★私からのメッセージ Click here!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

山梨県新教育6校舎 Click here!

甲府市 Be-Wing大里校 Click here!

※上記のリンクから全地区の夏期講習に関する詳細をご確認いただけます。

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

6/7(水)です。今日は甲府へ。会議&大里校です。大里校では今日から本格的に「期末テスト対策授業」に入っていきますので、しっかりとフォローしていこうと思います。今週は(水)(木)(土)と担当します!その大里校では6/10(土)夏期講習説明会①が19:00より開催されます。その他の校舎でも土曜日に説明会がありますので、ぜひ、お問い合わせくださいね!!

昨日は珍しく会議も入社面接もその他のアポイントも無いという日でした。年間通してそんなことは滅多にないので、それならとcafeで午前中から数時間お仕事をし、唐瀬校に車を置いてカレーを食べ、仕事の続きをcafeでやり、仕事がひと段落したら久しぶりにホットヨガで2クラス受講……という落ち着きのない1日でした。

唐瀬校の窓掲示、なかなかいいですよね。目を引いたのは「英検合格者数」です。素晴らしい結果ですよね。どの校舎も「校舎内・外”完全夏期モード”」となっているようで、今年になって開催をしてきた様々な研修会や会議を参考にベテランを含めゼロ・ベースで考え、実行している印象があります。そのため夏期講習への申し込みペースが早かったり、6月入塾生が多かったりしているのでしょう。

私はとにかく毎日毎日足元を見ながら(固めながら)先のことを考えています。派手な仕事ではありません。むしろ地味で地道な陰の努力の連続が社長としての私の仕事です。そして基本的に過去と全く同じことはしません。会議、研修も毎年ゼロ・ベースで見直します。「仕事をしているのは人間で、塾に通ってくるのも人間、通ってくる人間の後ろには更に人間がいる」わけです。機械ではない人間は状況と感情で変化していきます。新型コロナウイルスが流行ればそれなりに、コロナが落ち着けばそれなりに、入試システムが変わればそれなりに、担当が代わればそれなりに……だからこそ「よく観て、よく聴き、自分の責任で判断する」の繰り返しです。チームで仕事をしていても、全社的な決断は私がしなくてはなりません。大きく間違うわけにはいきません。それと同様に本部には本部長、ブロックにはブロック長、校舎には校舎長がいて、その人たちはそれぞれの組織にとってよりよい判断を場面場面で下していかなくてはなりません。「刻一刻、会社からもお客様からも正しい判断を迫られている」わけです。時期によってはそのくらいの緊張感をもって仕事に臨まなくてはなりません。「長にその覚悟があるか」で組織の成長と仕事の結果が変わってきます。一昨日の運営戦略役員会(役員・部長・副部長会議)ではかなり厳しい口調で、厳しい話をしました。彼らの思考・行動が組織の行く末を決定づけます。その意味でも「木を見て森を見ず」ではなく「木も観て、森も観て、また木を観て、森を観る。そして適切なタイミングで適切な水と肥料を与え人も数字も伸ばす」毎日のはずです。「数字」とは当たり前ですが、生徒のテストでの得点に始まり、会社ですから売上・利益といったものもそうでしょう。その中で「売上・利益」に関して常に言葉にしているのは……「それ(売上・利益)は延いては……の結果の数字。そこをみて仕事をするでない!文理学院を信頼し選んでくれた塾生・保護者に対する質の高いサービスを日々提供することこそ、我々がやることだ」ということです。

話は変わり……

大嶽山

私は国道140号線を何度か通過していますが、初めてこの神社の看板に目が留まり行ってみました。一言で「マイナスイオン浴びまくり」の山奥に鎮座している伝統ある神社でした。大嶽山那賀都神社(だいたけさんながとじんじゃ)と言います。

詳しくはこちら⇒大嶽山那賀都神社HP

落石がかなり心配でしたが「こんな場所が好きだな」と感じました。「海派?山派?」なんて議論があれば私は迷わず「山派」と答えるでしょう。これまで訪れた神社は数多いですが、ここのように大森林に囲まれ、いるだけで大変落ち着き印象深かった神社仏閣は「高野山金剛峰寺」「比叡山延暦寺」「貴船神社」(京都)そして「出羽三山神社」(山形)です。この4か所はこれからも繰り返し訪れたいと思える素晴らしい自然に囲まれた神社仏閣です。その中で、昨年の夏に訪れた「出羽三山神社」はかなり覚悟をして山を登らないと辿り着くことができない神社です。詳しくはこちら⇒出羽三山神社HP

いついつまでも日本の伝統や自然が受け継がれていくといいですよね。やはり日本には日本らしさというものがあり、その良さは他とは比べ物にならない光を放っていると思うのです。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA