2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!
※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!
3/2(木)です。今日は静岡県公立高校入試(筆記試験)の日、明日3/3(金)が面接です。そしてその3日は山梨県公立高校後期入試です。文理学院の塾生を含め、受験生たちの多くが全力を出し切れるよう願っています。受験というのは合格発表日を含め様々なドラマが生まれるものですが、そのドラマを薔薇色に染めることができるか否かの1つの鍵に「いつから、どのように受験勉強を本格的にスタートさせたか」だと思います。私はできればどの中学生も中1の最初(3月,4月)からスタートを切ることが賢明であると考えますが、この4月から新中学3年生になる生徒たちへは「今からのスタートでは遅れを取っている。今日から本気で始めなさい」と言いたい。「持ち時間があればあるほど、やれることを増やせるわけですし、心に余裕をもって準備を進めていくことができる」わけですから。文理学院では……
①3/3(金)新年度スタート
②春休み「春期講習」
③4/15(土)「静岡県統一模試」「山梨県合否判定模試」
と、受験生としての好スタートを後押しする企画が揃っています。現中学2年生諸君!自分自身の明るい未来を創造するためにも、1日も早く受験生としてベールを脱いでいこう!!
今回は「本質を捉えた話」を書いておこうと思います。
働かざる者、食うべからず
この言葉を聞いたことがある方も多いと思います。新約聖書の一説からこの言葉ができたようですが、みなさんはこれをどう捉えるか。
私はこのように捉えています。
先ずは理由があって「働くことができない人たち」へ向けた言葉ではないだろう。世の中には心身に障碍があったり、何らかの理由で就職が叶わなかったりする人たちがいるわけです。その人たちに「食うな」などと言っている酷い言葉では決してないはずです。そもそも一つの例として、日本国憲法第25条では「すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と謳っているわけですしね。では、この「働かざる~」は誰に当てた、どのような意味なのか……。私は「働く場所とミッションを与えてもらっているのにも関わらず、結果を出すため真面目に汗を流して働こうとしない人たちにはそれなりの報酬しか与えることはできないし、働かない側もそれを受け入れなくてはならない」という意味だと考えます。
この業界に入った22歳~23歳の頃。先輩たちを見ていて「働く人間と働かない人間」を見ながら(人間ウォッチングが趣味ですので)色々と感じたことをよく覚えています。2~3回呑み会にも誘われ行きましたが「時間の浪費であり、生産性のない集まり」と感じ、以降、先輩からの誘いは全てキッチリ断ったものです。よく「憂さ晴らし」なんて言葉がありますが、「仕事で憂さ??そんなの感じる余裕すらなければ、それ以上に生徒の学力向上、人間的成長を支えたり、校舎の塾生数がどんどん増えたりすることが面白くて面白くて」なんて思って仕事をしていました。50半ばとなった現在も、そんな感じを引き摺っている感じがあります。
話を戻し……「働く場所を与えてもらっているのに働かないという感覚」が私にはどうにも理解できないわけです。「働かないおじさん」というワードが散見されるが、私からすると世の中には「働かない若者」も多くなってきているんかなぁと感じる場面も少なくないわけです。
「働く場所を与えてもらっているのであれば、まずそのことに感謝し、それに報いるためにも与えられたミッションを成功へ導くべく、真面目に汗をかく」ことが「働く」ということで、それさえもできないのであれば「食うべからず」……と私は思います。
で、私は働いたのでこれを食べました。ナポリタンを食べにあるお店に行ったのですが、「期間限定」という文字に弱い私は、これを頼んでしまいました。美味しかったのですが、思ったよりも量が多く1/4ほど残してしまいました。「大」や「並」ではなく「小」を頼んだのですが……。
ちなみに、冒頭に新受験生向けの話を書きましたが……
学習せぬ者、夢や目標を語るべからず。努力せぬ者、身勝手な希望を口にすべからず。
厳しいようですが、志望校を口にする前に、まずは「行動」を始めよ!!
さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!