2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!
※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!
2/14(火)です。今日はバレンタインデーというらしいですね(笑)。そこで、この日にチョコを贈ったり、贈られたりする人たちに言いたいことがある!「そもそも、バレンタインデーとは??」を知った上でチョコのやり取りをされているのか、いないのか……まぁ、次の文を読んでみましょう。
3世紀、ローマ皇帝のクラウディウス2世は兵士の士気低下を避けるため兵士の婚姻を禁止するといったバカげた策を取ったそうな。その愚策に抗議し、隠れて兵士たちの結婚の支援をしていたのがバレンティヌス司祭であった。彼の行為に激怒した皇帝は禁止命令を出したり、改宗を要求したりしたが、バレンティヌス司祭は「愛の尊さ」を説き続け(まるで北斗の拳のケンシロウやユリアのようだ)、皇帝の指示に従わなかったので、西暦270年頃の2月14日に処刑されてしまいました。その後、彼は愛の守護神「聖バレンタイン」として人々から祀られ、2月14日を「Saint Valentine’s Day」と呼び、祈るようになったわけです。その日がイベント化したのは14世紀以降で、恋人同士や家族間で、お互いに贈り物を贈り合うという風習になったそうです。日本でバレンタインデーが登場したのは1956年。キリスト教文化一色ではない日本でなぜバレンタイン??ということになりますが、これは菓子業界と流通業界の販売戦略で、広告に「バレンタインセール」と掲載されたことがきっかけでした。最初はチョコレートに限らず化粧品や衣服など「男性→女性」も通常ルートだったそうな。現在のように「女性→チョコ→男性」ルートが確立されたのは昭和40年代で私たち世代がこの世に生を受けたころだそうです。チョコを贈るという風習も「業界の販売戦略」が絡んでいるわけで……いい意味で「日本人の柔軟さ、寛容さ」がこんなところでも発揮されているわけです。
……ってなことを知ってチョコをチョコチョコやり取りすれば、何といいましょうか「チョコっと背筋が伸びる記念日となる」……ような、ならないようなぁ。
私も先だって友人・知人から「義理チョコ」をいただきましたが、この「義理チョコ」という習慣は日本独自のもののようです。
あらためて日本に生まれてよかった(笑)……のか?
さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!