9/4(日)です。
今日は午前中からcafeでお仕事を進めておりまして、ちょっとその手を止めてblog更新を。
仕事は明日の会議資料への加筆です。9月中旬に「指定校舎長研修」というものがあるのですね。この半年、特に夏に課題を残した校舎長・副校舎長へ研修を施すのですが、その「被研修者選定」をするため「細かな数字」を拾い、その背景なども考えて……なんですがこれが今年はなかなか難しい。おかげさまで小中学部・高等部全体の45%にあたる校舎が期待値以上のたいへん素晴らしい活躍をみせてくれました。夏期講習受講を経て正式に9月から塾生としてお通いになる児童・生徒さんがたくさんいらっしゃいます。逆に上手くいかなかった校舎にはそれなりの背景や原因があるわけです。そう!「数字には必ず原因があり背景がある」のです。それを当事者が言ってしまえば「単なる言い訳」になるところを、上長が客観的に分析し、当事者へ伝えたり、全体に発信することで「単なる言い訳に終始させない」ことに繋がるわけです。これが「親心」です。私は常に社員たちの活躍を望んでいます。裏方としてそのための援護射撃を色々な方法で行うわけです。企画立案、チラシ作り、SNS発信、blog発信などなど、それらは現場の努力を後押しし、皆によい成果を出してもらうために他ならないわけです。で...考えに考え抜いた結果を明日の運営戦略役員会に加筆資料として提示し、役員・本部長・副本部長たちの意見をもらおうと思います。今日はあと2つお仕事が残っています。「来週のブロック長研修会」の準備(今日は軽めに)と「中3英語学調問題分析」です。学調はざっと目を通しましたが「夏期講習のテキストはピッタリフィットしていたな」と思いますが……授業を担当したみなさんはどう判断しているか??聞いてみたいと思います。
斜め迎えに座っている若い女性が突然立ち上がりましたので何かと思い顔を上げると「虫が飛んできた」ようで。最初は私には関係ないと仕事を進めておりましたが、どうにもならないようでしたので取って差し上げました。私は亀と蛙を触ることはできません。怖いんです(笑)しかし、虫を触ることはできます。これにて「一日一善」を達成しました(大袈裟ですが)。
昨日はちょっとした考え事があり少々長めのドライブへ行ってきました。以前から「国道300号(本栖みち)を西から東へ、身延町から本栖湖へ上がっていきたい」と思っており、実走してきました。中部横断自動車道の中富ICから県道405号、404号、国道300号と走り進めるのですが、途中「甲州いろは坂」があるんですね。くねくね道なんですが、そこをそこそこのスピードで走る面白さったらないですよね。本栖湖からは国道139号→県道414号(右手に陣馬の滝、田貫湖)→県道184号→県道75号などを通り、柚野、芝川、富士川へ。蓬莱橋からまた峠道へ。大代峠を通る富士宮由比線(県道76号)で海側へ。渋滞やすれ違いを嫌い、午後4時前からこのルートを愉しみました。って、こんなことを書いても喜ぶのは豊田校の高等部で教鞭を執る青萩さんくらいか(笑)私は車の運転が好きで、この1年半でトータル65,000kmを走行しています。仕事では山梨へ行くことが多いですし、休日もよくロング・ドライブをします。みなさん、ドライブは好きですか?また、どんな道、どんな場所をドライブするのが好きですか?私は「森林浴ができるような森や峠のドライブ」が大好きです。
「SDGsの日」感想・意見文⑩
山梨、静岡両県から届きました。それぞれいいですね。ぜひ、お読みください。「生徒たちの心の成長」に少しでも携わることができるのは本当に幸せを感じます。この半年、教壇に立つことがないのでとても淋しいのですよね~。つまらないのですね~。来年は小さな校舎でも1つ担当しようかなぁ。真面目に。「SDGsの日」の感想・意見文はこれからまだまだ届きますのでピックアップしてご紹介したいと思います。
昨日のロング・ドライブの前にランチをしに藤枝へ。通ったことない道を選択し、藤枝駅近くのあるお店を目指していたのですが、途中「あれ?なんかあのラーメン屋さん、車が結構止まってんなぁ」とUターンし実食!着丼した時には「わぁ~、あの店(名前は伏せます)と同じでショッパイのかなぁ??失敗だぁぁぁ」と思って食べてみたら、美味しい!ショッパくない。また機会があれば行ってみたいお店です。「大喜」さんというオレンジの暖簾がかかるプレハブ造りのお店でした。ご馳走様でした!普通盛りではなく、次回は「大盛」(麺1.5)か「特盛」(麺2)でいってみようかなぁ(笑)。藤枝方面から通っている社員も多いので、このお店の評価を聞きたいですね。
取り留めもなく書きましたが、書きながら思うところ、それは……
下準備の大切さ
仕事で最も大切なのはやはり「下準備」です。上のラーメンも「仕込み」って時間があり、私たちお客の目の前に颯爽と登場してきますよね。開店時間はお客様にサービスを提供するための「本番」です。その本番へ向けての「仕込み」の時間があり、それをきっちりやることで商売として成り立つわけです。私塾も同じですよね。「下準備・仕込み」として授業の予習があり、時間割の決定があり、配布物や連絡事項の確認があり、出迎えから見送りまでのスケジュール調整があり……です。我々の立場でもまったく同じことが言えます。「会議への下準備、研修への仕込み」がきっちりしていれば「本番」がとてもいい時間となり、そこに参加している人たちにとって有意義な時間となる。やはり「下準備・仕込み」は大切です。ボーイスカウトの標語に「Be prepared」(備えよ常に)というものがあります。「段取り8割」以上に求められる次元が高いと思います。おかれている状況下では、「下準備・仕込み・段取り」<「備えよ常に」ということでしょうね。
特に私塾では「授業の下準備」(予習・教材研究)は怠ることが決して許されない大切な「仕込み」なんです。
9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」
ホームページ記事 https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php
8/17(水)新聞折込広告 https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887
9/9(金)申し込み締め切り。あと5日です。
9月は中途入社強化月間!
2023年度、また新たなことを始めようと考えています。もちろん「新規開校」も!!その為には文理学院の指導理念や活動に共感いただける人材にご入社いただきたいと考えています。まずはこの9月の1か月間を「中途入社強化月間」として募集をしていきます。募集職種は次の通りです。
1.小中学部集団授業教師職(英会話部門含む)
2.高等部集団授業教師職
3.映像授業マネージメント、アドバイザー職
4.その他、塾・予備校業界での校舎長・管理職経験者
応募先:jinjika@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp(担当:鷲山)
社長blogバックナンバー
2021年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202109
2020年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202009
2019年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201909
面白いこと、何か為になることが書いてあるかもしれませんので覗いてみてくださいね!