【118】社員からの通信簿

台風が来ますね。みんさん、お気をつけくださいね。海や川といった水辺には絶対に近づかないことです。

今日は豊田で中1Sクラス、Aクラスと中2Sクラスの英語を担当しました。手前味噌ですが「完璧に入った!」感じがしています。中1は代名詞の使い方( I , my , me , mineみたいな)を、中2は不定詞の形容詞的用法を指導しました。両単元とも2回に分けて指導しているのですが、今日で終わりでもいいかなぁ~なんて思いも。しかし、やはり念には念を入れて来週月曜日「秋分の日」にたくさん問題を解いてさらに定着を図るよう望月淳先生にお願いしておきました。授業は楽しいですね。8月末~9月初旬の「定期テスト」でも英語がよくできていた生徒が多いので、大変前向きに勉強しています。子どもたちの英語指導、面白いですよ。何が面白いって科目というよりも「わかった、できた、覚えた」を実感している生徒たちの顔つきです。ニコニコする笑顔が本当にいいですよ!!子どもたちからも元気をもらっています。

話は変わって……今週、社員たちから「自己申告書」を預かりました。私が直接もらったのは甲府・静岡の両ブロック配属社員たちにのもので、昨日と今日ですべて纏めながら読ませていただきました。「自己申告書」に社員が書く内容は①来年度の配属希望先、②来年度担当したい役職、③自分の描くキャリアプラン、④会社への意見、⑤自己分析などです。社員たちの多くがこの用紙に熱い思いを書いてくれます。今回は社長として初めて社員から自己申告書を提出してもらうわけですが、ある意味記載項目によっては「私への通信簿」的な側面もあるのでちょっとドキドキでしたが……概ねホッとする内容でした。いくつか大変嬉しかったことを書いておきます。

Aさん「以前よりも賞与査定の場などで本音を話しやすくなった」

Bさん「現場の声がより届くようになった。勤務時間や休みの日数など明確になって仕事しやすくなった」

Cさん「運営戦略役員会や各地区の会議の議事録に目を通すことができ、会社の方向性やトップの考え、各地区の状況がよくわかるようになった」

Dさん「全体的に仕事がスピーディーになった。乗り遅れないようにしたい」

Eさん「様々な面で自分で考える場面が格段に増えた。スキルアップに関して研修の場が増えてよい」

Fさん「社長が現場をよく見てくれていると感じる」

Gさん「仕事の喜びと楽しみが増えた、よい緊張感があってよい」

Hさん「あれ?と思う疑問がなくなり、経営がくっきりわかるようになった。会社が1人ひとりを大切にしてくれていると強く感じるようになった」

Iさん「前の会社は職員を使い捨てのように扱っていたが、今は仲間・同志として見てくれ、人情味あふれる組織であると感じる」

Jさん「会社の方向性や熱量を議事録や社長ブログで感じることができやる気がでる」

などなど、私や私たち運営戦略役員会のメンバーが目指す「会社づくり」や「方向性」を本当に理解してくれている社員が多く、胸が熱くなりました。できる限り「ガラス張りの経営」をしたい。できる限り「地域地域での交流を通じて力をつけていってもらいたい」。できる限り「社員のがんばりに報いたい」。できる限り「現場重視の決断をしていきたい」。そんな思いで運営戦略役員会のメンバーたちと経営に携わっています。その少しでもわかってもらっていることが大変うれしいのです。もちろん、それと同時に「会社として至らない部分」や「社長として力不足な部分」に関しても記載があります。まさに、それこそが「我々経営陣に対する社員たちからの通信簿」なんです。しっかりと受け止めながら、1つひとつ改善していきます。来週の役員会では社員170名ほどの「自己申告書」の内容について話し合い、「社員たちにとってもよりよい環境づくり」を目指していきます。できることからコツコツと……ですので、ちょっと気長に待ってもらいたいこともありますが……。

社員のみなさん、ありがとうございました。他地区の申告書も来週中に目を通します。

今日はよく働いたのでそろそろ帰ろう。それでもなぜか今日は疲れがない。心から燃えていると、疲れも燃えて灰になるのであろう……な、わけにゃいか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA