【1,734】清掃

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

4/26(土)

SDGs清掃活動

今日は複数の校舎で生徒・保護者の有志と社員による地域清掃活動を行います。私も月見校の活動に参加させてもらいます。保護者数名を含め、30名以上の参加があるそうです。参加賞はこれ(笑)!駄菓子(笑)「駄」がついてます……が、懐かしいものばかりです。

駄菓子と言えば、今も静岡市内には「駄菓子屋」が数店舗あります。私が小学生・中学生の頃には市内彼方此方に点在していました。写真のようなお菓子と一緒に「静岡おでん」も売っていました。そこが子どもたちのコミュニティとなっており、部活帰りなどにみんなで寄っていったものです。私は小学生の頃には「浦山さん」、中学の頃には「天石さん」というお店によくお邪魔していました。天石さんには50円でできるゲーム機があり、「スペースインベーダー」(1978年~)や「パックマン」(1980年~)といったものを友達たちと競ってやった思い出があります。その2店は現存しておらず、いわゆるアーケードゲーム機もそれ専用のゲームセンターへ行かないと出会うことが殆どありませんよね。時代の流れを感じます。ゲームは今やスマートフォン上でできるようになっているわけですからね。

ただ、こう書きながら思うのはPCやスマホの普及もあり「この30~40年の間に、日本人における人間関係、家族関係の分断・断絶が進んできてしまっているなぁ」、「それに伴う犯罪の質も変化しているなぁ」ということです。様々な場面においてあまりにも「個」を重視し過ぎている結果だと感じています。教育現場においても「個性を生かかす」、「個別最適化」等という言葉と共に「みんなで同じことに取り組む」「みんなで協力して何かを成し遂げていく」といったことが以前と比べ薄らいでいますよね。もちろんこの流れには「功罪」あるのは承知ですが、問題はそこから来る大きな勘違い―「自分勝手」「自分本位」が変にまかり通ることですよね。

そんな思いの中での本日の「地域清掃活動」。みんなで協力し月見校界隈を綺麗にしたいと思います!たった今、吉川校舎長から指示があり「中3を率いてこのコースをお願いします」と。「ラジャー」ってことでこのあと15:30より約1時間の清掃を行ってきます。清掃後は「中3受験対策英語」(未来・助動詞)の授業です。

昨日、山梨への出張から帰り夕食を食べに行きつけの蕎麦屋さんへペダルを漕いでえっちらおっちら。以前、食べ切ることのできなかった「鶏かつ定食」(890円)を注文……鶏かつが本当に美味しいので、食べきれるか否かよりも今回は自身の欲求を優先。今回はご飯を1/3残しましたが、4つのデカいかつは食べ切りました。このご時世、このボリュームと味で890円って……。手を合わせました。今朝はお腹が空いていないため、おにぎり、納豆、キムチ、味噌汁、ゆで卵で済ませました。これはこれで幸せを感じる朝食でした。だんだん、そうした食事に切り替えていきたいなぁ。

ゆんフリー写真素材集 : No. 7360 東京タワー [日本 / 東京]

さて、明日は東京出張です。せっかく行くのでお仕事の前後で寄り道をしてきます。エリック・クラプトンが来日しており、武道館で17:00からライブをやるのですが、お仕事が秋葉原で17:00に終わるので……残念。チケット代は25,000円……そうかぁ。そりゃそうかぁ~。って書きながら、クラプトン、まったく聴いたことがない私です(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA