【1,732】sneak

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

4/22(火)

今日は「何かいいものあるかなぁ」と久しぶりに「MARK IS」の「ムラサキスポーツ」に寄ってから出社しました。このお店のセレクトは私の好みに合っているものが多く、以前からちょくちょく買い物をさせてもらっています。今日は幸運にも残り1足となったスニーカーで、サイズもピッタリのものを買うことできました。「呼ばれた気がして寄ってみると、たまたまいい品と出会える」……稀にそんなことが起こります。そんな日はいつも以上に気分が良いものです。

アシックスの青いものは3月に新調した「ハダシウォーカー」というウォーキングシューズで、こちらも軽くて歩きやすいです。

靴については靴箱にあるものが足に合わなくなってきたこともあり(足は変形していくんですよ)……また、旅先で長く歩いても疲れにくいものをという視点で靴を選ぶようになりました。

ちなみにスニーカーは「sneak」(忍び寄る)という英単語が語源です。足音が静かだからだそうで、1916年にできた造語です。

さて、今日は①静岡市校舎長会議、②入社面接、③業者様とのオンライン会議、④月見校授業が主なお仕事です。

会議は結果として「ケーススタディ」が主なテーマとなりました。①クラス替えによるリスク、②近年のニーズの多様化にどうアジャストしていくのか、③ライバル塾と同じであってはならない(全く同じ土俵に乗ってはいけない)、④学校と文理の違いは通って、通わせて直ぐにわかるようでなければ……など。参加者がどう現場の仕事に落とし込めるか、どうチームに共有・浸透できるかが鍵ですよね、どんな会議・研修でも。「チャンスは与えられた、それを掴むか否かは自身の問題」です、仕事を含めすべてにおいて……と書きながら、私は幾つもチャンスを逃してきたのかもしれないなぁ。まっ、それも人生ってやつですね!

昨日の授業、中1でI want to play tennis.のようなwant to~を使った英文の指導を。中2は接続詞ifの指導を。いい雰囲気ですよ、月見校の中学生の授業は。体験していた中1の子も正式に入学しました。もう1名、Be-Wingでの受講希望で1名入学が決まりそうです。高校生も毎週新規入学があります。清水区唯一の文理学院「月見校」は大変な盛り上がりを見せています。今日は中3「現在完了まとめテスト」の日です。中3になって3つ目の単元テストとなります。6月上旬の前期中間テストへ向けての「仕込み」を着々と行っているところです。

もちろん社長としての大切なお仕事も並行してたくさんあります……①新給与改定は無事終わり物価高等の背景もあり、全体で3.8%増の昇給としました。②Gakken高等学院の2026年新規開校への準備、③2026年山梨県子どもの学習・生活支援プレゼン準備、④夏期講習企画のツメ(あとは費用面だけかなぁ)などなどなど。5月になったら「2026年度企画」に着手します。

ふと気が付いた。仕事用のメモ帳、今月はページが進むなぁ。それだけメモすることが多いということですね。会議、Project、研修……仕事を進めていく上で、成長していく上で欠かせないお仕事ですよね。

さぁ、GW休暇まで1週間ほど。世の中にはGWに休める人、休めない人がいるでしょうが……。前向きに、元気にがんばってまいりましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA