※バナーをClickし、情報をGetしよう!!
4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!
5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!
4/21(月)
今週もはりきって参りましょう!今日の私は会議2本+授業2コマ。先週は毎日予定ビッチリでかなり疲労感たっぷりの1週間でしたが、今週は少し落ち着いているか??
昨日の休日はいつも通りホットヨガからスタート。いい汗かきました!その足で県立美術館へ。「古代エジプト展」がスタートしましたので早速観に行ってきました。
素晴らしい展示の数々と大変わかりやすい解説。ピラミッドなど建造物の調査方法は以前と比べ格段に進化しており、それに伴い研究結果も以前とはだいぶ違ってきているものもあります。1つの例として、ピラミッド建設には奴隷扱いされていた人々が従事していたと考えられてきましたが、近年では建設現場近くに作業員が暮らす小さな町をつくり、そこで食事など不十分なく暮らす人々が作業に関わっていたとの研究結果に変わってきています。
話はズレますが「田沼意次」も昔は賄賂政治を進めた悪人、現在は当時としては斬新なアイデアで改革を進めた人物として評価が高まっていますよね。研究が進むにつれ、常識として考えられてきたことが、実は……なんてことって世の中にはたくさんありますよね。運動でもかつて推奨されていた「うさぎ跳び」、今は膝を痛めるとの理由でやらせることはありませんよね。
最新の研究を通して判明してきた古代エジプトの真実を知ることができる今回の「古代エジプト展」、お薦めですよ!!機会をつくり観に行ってみてはいかがでしょうか!?
展
そう、私は昔から「~展」が大好きなんですよね。幼少の頃は「宇宙博」「スーパーカー・ショー」、大学では「兵馬俑展」等、社会人になってからも歴史に関する特別展示会(「正倉院展」等)に多数足を運んでいます。特に東京・京都・奈良・九州の国立博物館はお気に入りです。このGWも京都滞在中に時間があれば京都国立博物館、京セラ美術館、鉄道博物館の3つをまわれたらと思っています。
本物を観よ。
文理学院に入社した頃から身近で働いている人たちによく言ってました。「家に閉じこもるな。身銭を切って本物に触れなさい」18歳の頃からこれまで本物に触れることへの興味関心が尽きることはなく……。旅行が趣味なのも、音楽ライブ、コンサートへ行くのも、そこから来ているのでしょうね。「実物・実際をこの目で見たい、この手で触れたい」ということですね。