【1,721】部屋とY

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

★Gakken 塾グループ「2025合格実績」

この上のリンク、素晴らしい実績です。グループの一員としてとても嬉しく、胸を張れる結果です。ぜひ、ご覧くださいね!

4/9(水)

今日は午前10時からお仕事スタート。令和7年度「山梨県子どもの学習・生活支援」プロポーザル資料を作成し(第1稿)、年間分の英語単元テスト(担当分22種類)の作成を今日ですべて終え……午後1時。箸休めに1本blogを。

今日は「子宮の日」だそうです。4月9日で「子宮」です。平日の朝のルーティンでNHK ラジオ「ふんわり」を聴くのですが、今日は水曜日ということで伍代夏子さんが担当の日。ゲストは平松愛理(えり)さん、そうあの「部屋とYシャツと私」の方です。昨年還暦を迎えたそうです。彼女は子宮内膜症を患い大変な目に遭いながらもお子さんを授かったという話や「部屋と~」の作製秘話など、大変興味深く聴かせていただきました。「部屋と~」は詩がとっても笑えるのですが、実は親友の披露宴で歌うために作ったそうです。その披露宴が初披露だったとのこと。「浮気をしたら毒入りスープで一緒に逝こう」といった歌詞が新郎側の関係者をドン引きさせた(笑)なんてのはこちらも大笑い。「え、そんなユーモアも通じないの??」なんて思った次第です。その曲、彼女らしくないとの理由でアルバム挿入も最後までスタッフに反対されていたとのこと。これだけヒットするなど本人も含め誰も想像できなかったそうです。

このことに限らず多くの反対意見があっても、実際にやってみると想像をはるかに超えた結果が出ることってよく聞きますよね。その意味で「まずやってみる」という姿勢は大切だと思うわけです。一歩踏み出してみた結果、本人や周囲の人の意見や考えを大きく飛び越えていく……作品であれば「作者の手を離れ、聴き手・読み手のものとなる」ってなことがあるんですよね、本当に。平松さんのお話、とっても面白かったです。

4月も1/3が終わっていきますね!時間は戻ってきません!GW休暇がある方々はそこを楽しみに3週間、グイグイ前へ進んでいきましょう!!

私もGWは数年ぶりに少々長めの休暇を取り旅へ出ます。それを楽しみに毎日がんばっておりますよ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA