※バナーをClickし、情報をGetしよう!!
4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!
この上のリンク、素晴らしい実績です。グループの一員としてとても嬉しく、胸を張れる結果です。ぜひ、ご覧くださいね!
4/7(月)
さぁ、一部地域を除き「新年度通常授業再開」です。
今日の私のお仕事はオンライン会議系3つなど、正午から夕方まで隙間なし。中学生は「到達度テスト」(3月の授業内容の到達度を診断)のため授業担当は無し。途中までお手伝いをして仕事を締めたいと思います。今日もはりきって参りましょう!!
休暇
この2日間は半分お仕事、半分休暇でした。
①固定資産税4期分を一括納付し……(あ~、税金など支払うものはすぐさま支払う癖がついています。それは「義務」だからということと、「習慣・性格」です。自動車税や水道料金など納付書が郵送されてくるとすぐにコンビニへ支払いにいきます)、②愛車のオイル交換、③ホットヨガ、④小國神社(お茶と湯呑を買いに)、⑤(毎度ですが)行きつけのお店で食事などなど。
ここのところ忙しくホットヨガへは週1しか通えなかったので、ピラティス含め今週から少しずつ増やそうと思います。小國神社では桜がとっても綺麗に咲いておりました。私の好きな花は「紫陽花」「向日葵」「百日紅」「金木犀」。桜はそれほど興味が無くお花見をするような習慣が無い私ですが、ちょっと心躍りましたね。
湯吞、柄とサイズが気に入り購入。1,100円という安価なものですが、一目惚れ(笑)。ここ数か月、仕事場でお茶を飲む機会が多いので月見校で使うように持ってきました。こんなちょっとしたことでもより前向きにお仕事に臨むことができます。自分自身と上手に付き合うためには、こうした「ちょっとしたこと」がとても大切だと感じます。
「自分で自分自身をもてなす、自分で自分自身のご機嫌を取る」
これはいっぱしの大人としてのマナーです。普段から妙に不機嫌な人っていたりします??腫れ物に触るように接しなくてはいけない人はいますか??あなたの周囲にそんな人がいたら、上のことを言ってあげてください。そんな人にあなたが気をつかう必要はまったくありませんからね。
月見校近くの川沿い。今年も桜が咲き誇っております。
明日はGakken高等学院富士宮キャンパスの入学式に主賓挨拶を。みんなに会えることを楽しみにしていますね!