※バナーをClickし、情報をGetしよう!!
2/15(土)新年度授業説明会(全校舎)
2/9(日)
寒波が日本列島を襲っています。皆様、事故や体調不良に見舞われることのありませんように!
昨日は月見校でお仕事を。徒歩45秒の場所にスタバの開店が間近です。有り難い!!仕事でよく使うのがスタバで、いつもは自宅に近い店舗でお仕事をしていますが、これからは”ここ”だな。「フレンドリーだが、馴れ馴れしい態度を取らず、距離感を間違えないスタッフ揃い」だと嬉しいなぁ。
お仕事は「中3受験対策英語2コマ」解説ガッツリ!!公立高校入試まで25日。いよいよだからなぁ。こちらも更に気合が入ります。これに尽きる!!「月見校1期生全員合格!!」
出社前にはランチでカツ丼をガッツリ!!昨日のカツはいつもよりも脂身が多かったせいか、いつも以上にとても美味しく感じたなぁ。清水桜が丘高校近くの「岩久」さんのカツ丼、本当に美味しいのです。
長野県のソースカツ丼も大好きですが、私たち静岡市民にはどちらかというと卵とじの方がお馴染みですよね。ここのカツ丼は最高です。はす向かいには「麵屋 ARIGA」さんもあります。月見校近郊の「ローカル・グルメ情報」でした。
ラジオ100周年
以前、このblogに書きましたが、今年は国内でラジオ放送が始まって100年の大きな節目。私の人生で小学6年生~大学時代、そしてこの数年間、ラジオ無しには語れない「思い出がいっぱい」です……H2Oじゃないですが。
雑誌「mono」はいつも立ち読みだけ。しかし、今回は「ジャケ買い」しました。その雑誌に「SONY ICF-7600D」が載っていました。これが私のかつての愛機でした。なぜ、高価なこのラジオを学生時代に愛用していたか??それは海外の番組や北海道、九州など遠方のAMラジオ局の番組を聴くためでした。「FEN」— Far East Network : 極東在住米軍とその家族向けの放送で、現在の「AFN」— American Forces Networkをわけもわからず聴いたり、「KYOI」ー 日本、旧ソビエト、オーストラリア、ニュージーランド向けにロックやポップスを流していた北マリアナ諸島・サイパン島の国際放送を聞き流していたりしていました。
……って、書きながらちょっと変わった若者であったんでしょうね、私って。スポーツはテニス(過去の栄光ですが……中学の軟式テニスでは県ランキング2位、高校の硬式では静岡県U16招待試合出場選手、大学では体育会系サークルで関西屈指のチームの団体メンバーであったり、3,4回生時にはミックス含めダブルスでの大会荒らし)、趣味はドライブ旅行でどちらかと言えばアウトドア派(今も変わらず)……で、で、ラジオが大好き(笑)……変な子だったんでしょうね、きっと。「いやいや、今も十分変わってます」と言われるかもしれませんが。
話を戻し、ラジオ。今は携帯電話を使って「Radiko」アプリで聴いていますが、受信機を買おうかと思案中です。今のところの候補が2つあるのですが、いずれにせよ遠方の放送局にアクセスできるモノをと思っています。1万円出せば十分いいものが買える時代。じっくりお気に入りを探したいと思います。
新年度生募集中!
社員同時募集!!
新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。
※集団授業2科目指導ができる方
※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方
※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります