※バナーをClickし、情報をGetしよう!!
本日、新年度授業説明会(全校舎)
2/8(土)
今日は月見校で「中3受験対策英語」、「新年度生募集説明会」がメインのお仕事です。はりきってまいりましょう!!
2025年度
2019年4月から代表を任され、この4月で7年目に突入するわけですが……まぁ、色々とやってきました。2025年度へ向けては①「Gakken高等学院・富士宮校」開校、②富士市「中島校」別館の開校、②御殿場市「ぐみざわ校」開校、④「高等部長泉校」開校、⑤小5~中1科目選択・曜日選択制導入といったところが開示されていますが、(手前味噌ではありますが)これだけみても「チャレンジする会社だなぁ」と思うわけです。何事も多くの人たちの理解・協力があって進んでいくのですから、本当に有り難いことです。で……まだまだね、やりたいこと、やるべきことがあるんですね……。今年は着手できるかなぁ?
共感した言葉。
人をダメにするのは「休む間もない忙しさ」ではなく、「余計なことばかり考えてしまうひま」だ。多忙で病んでしまう人は仕事をやらされていると考えている人で、好きなこと、自ら進んで仕事をやっている人はどんなに忙しくても充実しているものだ。
”江戸いろはかるた”に「貧乏暇なし」というのがあります。謙遜して使うこともある言葉ですが、私はこれくらいの方がある意味幸せだと思います。「貧乏」で良いという意味ではなく、「暇がないくらいやることがある状態」のほうが、余計なことを考えず1日1日やり切った感、充実感で終えていくことができる……つまり「幸せ」だと思います。
新たなことに毎年チャレンジしていくことで、考えなくてもいいこと、どうでもいいことに振り回されることがなくなる。
本当、そんな生き方のほうが幸せだと思います。
4年前から乗ってきた愛車「MIRAI」(水素を燃料として走る「FCEV」)とは来週でお別れです。山梨・静岡の往復で105,000km(ほぼ仕事だけで)を走ってくれました。環境性能に優れ、乗り味も素晴らしい車でしたが、諸事情で手放すこととなりました。今年に入り静岡市内では自転車通勤がメインですが、今後もなるべく自転車を使って移動したいと思います。正直、嵌ってます……自転車に。
新年度生募集中!
社員同時募集!!
新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。
※集団授業2科目指導ができる方
※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方
※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります