※バナーをClickし、情報をGetしよう!!
2/1(土)新年度授業説明会(全校舎)
1/31(金)
1月最終日。光陰矢の如しですね~。今日は①オンライン会議、②英語授業研修、③月見校英語対策などのお仕事です。月末の今日も明るく元気にお仕事を!
英語研修
先ほど終わりました。為になるいい研修でした。私も1問担当しましたが……ちょっと失敗(笑)まぁ、それもよい!「みんなでよりよい授業、解説方法を追求・追究するところに研修の意義がある!」
ちょっと重たい話ですが……
去年の自殺者数 児童・生徒は過去最多に
Suicide is the act of deliberately killing oneself(自殺とは故意に自ら命を絶つ行為である)*WHO(世界保健機関)の定義より
ここ最近の国内ニュースで個人的に気になっているのがこれです。厚生労働省の発表では「去年1年間に自殺した人は暫定値で2万268人。前の年から1,569人減少し、昭和53年の統計開始以降2番目に少なくなった」そうです。性別では男性が1万3,763人、女性が6,505人となっているとのこと。
児童・生徒に絞ってみると、去年1年間で自殺者は527人にのぼり、これまでで最も多かった令和4年の514人を上回って過去最多であるとのこと。児童・生徒を年代別に見ると
▽高校生が349人で7割近くを占めたほか
▽中学生が163人
▽小学生が15人
特に、中学生と高校生の女子の増加が目立ち
▽中学生の女子は前の年より19人増えて99人
▽高校生の女子は前の年より17人増えて183人
といったデータが公表されています。
理由は多岐にわたるのですが「家庭の問題」も多そうです。居場所が無い、居心地が悪い、相談できない、味方がいないなど……。
この問題は根深く、正解を出すのが大変難しいことだと個人的には感じています。「死ぬな」とも言いたいし「生きてりゃ色々ある」とも言いたいし……逆に「それも1つの選択なのだろう」と理解をしてあげたいような気もするし……「いやいや命を粗末にするな。生きたくても生きることのできない人もいるんだ」……正直、難しい問題で、私なんかが白黒つけながら話をできるはずもないと。
それでも「生を受けたこと、生きることには必ず意味があるし、意味を見出していくことが人生である」と個人的には思っているところです。
塾の教師として、教育者として塾生たちの心も見つめていきたいです。
新年度生募集中!
Project関係者のみなさんの努力が実っている!?「3月新入学生」のお申し込みが増えてきています!!全校舎で2/1(土)説明会開催!!お申し込みお待ちしています!
社員同時募集!!
新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。
※集団授業2科目指導ができる方
※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方
※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります