1/7(火)
今日は午前中から豊田校でお仕事スタートです。午後は今年最初の校舎長会議(静岡市8校舎)で、冬期講習中の様子などを報告したり、学年末テスト・入試へ向けての指導の確認をしたりする2時間です。今日もはりきってまいりましょう!!
学調直前
いよいよ明後日は「中1・中2学調」当日。冬休みを中心に頑張ってきた成果を出せるといいですね!!月見校では昨日も授業に自習に多くの生徒たちが参加していました。
今日から学校が始まることもあり「冬休みの課題」を終わらせるのに必死な生徒たちもちらほら(笑)。私もたぶんそうだったなぁ~と。”たぶん”というのは小中高の頃の学校での出来事は殆ど覚えていないんです。もちろん強烈な印象の出来事は記憶にありますし、一緒に遊んでいた友達やその友達たちとのクダラナイ出来事はよく覚えているんですが、それ以外は覚えていないのですね。でも、きっと私も「宿題はギリギリになってやるタイプ」だったと思います。学生の頃の成績表が残っていたら見返してみようかなぁ。子どもたちを見ていると「そんなもんだよ、そんなもん」と変な意味ではなく共感できてしまうのであります。
中小企業の後継者問題
文理学院は社員180名ほどが在籍する株式会社です。創業者は事業継続と後継者問題の解決のため2017年に上場企業である学研の傘下に入り、社を私に任せたわけです。そこから7~8年、新型コロナウイルス感染症の蔓延、日本経済の停滞などに見舞われる中で期待に沿った経営ができているか否かはさておき、ある意味で後継者問題をしっかりとクリアできたということになります。
日本経済新聞の記事によれば中小企業の後継者不足が深刻になっており、引退年齢とされる70歳を超える中小の経営トップのうち127万人が後継者未定だそうです。それにより倒産リスクが高まっており、M&A(企業の吸収合併)も停滞気味なことから中小企業の廃業は過去20年で3倍近くに膨らんでいるそうです。日本の企業の99.7%は中小企業ですから、日本経済の大きな危機であることは言うまでもありません。
先日、写真の老舗餃子店で餃子だけをいただきました。大変美味しかったので、また必ず行きたいと思います。
こちらの老舗も企業の1つです。餃子を焼いていた方も、皮に餡を詰めていた方もご高齢でした。今後、誰がどんな形でこの美味しい餃子を継承していくのだろうかと思いながら頬張ったわけですが……。
老舗の後継者不足による廃業・倒産はファンにとってはとても残念で悲しいことですが、マクロでみると大袈裟ではなく、日本という国家の行く末を憂う大問題なのであります。
私は、いまの立場でできることを、仲間と一緒に、できる限り良い形で前へ進めていくだけです。次の社長、次の取締役などをよく考えながら。根底には「文理が大好きで、文理のために一生懸命汗をかける、泥を被ることを厭わない人間に託していきたい」との思いがあります。ごく自然なことだと思いますが。
さて、告知です。
2年連続1位獲得!
2024年も文理学院は東海で顧客満足度第1位に輝きました!高い評価をいただき誠にありがとうございました!!
2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!
以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まる「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!※地区・校舎により開催時間が異なりますので直接ご希望の校舎までお問い合わせください。
🐍2025年度スタートは3/5(水)です。
3月を待たずに……おすすめはこちら!!1月からの入学は特におすすめです!!
4月からはサポート校始動!
2025年、これまで以上に文理学院にご期待を!!生徒たちのためにも”いい教育をとことん”やります!