【1,646】賢さ

12/9(月)です。

まずは告知です。

Click here! 冬期講習生受付中!

私は月見校で冬期講習を担当します。中1・中2は「学調対策」を、中3は「公立高校入試対策」を行いますが、テキストが届いたのでそろそろ授業の準備を始めていこうと思います。夏に引き続き仕事の合間を縫って静岡市内での有志研修もやります。今年も「熱い冬」にしますよ!!

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

Gakken高等学院!Click here!

冬らしい気候となってきましたね。少々風邪ぎみかなぁ??と「葛根湯」を服用した昨晩。早めの対処が必要ですね。すっかり回復しました!久しぶりにマスクも買いました。今日も午前中からお仕事開始。運営戦略役員会、諸々お仕事、いまから中1・中2学調対策です。(今日の学調対策は自分で言うのも何ですが「力のつくいい解説」ができました。特に中1の英作文、これは出題数も多いし、中1にとっては骨があります)

勉強はシンプルに。

色々な人たちと話をしていて「この人は賢いなぁ」と感じる人たちがいます。

・話を要約できる

・話す時、順序だてて話ができる

・具体例を挙げながら話ができる

・人の話をコンパクトに要約できる(趣旨把握)

「賢い」は「学力が高い」(テスト点が高い、高学歴)とは別物です。実社会で役に立つのは「賢さ」であると思います。(「ずる賢さ」は決して役には立ちません。最終的にはしっぺ返しで終わります)勉強をする際にも「賢さ」は発揮されますが、「賢く勉強しようとすれば、誰でもその方法を手に入れることができる」と私は思います。キーワードは「シンプルさ」です。

先日、ある動画を撮影した際、受験生へ向けて1つだけこの時期からの学習についてアドバイスしました。それは「アウトプット⇒インプット⇒アウトプット」の大切さです。公立高校入試本番まで2か月と3週間(=80日余り)。入試問題など実戦的な問題を解いていく時期ですが、①まずは全問を解く、②①できる問題、できない問題を明確にする、③できなかった問題を「理解・定着」させる(その際に頼りになるのが文理の教師陣)、④再度①に戻る。その際「できない問題だけ繰り返しやる」のは間違いです。最初から全問を通して解いてみることが大切です。最後はやり直しでまだ間違う問題を最後にしっかり詰めておくことです。やることはいたって「シンプル」なわけです。できない問題、覚えていない語句を1つひとつ潰す作業です。

受験生諸君の成功を祈る!

昨日は休日。久しぶりにロングドライブを。寝坊をしたため最初に考えていた場所を諦めて県内を。まずは由比の老舗「丸玄」さん。家族経営のこのお店の大将(おじいちゃん)はいつも「塾、調子どうだい?」などと声をかけてくれます。昨日もお勘定の際、厨房から大きく手を振って「がんばってるかぁ??」と。とても嬉しいですね。最近、なかなか訪麺できていなかったので、ちゃんと覚えてくださっているのがとても嬉しい。いつまでも長く続けてほしい名店です。写真は「桜えびちゃんぽん」(桜えびは由比産)これが本当に熱々で美味しいのです。

 

少し時間をおいた午後3:00過ぎ。急に「来宮神社」(熱海)へ行きたくなり。自宅付近からは1時間15分で移動できる範囲のため社務所が開いている時間に到着することができました。古札をお納めし、新しいお守り(もう何年もここのものを頂いています)と初めてマグネットシートを買ってみました。今年最後の洗車後に貼り付けたいと思います。

その足で伊豆市のとんかつ屋さんへ。今シーズン初の「牡蠣フライ」もいただきました。「旬を味わう」っていいですよね。モノにもよりますが牡蠣は大好物なんです。実はフライで頂くよりも「大粒の牡蠣を生で頂く」のが最高なんです!!「海のミルク」と言われる栄養価たっぷりの牡蠣。今シーズンはいくついただけるか……。

今日も清水の老舗「味丸」さんでとんかつを。体重を落とすと言っておきながら、最近とんかつに嵌っている……。前回、初訪豚の時には気がつかなかったのですが箸袋の裏面に面白い「詩?物語??」が。謎なのは「なぜ豚は二匹なのか??」ということです。店主に聞くのも野暮ったいので、自分の中でとんかつと一緒に消化できるよう努めましたが、未消化で終了(笑)。

老舗の良店って廃業していくお店も少なくないですよね。後継者不足、物価の高騰などが主な理由だと思いますが、身近でそのようなことがあるととても寂しく感じますよ。いいお店には心の底から長く活躍してほしいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA