【1,609】解散

10/9(水)です。

午前中、家を出る際にはまだ雨が残っていたので今日は自転車ではなく自動車で出社。少々肌寒いので長袖を着て、出社後は校舎でcoffeeを淹れ…。

衆議院が解散する(した)。新首相誕生から8日という短さで。個人的には「判断を誤った」と思う。首相として「裏金問題などを背景にわく民意を最優先に考え」ということだろうが、この数日間の発言で期待していた国民の多くを落胆させた。個人的にも期待していたが、党利党略に流され、それでも「前任者とは違い民の声を聴く首相である」とのアピールをするためか?衆議院解散に踏み切った格好でしょう。「バランス感覚が悪い」と感じてしまいましたし、もっとスロー・スタートでよかったのではないかと感じます。「党内野党」がそれを許さなかったか??まぁ、どの党が政権を取ろうが私の願いは1つ……国民のため、国家のために先を見据えた政策を推進してくれ!!個人的には「少子化、人口減対策」、「エネルギー自給率大幅アップ」、「食料自給率大幅アップ」の3つが最優先であると考えていますが……子どもたちのため、足元ではなく未来を見てくださいね!衆議院議員選挙(総選挙)は10/27(日)投開票。私も清き1票を投じるべく各候補者の考えをじっくりと聞いたり、読んだりしたいと思います。18歳以上のみなさん、今回は今後の日本の行く末を占うかなり重要な選挙となるはずですので、必ず投票に行きましょうね!!

入社面接ラッシュ

ここ数週間、入社希望の方々の面談があります。昨日も集団授業の経験がある方が愛知県から来てくれました。よいご縁となりそうです。(と、言っていたら、その方含め2名の入社が決まったと人事課から報告が。静岡市と富士吉田エリア。期待してますぞ!)今月はこれからお会いする方も複数名いらっしゃいますので、誠意をもってお会いしたいと思います。

仕事観のお話。個人的にずっと思ってきたことがあります。

組織って中に居るとなかなかわからないのが「実はどれだけ恵まれているか」ということです。どの組織もそうですが100%満足なんて方は少ないと思うのです。価値観は人ぞれぞれですし、家庭も含めた個人を取り巻く環境もそれぞれですからね。中には満足度(エンゲージメント)が低いまま組織に長らく属している人もいますよね。あなたの組織でもそうじゃないですか?個人的な感想を書けば「(末期癌的人材を除けば)組織にはいろいろな人がいてくれたほうが良い」と思っています。

話を戻し「実は恵まれている」……それは入社面接の際、お相手に現在所属する組織や直近でお勤めになっていた会社での収入や働き方、人間関係などを聞くのですね。そうするとよくわかります。また、社員の中には過去に一度文理を離れ、その後復職するといった方々が何人もいらっしゃいます。「一旦外へ出てみたことで、元いた組織の良さを知る」、「隣の芝生は青く見えたが、そうではなかった」みたいなこともあるのでしょう。手前味噌ですが文理学院は懐の深い企業ですので、砂をひかっけて去っていった人間や末期癌的人材以外は積極的に再採用をしているんです。そうして戻ってきた社員は多くの場合、以前に増して仕事に邁進してくれているところがあります。冷静に考えれば「まともな人間ならそりゃそうだろうさ」とも思いますが……。

最初に話を戻し、入社面接ラッシュ。様々な理由で文理学院の門を叩いてくれる皆さんに感謝。お互いにとって「人生におけるいい出会い」となれば幸いです。そういえば自己申告書に「転職してきて本当に良かった」と書いてあったり、職場満足度が5段階の「5」をつけている中途社員が多いことにも感謝と安堵。その理由はきっと「一緒に仕事をしているメンバーと噛みあっている」「配慮を感じる」「気にかけてくれている仲間が多い」といったことが大きいのだろうと感じています。

この話の最後に書いておきたいのは自分自身の経験を踏まえ……「今の場所で花を咲かせることに集中せよ」です。「環境に左右される」―例えば、”このメンバーだから仕事がしやすい”、”このメンバーだったから結果を出せた”……ってのは、私から言わせると、『いかに自分自身の実力が無いかを証明しているようなもの』(市場価値の低さを如実に示すもの)なんですね。どのような環境下でもチーム作りや人間関係を構築でき、様々な意味での改善を進めることができ、常に一定以上の成果を出し続けるようになって初めて、地位も給料も人もついてくるのです。

まずは与えられた場所、与えられた役割で花を咲かせろ。

花を咲かせるためにはエネルギーが必要。1日1食~1.5食の私もちゃんと美味しくご飯を頂いています。

美味しそうでしょう?美味しいんです。色々なお店でパワーを頂いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA