【1,582】9月

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

9/1(日)です。

9月がスタートしました!今月も社長blogにお付き合いくださいね!

さて、本日は午後12:30~午後7:00までテスト直前の生徒たちのため月見校を開放しています。午後5時前、参加者は黙々と机に向かっています。時折、英語の質問を受けますが、皆それぞれ心配な科目をやっているようです。

ちょっとおかしかったのが中3女子のコメント……「この問題、ぱっぱらぱぁ~」って……(笑)今の子も使うんだなぁ~。「あんぽんたん」「おたんこなす」「とんちんかん」など、今となっては「死語」??みたいな言葉を普通に塾生が使っているところがちょっと可笑しかったです。あと、午後6時前の様子で偉いなぁと思ったのは「理科の問題、わかる生徒がわからない生徒に教える姿」実はこの生徒同士の「教える」「教わる」という行為は学力向上に大きく貢献する行為です。監督しながら目を細めておりました。

ひと段落したため1本blogを。

9月1日

あらためて今日から9月のスタートです。1923年(大正12年)の今日、「関東大震災」(マグネチュード7.9)が発生し、死者は約14万2,800人にも上りました。その教訓を生かすため、9月1日は「防災の日」となっています。私が子どもの頃は、学校で必ず防災訓練が実施され、防災頭巾を頭にかぶり、校庭へ避難するまでの一連の流れを確認したものです。

また、今日は「民法ラジオ放送開始記念日」です。戦後、GHQの統制下で諸々の活動が制限されていたわけですが、1950年に民放ラジオ放送が認可され現在に至っているということです。最初の放送は現在のCBC(中部日本放送)とMBS(大阪毎日放送)だったそうです。国内でのラジオ放送は来年で100年を迎えます。1925年にNHKの前身「社団法人東京放送局」が「あ~、あ~、聞こえますか」と発信したことが最初だったそうです。NHK(R1)を聴いていると「100年プロジェクト」と称し時々特別番組を放送しています。100年もの間、ラジオは数々の役割を果たしてきた―玉音放送などはその最たるもの―わけですが、現在もその役目は幅広く多岐にわたるものだと個人的に実感しています。ここ数日の台風、大雨情報もいち早くラジオでキャッチしていましたし、そもそも私はラジオを聴かない日はありませんから、そう感じるのでしょう。今日も出社までの間、朝からいつものローテーション……私にとってラジオだけは欠くことのできないメディアです。

ラジオ イラスト 白黒無料

ラジオの思い出も数多いですね。私が大学進学を関西に決めたのも、実はラジオ放送でしたし……。静岡、山梨の人には馴染みはないでしょうが「鶴瓶、新野のぬかるみの世界」「ヤングタウン」といった番組が私を関西へ誘うことになったわけです。(って、なんのこっちゃかわからんよね)あ~、懐かしい。懐かしいと言えば……

懐かしい味

今日の出社前、お店の前を通過したら駐車場が空いていたのでブランチを。知る人ぞ知る「イタリア軒」さん。私は静岡市駿河区にあったお店に毎日のように通っていた時期がありましたが閉店となってしまって、もう何年もご無沙汰な味。清水店さんは昼のみ営業しているということでチャーシュー麺を1杯。当時と変わらず美味しいラーメンでした。

社長blogバックナンバー

2023.9月社長blog

2022.9月社長blog

2021.9月社長blog

2020.9月社長blog

2019.9月社長blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA