「後期」夏期講習受付中
地区や学年によりますが、「後期夏期講習」の募集をスタートしています。例えば静岡市ですと中1・中2は8月下旬から9月上旬の「期末テスト」へ向けての対策授業となります!詳しくはお近くの校舎にお問い合わせくださいね!!お申し込みお待ちしています!!
7/26(金)です。
今日も月見校でお仕事です。昼一のお仕事は小学生のお出迎えと草取り、入社面接。その後、取締役meeting with Zoom、夜は授業(中1H、中2H)と中3Be-Wing面談(カリキュラム決め)……隙間時間で1本blogを。
月見校では今日から小学生の夏期講習がスタートです!子どもたち、頑張っていましたね!!私は小学生を担当することは無いのですが、見ていると担当したくなってきますね~!!
気づき
稲盛和夫さんの言葉から
素晴らしいチャンスは、ごく平凡な情景の中に隠れている。それは強烈な目標意識を持った人の目にしか映らないものだ
わかるような気がしますね。チャンスも課題も「気づくことができるか否か」は、その人の感受性の問題。感受性はどう磨かれるか?それが「目的を持った生き方ができているか否か」ではないだろうか??……と。
今、自分は何をすべきなのか。今、何を身につけなくてはならないのか。具体的に自身の課題は何であり、その克服へ何をどうすればよいのか。
考えて考えて行動していると見えてくるものや気づくことがある。勉強でも一緒ですよね。
第1志望校合格へ向け、自分に欠けているものは何か。克服しなければならない科目は、具体的な単元は。学習時間は不足していないか。やり方は正しいのか。
先生たちの助言や教えを踏まえ、考えて考えて学習していくと、自分なりの学習パターンが身についてきて、それが成果に結びついていくものだ。仕事でも一緒ですよね。
今、必要な力をしっかりと身につけて、今、期待されている成果を継続的に出していくことが「1歩1歩階段を上る」(=成長、評価)ということ。
一足飛びに実力は上がらないし、一足飛びに評価も上がることはない。勘違いせず、一歩一歩着実に成果を出していくことと、周囲から尊敬されたり、一目置かれたりするよう、「正しい(適切な)言動」を心がけることでしか成功を得ることはできない……といった部分が仕事でも勉強でも何でもあるのだと私は感じます。
怖いのは「あなた自身の勘違い」「あなた自身の自己評価の甘さ」です。その場所だから、そのチームだから成果が出せるだけであって、どこでも再現性があるか??その意味で転勤や配置転換などの制度があったりもするわけです。そして、努力無くして得られるものは非常に少ない、ましてや「評価は他者がすること」ですからね。
よい評価を得たければ、よい評価を他人様から頂戴できるよう努力し成果を出し続けることです。簡単な話です。
流行りのお店を作りあげたければ、お客様の満足にトコトン応える発想と行動を常に心がけることです。簡単な話です。
働き方改革の副産物
今年から夏期講習期間中の出社を基本「午後から」としています。(午前中から出る場合は午後7時前後で仕事を終えるよう講習会の企画を組んでいます)これはこの数年取り組んできた弊社の「働き方改革」の一環です。私はこの夏期講習期間、夜まで授業を担当する日はブランチをして出社しています。最近「清水区の蕎麦屋」が食のテーマとなっております(笑)。今日は「平蔵」さんというお店へ久しぶりに行ってみました。もちろん美味しくいただきました、「天せいろ」を。
お子さんがいるお家では午前中に水遊びなどしてから出社するのかなぁ?お一人様社員はcafeなどに寄って授業の予習や読書をしてから出社するのかなぁ??持ち時間をそれぞれの趣味嗜好に合わせて有意義に過ごしてもらいたいと思いますね。