【1,352】言霊

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

8/28(月)となりました。公教育では夏休みも明け、今週から本格的に始動といった感じですかね。静岡県の中3は9/5(火)に第1回「静岡県学力診断調査」(学調)が実施されますね!この夏はそれへ向けてもがんばってきたのですから健闘を祈ります!!今日の私は朝から夜までオンライン会議3本+身延町学習・生活支援です。長い1日ですが、今日もはりきってまいります!

言霊

みなさんは「言霊」(ことだま)を信じますか?

言葉に宿る霊力のことを「言霊」といいますが、信じますか?私は信じてます。実際にそれが自分自身の仕事やプライベートに大きく影響していると感じるからです。前向きな言葉を普段から使っている人の心は前向きになり、明るく豊かな人生を歩むことに繋がりやすく、その逆も然りということです。マイナス的な発言や言い方をする人ってそれが習慣(悪習)となってしまっており、なかなか直らないですよね。周囲がその都度注意すればいいのですが、そういう人に注意するほど人は他人に関心がなかったり、注意すると人間関係が崩れそうで勇気がない……。また、その「マイナス発言さん」が醸し出す雰囲気というか、負のオーラというか……が注意できる感じではない(笑)等といったことで、なかなか直らないといった感じでしょうか。「注意してくれる人はあなたの人生にとって貴重です」と言いたいね!

私は普段からできる限り前向きでポジティブな発想を心がけているので、口をついてでる言葉もポジティブであることが多いと思います。人生を心豊かに過ごしていくには「使う言葉と、言葉の発し方」が大切です。「言葉は普段の心がけと思考から」ですので、言葉そのものを直そう、直そうと意識しても無理がありますよね。心を、心がけを直さないとね。思考を前向きに変えていかないとね。辛い事や嫌なことがあっても、それをどうポジティブに変換できるか……これは訓練であり、修行であり、最終的には習慣です。そもそも人生って「修行」みたいなところがあるじゃないですかぁ~??修行を苦行にせず「楽行」(がくぎょう)にしていけばいいんですよ!学生諸君も「学業を楽行に」してしまえばいいんですよ!!(よくわかりませんが)

話はちょっとズレますが「忌み言葉」(不幸を連想させる言葉)ってありますよね。その言い換えも上の話に関係しますよね。

ではでは、クイズです。次の「忌み言葉」の言い換えは??

①するめ・・・賭け事で「スル」を連想させる

②梨・・・「無し」を連想させる

③刺身・・・包丁などで人を「刺す」を連想させる

④葦(あし)・・・音が「悪し」を連想させる

全問できたら本当に凄いと思います!!

では答えを・・・

①するめ ⇒ あたりめ

②梨 ⇒ 有りの実

③刺身 ⇒ (お)造り

④葦 ⇒ よし

どうでしたでしょうか??私は②を知りませんでした。朝のラジオでたまたま耳にしたので書いてみました。では、これは何というでしょう?

そうですね!「よしず」です。日よけとして使うわけですが、なぜ「よしず」と呼ぶか?葦(よし)で作ったからですね。葦(あし)で作ったから「あしず」と呼ばないのは、忌み言葉を避けるためですよね。ちなみに同じ機能のものでも、竹で作ったものは「簾」(すだれ)と呼びますよね。

前向きな言葉を使っていくことで、気持ちが前向きになり、生活が明るくなり、人生が豊かになる。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA