日別アーカイブ: 2024年6月2日

【中島校】やりきる。

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は昼から9コマの授業を行いました。授業1コマ1コマが全力投球。先ほど、ミーティングが終わりさすがに少しお疲れですが、今日もブログは更新!継続は力なり。エッヘン。

今日の対策授業は全学年理科を。

中3生は小倉お手製の予想テスト。生徒たちはなかなか苦戦してましたが、早い子は早い。20分のテストを15分でやりきる強者もいました。今日の予想テストで手こずってしまった生徒は学校ワークをやりこむこと。そこで文理の自習室。来週1週間活用しようぜ。

中2生は化学反応の分野を炭酸水素ナトリウムの熱分解や水の電気分解、化合と還元について復習しましたが、各クラスとっても良く出来ていましたぞ。でも油断は大敵。謙虚な姿勢で学習を続けるべし。

中1生。例年通り、植物の単元です。用語などは覚えやすいのですが、中1生にとっては初めてのテスト、減点されないように記述の書き方などを確認しました。あと必要なことは反復です。今回のテスト対策でテスト対策の仕方も勉強中。

そんなこんなで1日があっという間。今日も充実した1日でした。

中島校生、今日もよく頑張りました。明日も頑張るぞ!

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

2024駅南(第28回):【保護者会~その後の行動】

駅南校 望月です。
本日、中1・中2
保護者会実施!!
中学1年生 参加率100%でした。
中学2年生 全員出席でした。
(面談3名・体調不良1名以外)
保護者の皆さん、参加ありがとうございました。
【勝村先生の様子】

 

 

 

 

 

 

保護者会をきっかけに意識が変わればと思います。
☆☆☆増えてほしいこと☆☆☆
①自習室の利用
②家庭学習の時間
③質問
★★★減ってほしいこと★★★
①スマホなどの利用時間
②親から言われる「勉強しなさい」
③できない問題、再テスト・追試

今日は全部で4回保護者会を実施しました。
その間も、自習に来ていた(いる)
生徒は20名以上!!
早速保護者会の後に来た生徒もいました。
嬉しい限りです。

全中学のテスト終了までは
毎日開いています。積極的に利用してください。
きょうはここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせ

保護者の皆様!
「中学生を紹介しQUOカード(500円分)について」

日頃の感謝と夏期講習への生徒ご紹介への謝意を伝えるため、今年は初めて「QUOカード進呈」を!!QUOカードを進呈させていただくには「紹介状」(紹介カード)を使っていただく必要があります。「紹介状」は写真のように2種類のものがありますが、QUOカードを進呈するには以下の条件があります。

 

QUOカード進呈の条件

1.緑色の「夏期講習 ご紹介カード」を夏期講習お申し込み時に校舎スタッフへ
ご提出していただく。(裏面の左右に必要事項記載のもの)
2.受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。
3.QUOカードは「ご紹介カード」(必要事項記載済み)と引き換えに、お申込者の
保護者様へ進呈します。
4.紹介者の方(主に塾生の保護者様になると思いますが)へは授業の送迎時などで
直接お礼を伝えながらお手渡しをさせていただきます。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに
基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを
極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

夏期講習参加特典もあります。ぜひご検討を!!


【高等部Be-Wing月見校】Be-Wingの授業風景

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

今年4月に開校しました、高等部Be-Wing月見校ですが、少しずつお問い合わせをいただいたり、ご入学いただいたりと、清水区でも文理学院高等部を知っていただく機会が少しずつ増えてきているように感じます。

誠にありがとうございます。

地域にお住まいの皆様のご期待に応えられるように、精一杯学習のサポートをさせていただきたいと思います。

高等部Be-Wing月見校はその名前の通り、「Be-Wing」という映像授業を中心とした指導システムにより、高校生のみなさんの学習をサポートしています。

お問い合わせいただく中で、映像授業に不安を感じていらっしゃる方も少なくないわけですが、個別の面談形式でご説明させていただいたり、無料体験授業(保護者の方も一緒にご覧いただくことも可能です)を受講していただいたり、自習室の環境も体験していただいたりと、「Be-Wing」の良さ、「文理学院」の良さを実感していただいてから、ご検討いただいております。

創業以来(今も変わらず)、集団対面授業にこだわって経営をしてきました学習塾ですので、そんな文理の映像授業は他塾とは違い、ただ映像授業を視聴して終了というわけではありません。学校の授業の様子、部活動の様子等を聞き、その日の生徒さんの表情も見ながら、学習計画を基に一緒に学習を進めていく、「伴走する」というイメージです。

⇩⇩⇩さて、先週のある日の授業風景をご紹介します。

この日は4名の生徒が受講に来ていました。

ほぼ同じ時間帯に授業を視聴していたのですが、受講している科目が全員バラバラで、Aさんは英語、Bさんは数学、Cさんは化学、Dさんは世界史といった感じでした。

同じ科目でも違う科目でも、生徒一人ひとりに合わせたペースで学習を進められるというのが「Be-Wing」のメリットです。通塾日数も週2日の生徒や、週5日の生徒など様々です。

授業の前後に、今日の学習計画や今週から来週にかけての予定等を個々に話していますが、学校の予定に合わせて、「今週は忙しいと思うから、少しペースを落として来週取り戻そうか。」とか、「少し計画よりも遅れ気味だから、来週あたりで早く来れそうな日はある?」といった会話をしています。

映像授業に不安を感じていらっしゃる方は、ぜひこの「伴走」を体験していただきたいと思っています。

無料体験、無料学習相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

中原校R6-73【校舎の色】

夏期講習受付開始!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

夏期講習受講受付、始まりました!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

QUOカード進呈の条件

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/2(日)雨●

日曜日ですが、文理学院中原校ではテスト対策実施中!中島中・安倍川中はテスト直前という事もあり高い集中力で頑張ってくれています。

  

昨日は長田校にお手伝い行きました。他校舎の様子を見るのは非常に勉強になりました。荻野先生・海野先生・三村先生の薫陶が行き届いた校舎で、生徒さんがつくろうことなく本当の顔を見せてくれる教室でした。長田校で学んだことを中原校に活かしていきます。

【長田校の自習室にあった掲示】

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より3日後!!

安倍川中6月7日 本日より5日後!

大里中6月12日 本日より10日後

【豊田】出ましたジャック・ニクラウス!

本日は、定期テスト前の最後の土日。続々と生徒が時間差で塾にきて勉強しています。その集中の度合いがすごくて、私が好きな、「ジャック・ニクラウス」の話に行きつきます。シャーペンを落としたことにも気づかず、黙々と解いています。

この一打が決まれば優勝が決まるパット。全神経を集中させパットを打とうとした瞬間、突如突風が吹きニクラウスの帽子を飛ばします。ニクラウスは無事パットを決め優勝しますが、帽子がとばされたことに気づいていなかったという、ここぞの集中力の高さを伝える話です。そんな、集中している生徒が多くて、本日の豊田校はジャック・ニクラウスだらけです!あと、もうひと踏ん張りファイトです!

追記:夏期講習の問い合わせが増えてきました。いつもより問い合わせ数が多いので、過去に参加して案内を送らせて頂いた方はお早めにお申しこみ下さい。

★夏期申込み特典です。詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

夏期講習前の早期入塾も受付中です。

★合格率95.4%の文理学院★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

 

安西校【最大の敵は自分自身、弱気になるなかれ!!】

予想テスト実施中(^^♪

本日も中学生が全員集合する日です。まずはテスト直前組、1科目目は社会と数学ですね。必死に格闘中です。数理担当の佐藤先生は即採点して、そのあとに解説を入れて、勉強の仕方に関して個別にアドバイスを入れております。テストまで城内中あと3日、安倍川中あと5日(今日含む)ですからね。最後の最後で取りこぼしがないように、明日以降の勉強につなげていきましょう。休んだ分の振り替えも、今日はたっぷりできる時間がありますので、先週の授業でお休みをしてしまった生徒さんは17時30分からの振替対応の時間に参加してください。テスト直前になると弱気な発言をしてしまう生徒さんが往々にして、います。それってもったいないなって思うんです。少なくともここまで必死でやってきたはず、計画を立てて努力をしてきたはずなのに、それを否定してしまうような感じですよね。結果がが出るまではとにかく必死にやりぬいてほしいなって私は思います。自分を守るためについつい弱気な発言をしてしまいがちですが、それはやめましょうね!!

Bタームのメンバーも集まってきましたし、高校生も学園祭終わりにきて勉強してます!!安西校は幼児から高校生まで1つの校舎でずっと学んでいけるところです!!幼児から小学生対象の学研教室さんも、高校生対象のBe-Wingも、無料体験授業などを随時実施しておりますので、お気軽にご連絡ください。

【さようなら 小さきシャツを 更衣】

衣替えのじきですね、文理学院もクールビズを実施しております。気温の変化も激しいので体調管理も注意ですね。生徒さんたちの成長は早いので、きっとサイズが合わないなんてことがざらにありますよね。私たちがサイズが合わないとなってくると、健康面で心配ですね( ´∀` )夕方以降も頑張ってまいります!!

 

夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。既にご予約があります。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

夏期講習説明会は

6/8(土)16時より開始です!!

電話054-204-1555

今年はさらに「申し込み特典満載」の夏です!

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

☆池上彰先生特別講演☆

文理生に向けて、あの池上先生からの熱いメッセージが!!いろいろなメディアにも引っ張りだこで、難しい情報も、非常にわかりやすく説明してくれる方ですよね。今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!!ぜひ、聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!

詳しくはこちら⇒⇒⇒池上 彰さん特別講演

 

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

クイズフェス【世界遺産講座】

夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒⇒⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座

とはいえ、夏まで待てないなんて方には、

6月無料体験もおススメ!!

ここで体験授業を受けて7月入塾で、夏休み明けの定期テストや学力調査試験の対策をバッチリやってしまうのもおススメです!!

更に小学生には…

3776文理オープン模試

7/6(土)に行います。今回も一般生の皆さんを無料ご招待させていただきます!!範囲の広い実力テストで現在のお子さまの、理解がよくできている単元と、そうでない単元をしっかりと把握することもできます。夏休みに入る前に現在の自分を知る、よいキッカケになると思います!!是非ともご検討ください!!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

今日もだれかが、協力してくれました。その気持ちが嬉しいですね。私たちにできることをしていきましょうね!!7/10ごろまで設置しておりますので、よろしくお願い致します。

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 

富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。

様々な情報が発信されるようになりますので、ぜひとも登録お願い致します。

 

 

6/2(日)テスト対策も本格的に始動!

本日は御殿場市はあいにくの雨、それにもめげずに本日はテスト対策です。

6月中旬のテストに向けて、各中学校の生徒は部活の忙しい合間をぬって、

今日もお勉強にいそしんでいます。

特に中学1年生は初めての本格的な定期テスト。

本日は理科と社会のチェックテストを実施。生徒たちもまだまだ

お勉強が足りなかったことを実感し、後日の再テストに向けて

意気込んでいました。一緒に頑張っていきましょう!

 

文理学院では夏期講習性の募集が始まります。

夏期講習説明会 6/8(土)16:00~

お問い合わせは校舎まで

川島田校 TEL:0550-88-5811

富士岡校 TEL:0550-87-2020

 

【豊田高等部】部活引退後は文理へ!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

高校1年生の1学期中間テストの結果が続々と返ってきましたのでお知らせします!

論表 88点 静岡高Aさん         数学 82点 静岡高Bさん

生物 93点 静岡高Cさん         論表 88点 静岡高Dさん

英C 91点 静岡東高Eさん        言文 94点 静岡東高Fさん

公共 86点 静岡東高Gさん         化学 85点 静岡東高Hさん

歴史 86点 静岡東高Iさん

論表 95点 市立高Jさん          数学 87点 市立高Kさん

歴史 89点 静岡高Lさん          化学 89点 静岡高Mさん

論表 85点 城北高Nさん        数学 72点 城北高Oさん

 

テストに向け、計画的に勉強を進めてきた生徒たちを讃えたいです。よく頑張りました!これからも頑張ろう!

この結果を出してくれた生徒たちは、自習室をたくさん利用して、たくさん質問を持ってきてくれた生徒たちばかりです。文理の自習室は、塾生であれば無料で何度でも利用可能です。たくさん利用してください!

 

高校3年生の皆さん、部活動では主役の年でしたが、いい結果は出せましたか?または、全力で取り組んでいるところですか?毎日を全力で過ごしていると時間ってビックリするほど早く進みますよね。もう6月になるなんて驚きです。

大学入学共通テストまであと230日です。例えば毎日3時間自学をすると共通テストまで690時間です。共通テストの科目は8科目なので1科目にかけられる時間は約86時間です。長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれですが1日でも早く勉強を始めた方が良いのは確かです。

先ほども書いた通り文理の自習室は無料で何度でも利用可能です。また、分からない問題への質問対応も可能です。部活終了後は是非、文理学院 豊田校へお任せください。

✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

大月高等部 日曜の人 加藤です。

高校生の一年のリズムの中で最初の山場となる定期試験がほとんど終わりとなりました。あとは興譲館の生徒さん、もうちょっと頑張って!

気候も安定せず雨が降ったり気温差が大きかったりで体のバランスも乱れますので、こまめに調整できるならしていきましょう。

さて、学校の試験が終わったら文理でも模試がありますね。静岡県の校舎はほぼ先週終わっていますが、山梨県の校舎は明日以降でスタートしていきます。対象が1,2年生となります。3年生の皆さんはこれまでよりも沢山の模試を学校で受けることになりますので、そちらで頑張りましょう。

高校生の模試は基本的に学校、地区単位でなく全国的に行われるもの。そして受験は日本全国の同じ受験生と競うもの。どうしてもレベルは上がります。単純な「できた、できなかった」ではなく、「簡単だった、難しかった」の感想ではなく、問ごとの具体的な反省が大事になっていきます。3年生の授業ではたびたび言ってるつもりですが、この「反省点を挙げる」って難しいんです。特に学校行事のレポートや、読書感想文などで「おもしろかったです」ぐらいしか書いてこなかった人!要注意ですよ!

問題が解けなかった理由を探せるようになってください。

・問題文が読めていたか

・用語、単語の意味を正しく理解していたか

・扱う単元、公式を間違えていないか

・公式の使い方が正しいか

・計算ミスが無いか

・答える対象が正しいか

突き詰めるとこのくらいでしょうか。あとは”本番時に切羽詰まって混乱していないか”。まずはこの6+1項目の見極めをしましょう。見極められたら解説で確認しましょう。ターゲットが絞れている分、あの長い長い解説の文章もいくらか読めるでしょう。

解説は上の6項目ほぼすべてを網羅しています。しているからこそ長い。長いから読みたくない。なんてことがかなりの頻度で生じます。(実際質問で答える内容の4割くらいが解説の解読です)

1年生の方はまず模試、試験の長時間作業に慣れましょう。最優先するのはどの教科もとりあえず一周すること。全問題に目を通す、解ける問題を解く。これが一番大事。

2年生の方は過去単元の見直しの機会にもなるので、甘かった、弱かった単元を見極めましょう。先の話ですが夏休みが明けたら理科・社会が模試に仲間入りします。そこまでに英・数・国がどれだけ高められるかを意識しましょう。

こんなに長く書いてるとそれこそ誰も読まなくなるね!とにかくみんな頑張って!

 

3つの夏期講習

①4日間講習 75分×4回の短期集中型学習
       高1・2は復習を、高3は受験対策
②2日間講習 75分×2回の超短期テーマ別講座
       無学年講座で必要なテーマごとの講座を開設
③Be-wing講習 映像授業による夏期講習。
       オーダーメイド学習で効率よく学べます。

2日間講習は、1講座は無料で実施!

Be-wing講習は、完全無料

時間割等のお問合せやお申し込みは、大月校までご連絡下さい。

富士吉田校 梅雨?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

ここ数日は雨続きですね。梅雨入りをしたのかと思いましたが、気象庁によるとまだのようです。傘を持ってくる人、特に普段富士吉田校舎に通われていない生徒は傘の持ち帰りに気を付けてくださいね。

昨日は多くの体育会系の部活動で大会が行われていたようですね。文理の授業も流石に疲れが垣間見えていましたが、最後までしっかりと取り組んでくれました!今週も各地で大会だと思いますが、ケガや熱中症に気を付けて頑張ってください💪

さて、昨日さっそく夏期講習申込のお問い合わせがございました!お申込いただき誠にありがとうございます。
文理学院のHPではすでに夏期講習のチラシが掲載されておりますが、皆様のお手元に届くのはもう少し先になりますのでよろしくお願いいたします。申込はすでに受付中ですので、お気軽に校舎までお問い合わせください!

逆転の文理夏期講習


お知らせです。

6月3日(月)と6月4日(火)は 中学生保護者会を実施いたします。
そのため、両日中学生の授業・補習はございません。(小学生の授業は通常通りございます。)
また、保護者会の会場は3学年全て文理学院富士吉田校101教室(1階)です。従来と教室が異なりますのでご注意ください。
当日急遽欠席される場合はお手数ですが校舎までご連絡ください。