静岡」タグアーカイブ

【1,560】お久

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

8/5(月)です。

運営戦略役員会(経営会議)を終え、中3生の出迎えに。今日から1名新たにHクラスで受講する生徒が。中3の講習生は全員Hクラス(=上位進学校を目指す生徒)で、塾生たちにもいい刺激となっているようです。今日は5時間(英語補講を入れ6時間)担当するため、最後まで元気よく生徒たちを引っ張っていきたいと思います。若い頃は朝から晩まで1日12コマ担当なんてこともありましたから、1日6コマって”なんてことない”んですよね。前回のblogにも書いた通り、20代,30代での経験が今の自分の糧になっていると感じます。若い頃の頑張りと貴重な経験に感謝。

清水区を彼方此方車で走っている際、通るたびに気になっていた神社。天せいろを頂き、その足で気になる三社に詣でました。興津や横砂にある神社で、1つはハイキングコースとなっていましたので、近いうちに歩いてみようと思います。

「そういえば最近神社に来てなかったな」と。神社仏閣巡りは私の趣味の1つですが、ここ数か月、全くというわけではないのですが、なかなか足が向きませんでした。あらためて神聖な場所で時間を過ごすことで心が落ち着いたり、洗われたりするものだと実感。8月下旬、久しぶりに「京都」へ行くため、色々な場所を巡ってみたいと思います。

Long time no see!

久ぶりと言えば伊豆市の行きつけのラーメン屋さんへも半年以上ぶりに行ってきました。実は先週食べに行ったのですが午後7時くらいに「完売」でありつけず(笑)……リベンジのため開店30分前に着。今回は美味しくいただいて来ました。大将のご家族はお盆休みに「霧ヶ峰」(長野)へ行くとのこと。「霧ヶ峰」へは私も何度も行っていますが、とてもいい場所です。

みなさんも何かがきっかけで行かなくなってしまった場所がおありでしたら、思い切ってもう1度訪ねてみてはいかがでしょう?何かが見えてきたり、何かを掴んだりするきっかけになるやもしれませんよ。

さて、そろそろ授業の時間です。今日もはりきって参りましょう!

新聞検定受付開始!Click here!

【1,559】エール

8/4(日)です。

近所のスタバでお仕事を。その1つ「月曜日の授業の準備」をしたのですが、いい感じで捗りました。明日から中3は「長文読解」の指導に入っていきます。自分で作成した問題を解きながら、改めて「そう、ここを教えたかったんだよなぁ」と山場の確認を。

スタバのビバレッジではチャイティラテやほうじ茶ラテが好きなんで、それらを頂きながら。3時間ほどテーブル1つを占拠(笑)。「久しぶりですね」と店員さん。確かに彼女とは久しぶりですが、実はここ最近スタバでお仕事していること多いのです。集中して考えたいことがある時などは場所を変えて仕事をすることで頭のリフレッシュができ集中して仕事に取り組むことができます。

長野県松本市へソースカツ丼を食べに行ってきました。2回目のお店ですが、今回はガッツリ食べてみたいと、ロース・ヒレ・エビが乗った丼を。ごはんが500gと書いてあったので300gに減らしてもらい(笑)……もう、そんに食べれんのですよ~。1日これ1食で十分です。大変美味しくいただくことができました。帰りは松本→塩尻→諏訪→茅野(ちの)……と国道20号線など一般道をラジオ聴きながらドライブを。気持ちのよい休日となりました。

yell

さてさて、タイトル「エール」の前に私の個人的な考えをダラダラと。最後に受験生、若者へのエールを。

日本人は「骨抜き」にされているのでは??

「日本人は働きすぎ」「ワークライフバランスが大切」「働き方改革を」「育児休暇を」などなど、色々な声が飛び交う中、働きやすさを促進するための様々な改革が彼方此方の企業で行われてきていますよね。弊社もその中の1つで、この数年「諸改革」を断行してきました。夏期講習期間中の勤務時間短縮もその1つです。

しかし、ふと思う時があるんですよね。「資源も食料も無いこの国の国民が欧米諸国の人たちや資源が豊富な国の民や食料自給率の高い国の人民と同じような感覚で進んでいっていいのでしょうか?」と。

こんなことも感じる場面があるんですよね。「若くて体力のあるうちに我武者羅に仕事をし、「仕事上での実力」を高め、特に出世欲が強かったり、高収入を目指したりしている人は、組織内での地位を早めに上げていく努力をし、継続的な結果を追求しなくてはならなのでは?歳と取れば体力・気力は普通に落ちてくるわけで……」と。50代~60代の仕事や生活は社会に出てからの20年ほどの努力と結果で決まってくる部分が大いにあると私は思います。あっ、誤解の無いように書いておきますが、お金があっても、地位や名誉があっても幸せになれるとは限りませんよ。人にはそれぞれ「モノサシ」「価値観」ってやつがありますからね。パートナーとの共働きで世帯としての収入が十分な場合や収入よりも自由な時間を優先順位の上位に位置付けている人もいますから。それぞれなんです、それぞれ。

「日本人の給料は安い」といった声をよく聞きますが、そりゃそうでしょう。人口減や企業の内部留保、経営陣の高額な報酬、日本経済全体の停滞・後退など、労働者の賃金が上がりにくいファクターが多すぎますから。また、経営陣が社員の給与を上げたくても上げてあげられない実態があることもあちこちで耳にします。ただ、これもそれぞれの考えによって左右されますよね。例えば同じ中小企業に勤める課長職の2人が年収500万だったとしましょう。片や満足、片や不満といったことが普通にありますよね。それは価値観の違いであったり、どんな環境でそんな人たちと、どのようなミッションを遂行しているかにもよりますよね。

「休みも欲しい」「お金も欲しい」「自由も欲しい」など人間というのは自分の都合がいいように考えがちな部分があるように思いますが、人生そんなに都合良くはいかないもの……。意識的か無意識かはさておき、何かを犠牲にしながら仕事をしていくのが普通かなぁとも思います。まぁ、それを犠牲と捉えるかは人それぞれでしょうが。「人生、思った通りになる」なんて言葉を耳にしますが、確かにそんなところも無くは無いなぁと思いつつも、同時に「人生、思った通りにはならない」という言葉通り、確かにそうだよなぁとも思うわけです。

「人間ってさぁ」を常々考えさせられるんですよね、55年も生きていると。結局「人間なんてのは自分がかわいいだけ(=保身)の生き物」なのだ……と思える時もあれば、色々な人を見ていて「人間というのはなんて利他の精神に溢れる動物よ」と思える時もある。結局は「育ちと生き方」なのだろうなぁと。同時に自分自身が場面場面でどう考えるか、どう生きるか、またどのような人たちと交流を持ち、どのような人たちと精神的にも物理的にも縁を切っていくのか……この歳になると「人間関係の断捨離」も必要になってくることは必至ですからね。

そして「日本人」を考える時、先にも書いたように「人口減激しい、資源も食料も無いこの国の国民」として必要なことで、且つ他国民と圧倒的に違う、違わなくてはいけないと思うことは「勤勉性」ではないかと思うわけです。これはオリンピックを観ながら感じた部分でもあります。突き詰めて考えていくと日本人にとって「勤勉性」こそが類稀な人間的気質であると思えるわけです。

色々書きましたが……外圧やメディア、物質、権力等々によって「日本人は骨抜きにされてるのではなかろうか!?」と個人的に感じることが多々あるんですよね。そんな思いの中で一番声を大にして言いたいことは……

若者よ、学生諸君よ!体力・気力あるうちにもっと苦労をし、たくさんの経験をし、自分自身を鍛え、強靭な精神力を創り上げろ!!

その第一関門が「受験」なのかもしれない。何かを乗り越えていく苦労の中でしか育たない人間力・人間性といったものが必ず存在する。50代,60代になってからできる苦労・チャレンジと、10代・20代・30代でできる苦労・チャレンジはやはり違う。早いうちに「苦労を伴う経験」を多数することで自分自身の中に培われる「強さ、逞しさ」の大きさや質は変わってくる。私自身の学生時代や社会人としての20代,30代を振り返って「あの頃、あの苦労、あの大変さと向き合い、乗り越えてきて本当に良かった」と今だから言えることが大変多い。

受験生諸君!決して逃げるな。決して怯むな。同じ苦労するなら腹を決め、トコトンこの半年、どっぷりと受験という壁に挑め!

過去の社長blog「8月」

2023年8月blog

2022年8月blog

2021年8月blog

2020年8月blog

2019年8月blog

新聞検定受付開始!Click here!

【1,558】8月開幕

「後期」夏期講習受付中

地区や学年によりますが、「後期夏期講習」の募集をスタートしています。例えば静岡市ですと中1・中2は8月下旬から9月上旬の「期末テスト」へ向けての対策授業となります!詳しくはお近くの校舎にお問い合わせくださいね!!お申し込みお待ちしています!!

8/1(木)です。

8月「葉月」のスタートです。「葉月」の由来は、紅葉が進み葉が落ちる月「葉落ち月」だと聞きます。暦の上では8/7が「立秋」ですからね~。しかし、こうも気候変動が激しいと今後「和名」も変わる可能性があるのかなぁ。言葉は変化しますしね!まっ、いずれにしても暑い暑いと嘆いていても始まらないので、ちゃっちゃかやるべきことを集中してやっていきましょう!!

今日は初訪麺の蕎麦屋でランチをし、少しだけ早めに出社しました。来週の経営会議のための資料を整えたり、対策授業用のプリントを誂えたり……集中して仕事に取り組むことができたので小一時間で4つほどお仕事を進めることができました。

「区切りの時刻を決めて一気に追い込む」が私の仕事のやり方の1つです。これは若い頃からの習慣です。大事なことは「時間をどう使うか」です。同じ時間を与えられても、処理する量や仕上がりの質は人によって全く違います。やはり「限られた時間の中でどれだけの仕事量をどれだけの質に仕上げるか」は大変重要であると考えます。

これはお客様に対しても同じことです。「同じ時間を使うのであれば、どれだけ時間を無駄にさせず(時間を奪うことなく)お客様に喜んでもらえるか」を意識し接客できるかです。学習塾のお仕事の中で1つだけ挙げれば「授業」がそれですよね。子どもたちが授業を受けていて「この先生の授業はいつも為になるし、わかりやすく覚えやすい」「この先生の授業を受けていると実力がつてくるのがよくわかる」といった感想を持てるか……。単純な話でこれが基本ですよ、学習塾の仕事は。教壇に立つ以上、常にそこと向き合わないと。そこに真摯に真剣に向き合えないような教師に教育を語ったり、生徒へ説教したりする資格は無いんだよ。担当する授業の準備を万全に行い、一生懸命、元気よく、子どもたちとやり取りをしながら、生徒・教師がお互い前のめりで参加する授業、これが面白いんだよな!!

今日はこれから中3Hクラスで「資料英作文」の指導をします。近年の出題傾向に合った問題で「これをどう攻略するか」「決して難しくないのだ」「どこに着眼して解答作成を進めるか」等を生徒と一緒に考えながら解き進めていきます。

蕎麦蕎麦蕎麦

この2週間弱、毎日いろいろな蕎麦屋さんで「せいろ」をメインにお蕎麦をいただいています。今日は「田舎蕎麦」(太い)をいただきましたが、それはそれで美味しかったです。不思議なのは静岡市内のお蕎麦屋さん、木曜日定休のお店が多いことに気づきました。静岡市蕎麦商組合のHPも見て見ましたが載ってません。なぜなのでしょうか?

過去の社長blog「8月」

2023年8月blog

2022年8月blog

2021年8月blog

2020年8月blog

2019年8月blog

新聞検定受付開始!Click here!

【1,557】阿部

「後期」夏期講習受付中

地区や学年によりますが、「後期夏期講習」の募集をスタートしています。例えば静岡市ですと中1・中2は8月下旬から9月上旬の「期末テスト」へ向けての対策授業となります!詳しくはお近くの校舎にお問い合わせくださいね!!お申し込みお待ちしています!!

7/31(水)です。

なんと、7月も最終日を迎えてしまいましたね。明日からは8月がスタートし、まだまだ猛暑が続きます。熱中症などにならぬよう、皆さんご自愛くださいね。

今日は夕方から中3H・中1H・中2Hの英語を担当します。合間合間で自分の抱えているお仕事を進めていきます。中3の出迎えをしながら草取りを。残り1/6程度まで来ました。校舎の北側の一部のみ残っています。草取りをしながら少ないですが混じるゴミや煙草の吸殻。バス停が目の前ですからバスを待ちながら捨てていく人もいるのかなとも思いますが、「育ちがよろしくない」ね。道端にゴミを捨てることが無い私にとっては、その行動に至る頭の中身を理解できない。ましてや他人様の敷地内に……。自分たちが関わる人たちには「マナー」を教えたり、示したりしなくてはと感じます。

パリ・オリンピック

視聴している方も多いと思います。私は今年、珍しく積極的にダイジェスト版を見ています。メダルも順調に獲得できているようですが、色々とドラマもありますよね。その中で柔道の阿部 詩選手の敗戦直後の姿勢に賛否の声が。「柔道家なら毅然とした態度で」「あれはみっともないし、次の試合の選手にも迷惑だ」などの批判的な意見も散見されますが、皆さんはどう見るか?

私は正直に「賛否の意見はどうでもいい」という立場で、「彼女は取り乱すほど悔しかったのだろう」「自分自身でも制御できないパニック状態に陥っていたのだろう」という感想です。同時に「人間らしくていいじゃない」「人目もはばからず泣きたい時だってあるさ」とも。どれほどの苦しい練習を積み、どれほどの期待を背負い、どれほどのプレッシャーを感じながらあの場に立ったかは彼女にしかわからないのです。それを周囲がああだこうだと……一言「お疲れ様!残念だったけど、これで終わりじゃないでしょ!?応援しているよ!!」でいいんじゃないのかなぁ。

そう、スポーツに限らず「人生は勝ったり、負けたりの繰り返し。人生は喜んだり、悲しんだりの繰り返し」命絶えるまでは、終わりではなく「良くも、悪くも人生は続く」のだ。だからこそ、その場その場で感情に流されず、支配されずに自分自身をコントロール、ドライブする「術」が必要です。阿部選手、敗北直後の一瞬一時、彼女らしからぬ挙動を見せたのかもしれないが(私は彼女がどのような人か知らないため)予想するに、もう次へ気持ちを切り替えて、練習に励んでいるのではないかとも思う。

生きていれば人生は続く。途中途中の出来事に一瞬心が乱れたり、掻き乱されたりしたとしても、前を向き進んでいく逞しさが必要ですよね。そうあろうと努める姿勢が必要ですよね。

新聞検定受付開始!Click here!

【1,556】Next

「後期」夏期講習受付中

地区や学年によりますが、「後期夏期講習」の募集をスタートしています。例えば静岡市ですと中1・中2は8月下旬から9月上旬の「期末テスト」へ向けての対策授業となります!詳しくはお近くの校舎にお問い合わせくださいね!!お申し込みお待ちしています!!

7/30(火)です。

今日も暑いですね~!月見校で小学生の出迎えをしながら草取りを。少々汗をかきましたな。もう少し雑草が生え残っていますので、できれば今日中に取ってしまいたい!

次へ

昨日は38校舎目の候補地巡りを。3時間、車と徒歩で周囲を散策したり、不動産屋さんを複数訪ねたりし1つ2つ候補が。8月に内見などし……決まるかどうか??そんなこともあり「社員募集中」です!①集団授業ができる私塾経験者(小中学部・高等部)、②映像授業校舎で責任者として力を発揮している方、③通信制高校サポート校担当者(詳しくはこちら→Click here!)……等を募っています。ご応募が複数ありますので、入社希望の方は早めにご連絡くださいね!!

Click here! 採用情報

昨日の夜、中1、中2の授業がありました。中1は「3単現のS」の1回目の指導……完璧です(笑)。中2は「不定詞形容詞的用法」の指導……完璧です(笑)。月見校、盛り上がってます!!自習に来る生徒も多いですね!!「やる気」になっていて大変頼もしいですね!!

やる気

以前、保護者会でこんな話をしたことがあります。

「やる気がでない」「やる気がない」と言った声をお子さんから聞きますよね。それはお子さんが脳の仕組みを知らないからです。例えば、お母さん方は家事をする際、やる気がなくても始めますよね。始めて数分後には普通に家事をテキパキこなしている……なんてこと、ありますよね。それが脳の仕組みなんです。大事なことは「まず、やり始めること」です。やり始めて数分後にやる気は出てきます!(といった話を「側坐核」「ドーパミン」などの言葉と脳の断面図を使って具体例を交えながら話をしました)

「やる気が出ない」という気持ちは理解しますが、やる気が出ないからやらないでは、いっこうにやる気になりません(笑)。「まずはやり出してみよう!」ということをおススメしたいと思います。

ドライブしながらNHKのラジオ番組を聴いていたんです。元最高裁判事の岡部喜代子様が登場し「裁判」「裁判官」などについて大変面白いお話をされていました。私も最近、偶然にも法曹界の方とお話しする機会があり、非常にタイミングの良い放送でしたので興味深く聴かせていただきました。世の中には色々な職業がありますよね。一生懸命勉強して「自分に合った職」に就いて社会貢献できるようになるといいですよね。ただし、実際は「自分に合った」がなかなかわからないものなのですがね。大切なのは「自分自身を信じ、その場所で花を咲かせることに懸命になる」ことなのでしょうね。

私は今の仕事(社長業ではなく、塾の先生の仕事ね)は自分に合っていると思いますから大変幸せなことだと思います。もちろん他にも何かになれた可能性もあったでしょうが、今となってはそんなことを考えているだけ無駄だと思いますので、「この場所、この職でいつも大輪の花を咲かせ続けることに一生懸命努めたい」と思います!!……いつもは咲いていないのですがね(笑)

新聞検定受付開始!Click here!

【1,555】ブランチ

「後期」夏期講習受付中

地区や学年によりますが、「後期夏期講習」の募集をスタートしています。例えば静岡市ですと中1・中2は8月下旬から9月上旬の「期末テスト」へ向けての対策授業となります!詳しくはお近くの校舎にお問い合わせくださいね!!お申し込みお待ちしています!!

7/26(金)です。

今日も月見校でお仕事です。昼一のお仕事は小学生のお出迎えと草取り、入社面接。その後、取締役meeting with Zoom、夜は授業(中1H、中2H)と中3Be-Wing面談(カリキュラム決め)……隙間時間で1本blogを。

月見校では今日から小学生の夏期講習がスタートです!子どもたち、頑張っていましたね!!私は小学生を担当することは無いのですが、見ていると担当したくなってきますね~!!

気づき

稲盛和夫さんの言葉から

素晴らしいチャンスは、ごく平凡な情景の中に隠れている。それは強烈な目標意識を持った人の目にしか映らないものだ

わかるような気がしますね。チャンスも課題も「気づくことができるか否か」は、その人の感受性の問題。感受性はどう磨かれるか?それが「目的を持った生き方ができているか否か」ではないだろうか??……と。

今、自分は何をすべきなのか。今、何を身につけなくてはならないのか。具体的に自身の課題は何であり、その克服へ何をどうすればよいのか。

考えて考えて行動していると見えてくるものや気づくことがある。勉強でも一緒ですよね。

第1志望校合格へ向け、自分に欠けているものは何か。克服しなければならない科目は、具体的な単元は。学習時間は不足していないか。やり方は正しいのか。

先生たちの助言や教えを踏まえ、考えて考えて学習していくと、自分なりの学習パターンが身についてきて、それが成果に結びついていくものだ。仕事でも一緒ですよね。

今、必要な力をしっかりと身につけて、今、期待されている成果を継続的に出していくことが「1歩1歩階段を上る」(=成長、評価)ということ。

一足飛びに実力は上がらないし、一足飛びに評価も上がることはない。勘違いせず、一歩一歩着実に成果を出していくことと、周囲から尊敬されたり、一目置かれたりするよう、「正しい(適切な)言動」を心がけることでしか成功を得ることはできない……といった部分が仕事でも勉強でも何でもあるのだと私は感じます。

怖いのは「あなた自身の勘違い」「あなた自身の自己評価の甘さ」です。その場所だから、そのチームだから成果が出せるだけであって、どこでも再現性があるか??その意味で転勤や配置転換などの制度があったりもするわけです。そして、努力無くして得られるものは非常に少ない、ましてや「評価は他者がすること」ですからね。

よい評価を得たければ、よい評価を他人様から頂戴できるよう努力し成果を出し続けることです。簡単な話です。

流行りのお店を作りあげたければ、お客様の満足にトコトン応える発想と行動を常に心がけることです。簡単な話です。

働き方改革の副産物

今年から夏期講習期間中の出社を基本「午後から」としています。(午前中から出る場合は午後7時前後で仕事を終えるよう講習会の企画を組んでいます)これはこの数年取り組んできた弊社の「働き方改革」の一環です。私はこの夏期講習期間、夜まで授業を担当する日はブランチをして出社しています。最近「清水区の蕎麦屋」が食のテーマとなっております(笑)。今日は「平蔵」さんというお店へ久しぶりに行ってみました。もちろん美味しくいただきました、「天せいろ」を。

お子さんがいるお家では午前中に水遊びなどしてから出社するのかなぁ?お一人様社員はcafeなどに寄って授業の予習や読書をしてから出社するのかなぁ??持ち時間をそれぞれの趣味嗜好に合わせて有意義に過ごしてもらいたいと思いますね。

新聞検定受付開始!Click here!