【1,718】総会

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

4/5(土)

総会、懇親会の余韻冷めやらず……日を跨いで仕事をしていました。この日が終わると個人的に本当の意味で1年が終わった感じがします。振り返るといろいろな意味で有意義な1年でした。また、なんというか仕事にフォーカスするととても楽しい1年でした。周囲のみなさんのお陰です。

そろそろ帰ろうか……しかし、興奮冷めやらぬで、たぶんすぐには寝ることができないだろう……blogを1本最後まで書いてから帰ろう。もう深夜1時を過ぎました。

今年もみなさんの協力のお陰で素晴らしい「社員総会」「懇親会」となりました。新しい取締役、監査役の女性2名の紹介、新入社員たちのお披露目……特に奇跡のような素晴らしいご縁で繋がった方が数名!そのうちに詳しく書きますが(笑)。1年間大活躍した社員たちの表彰などなど、本当に素晴らしい会でした。準備に携わってくれたProjectメンバー6人にも感謝!

私からは25分ほどいろいろな人たちを巻き込みながら(笑)訓示を。まぁ、準備した通りに話をすることができ自己満足。社員の士気が上がってくれたなら嬉しいことです。何を話したのかは割愛しますが、社員たちを労い、褒める内容が中心のお話でした。

週明けからは色々多忙です。4月からの新給与最終確定、夏期講習企画最終確定などGW休暇までの3週間強、やることてんこ盛りです。しかし、ワクワクしかないんですよね、これがまた。本当、仕事をこれだけ楽しめるって幸せなことですよね。それもこれも社員のみなさんのお陰ですね。みなさん、本当にありがとうね。

また、来年も笑顔でみなさんと会えますように!

【1,717】講習終了

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

4/3(木)

春期講習へのご参加、ありがとうございました!

お陰様で春期講習の外部生受講者数は大変多くの児童・生徒さんに通っていただき(この数年で最高数)無事に本日講習会を終えることができます。また、4月からの新高1の塾生数もかなり増えてきており、現時点で昨年数を大きく上回っているとの報告がありました。この1年間、いや数年間で各校舎長を中心に積み上げてきた仕事・サービスが、各地域の児童・生徒・保護者の皆様から確実に評価されているのではないかと感じ大変嬉しく思っています。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

今日の月見校は「新中3入試報告会」(=受験生としての決起集会)です。静岡県下の校舎では月見校だけが開催します。開校2年目の校舎ですので、地域の皆様へは文理学院をより知っていただくという意味でも、様々なサービスを提供していきます!私も最後15分ほど話をするよう指示されてますので、そろそろ準備をしていきたいと思います。

総会

明日から3日間、文理学院の校舎は完全closedとなります。明日は「日本平ホテル」Click here! 日本平ホテルにて、社員総会と懇親会が執り行われます。その際の訓示用PPTも作り終えました。土・日は社員の1年の努力を労い休講とさせていただきます。*休講日は地域・校舎により日程がずれます。

祝辞

週明けの4/8(火)にGakken高等学院富士宮キャンパスの入学式に出席させていただきます。その際、祝辞を述べるのですが私なりのエールを込めたPPTを作成しました。

は色々なところでお話をする機会があり、その話の内容や聴いてくださる人たちによって資料を誂えるようにしています。基本は「常にゼロベース」で考えます。準備には少々時間を要しますが、相手に「思い」を伝えるきるための「私の仕事術」です。

社長blog 4月バックナンバー

2024.4月blog

2023.4月blog

2022.4月blog

2021.4月blog

2020.4月blog

2019.4月blog

【1,716】入社式

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

2025年 4/1(火)

本日は「入社式」を執り行いました。新入社員9名(新卒2名+中途7名)を迎え、ピリピリした感のないいい雰囲気の入社式でした。私もなぜかまったく緊張せず、珍しく時間を無視して長話をさせてもらいました。予定時刻よりもだいぶ早く進んでいたそうで、それはそれでちょうどよかったとのこと。余分な話もしましたが、堅苦しい会にはならず良かったと感じます。

会の後は色々とお仕事を。その中の1つ、4/8(火)「Gakken高等学院の入学式」での祝辞の準備を。入学者1人ひとりの人となりを踏まえ、想像力を働かせながら準備を。85%準備完了!残りは明日やろう。「明日やろう、は馬鹿野郎」といった言葉を見たことがあるが……(笑)

仕事場所は月見校近くのコメダ珈琲店。そこでこんなことが!

写真の赤い線で囲んだプリンがとっても美味しそうだったので「これください!」って伝えたら「あっ、いや、これイメージなんですよぉ」って。右にあるメニューのイメージがティラミスとプリンだと。

もう、店員さんと二人で大笑い(笑)。しかし、こりゃ間違えるよね!?

さて、1時間後に新中3英語。春期講習最終回で「have been , have gone」の指導と「現在完了形の経験・完了のまとめ」です。今日もはりきって参りましょう!!

追伸:清水にサーカスが来るって知ってます?チケット取りました。サーカスなんて子どもの頃以来!

Click here! ポップサーカス

社長blog 4月バックナンバー

2024.4月blog

2023.4月blog

2022.4月blog

2021.4月blog

2020.4月blog

2019.4月blog

【1,715】月末

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

3/31(月)

3月最終日。朝9時に出社し「学研本社の入社式」にオンライン参加、オンラインにて「運営戦略役員会」(3時間弱)、「英語補習」(20分)、「中1・中2英語授業」……合間に「明日の入社式訓示の準備」などを。まぁまぁ順調にお仕事は進んでおります。

社内報50号

4月号が社内報50号とのこと。記事を纏めてくれている人事課の中野さん、これまで記事を書いてくれたり、情報を与えてくれた社員の皆様に感謝申し上げます。今回、私の書いた記事はこれ。

3月末日の午前中に学研本社の入社式にて画面越しに2分間の祝辞を述べよとの指示。「そのシチュエーションでの2分ってちょっと長いなぁ」と頭を抱えており...頭を抱える理由は①全く知らない多くの新卒社員を相手に、②医療・福祉・出版など同じ業界ではない方々も多くいらっしゃる中で、③相手からすれば「何処のどなた様?」ってな感じだろうし、④他社の社長様たちはどんな立派な話を準備していらっしゃるのだろうかと気になりもし(これは冗談)、⑤そもそも2分って...この記事を書きながら「予習」をさせてもらうことにします...失敬。

「皆様、音声に聴きづらさはございませんでしょうか。新入社員の皆様、この度は学研グループへのご入社、並びに新社会人として新たな扉を開いたこと、誠におめでとうございます。心より歓迎申し上げます。私は静岡・山梨両県で学習塾を経営する(株)文理学院、代表取締役社長の小倉 勤でございます。本日は僭越ながら新たな門出に立つ皆様へ私から少しだけお伝えさせてください。それは、ここにいる皆さんそれぞれに素晴らしい『仕事時間』を過ごしてほしいということです。素晴らしい『仕事時間』を過ごすためには、お客様に自分のファンになってもらうとよいでしょう。ファンになってもらうためには1点、自身の頭の中で浮かんだ言葉を発するのではなく、常に相手の頭の中で考え、相手が求めている言葉を、相手が求める言い方、言い回しで伝えることに尽きると思います。そのための学習や人間観察を重ね、習慣化していくと、皆さんの『仕事時間』はきっと素晴らしい時間、人間としての成長の時間となると思います。仕事でしか得ることのできない経験と成長があります。私の34年のサラリーマン人生を振り返り、皆さんへの祝福と応援の言葉とさせていただきます。本日は学研グループへのご入社、誠におめでとうございました。共に胸を張り、少々古い言い回しですがハッスルして共にお仕事を前へ進めて参りましょう!」

凡そ、そのままの内容で祝辞を。おめでとう、新社会人!!

弊社にも新卒が2名。1名は山梨県小中学部、1名は静岡県高等部。明日の入社式で直接「おめでとう!」と伝えましょう。その様子はまた明日のblogで!!

【1,714】次へ

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

3/30(日)

いま、自宅でNHKの番組「日本人と東大」を見ながらblogを書いています。先週からこの番組を見る予定にしておりました。端的に書けば「女子差別」がテーマ。東大の話に関わらず、同じような話をこれまで何度か聞いていたため「これまで、如何に男性が下駄を履かされてきたか」に対して共感しきりです。この話はまた別の機会に。

週末

もう昨日ですね。土曜日は月見校にて新中3の授業を。英語は完了形「完了」を。前回の「経験」を含め大変よく理解していましたね!💮💮💮

その月見校、5/20(火)までの時間割も配布しました。「前期中間テスト対策~前半~」の時間割も詳細に掲載。保護者のみなさんは期待してくださいね、お子さんたちの出す結果に。

深み

最近気になっているある「会」があります。京都で毎月開催している「詩を読み、感想・意見を述べ合いながら、考えを深める」といったことを目的とした会です。その会の主催者の言葉の中に、次のようなことが書かれていました。

人間の思考には新しいことを学ぶと、それを既知のことと結びつけて理解しようとする特性がある。そのため、学べば学ぶほど自分自身が持つ知識の枠内でしか考えられなくなっていく。

これを読んだ時、少しはっとしました。

答えのない物事をじっくり深く考えたり、色々な意見を見聴きしたりする中で自身の内面を深掘りしていくことこそが、人間としての幅や奥行きを育てていくのだとあらためて感じました。

さて、そろそろ床に就きましょうかね。今日は休日。ホットヨガから1日をスタートさせます!久しぶりに自転車に乗りサイクリングも。

そして月曜日は3月最終日。学研本社の入社式にオンラインで参加し祝辞を2分で述べる大役が!準備!?もちろん終わってます。私らしい祝辞をね!!

そしてそして、4月を迎えます。

4月は仕事もプライベートも予定ビッチリです。2025年の春は2度とやってこない。次へ、その次へ。予定も自分もアップデート!生きている時間を隅々まで味わい尽くすぞ!!

【1,713】粛々

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

3/28(金)

HP刷新!Click here!!

社長blog、諸事情で少々時間が空いてしまいました。

期講習も中間点を過ぎ、いよいよ後半戦へ突入。ただいま月見校では小学5・6年生が勉強しています。いい雰囲気の中、質の高い授業を受け……新学期へのプロローグ。

昨日の新中3。英語は「現在完了形」へ入りました。毎年、この単元が始まると「いよいよ受験生としてのスタートだなぁ」なんてしみじみと思う私です。

今日の私は夕方から新中1、新中2の英語指導を。それまで色々とお仕事を進めていきます。

はい、だいぶお仕事が進みました。粛々と新春の本格的なスタートへ向け粛々と。

「社員総会」で25分時間を頂き訓示?訓示でもないなぁ……お話の準備を終えました。PPTで実質14ページ。また、月見校の4/21(月)~5/20(火)までの配布用時間割(最終案)も作成しました。GW明けからは「前期中間テスト対策」がスタートするため、結果を出すために練ったものです。「社内報」の記事も書き終え、3/31(月)「学研本社の入社式」での祝辞(2分)も準備し……急ぎのお仕事はあと……そう!4/1(火)「自社の入社式」の訓示だ!少し頭を休め、それは明日じっくり考えよう。

さて、10分後、新中1英語の授業!春期講習英語第2回の今日は「一般動詞」(否定文・疑問文)の説明を!!はりきってまいりましょう!!

3月も、2024年度もあと3日。しっかり締めて参りましょう!!