夏期講習」タグアーカイブ

【1,506】山梔

5月15日(水)です。

先日のblogで深夜放送に嵌っているというお話を書きましたが……一昨晩の「高木さん」、親の都合でパリへお引越しをしてしまうらしいのです。来週どうなるか……。そのドラマの前にNHKで「The Covers」という番組を初めて視聴しました。歌番組に興味がない私は、通常ならチャンネルを変えていたでしょうが、その日は……。

Click here!【The Covers】

小室哲哉さん、UAさんが出演し1984年デビューのTM NETWORK、REBECCA、BARBEE BOYSについての内容でした。いやいや「世代」ですからね~、見入ってしまいました。小室哲哉さんを知ったのは渡辺美里さんの「My Revolution」(彼が作曲)でした。それから渡辺美里さんのコンサートには5回ほど足を運んでいます(残念ながら西武球場には参戦できませんでしたが)。TM NETWORK(多摩ネットワーク)のライブには行ったことがないのですが、高校、大学と本当に良く聴いていました。もちろんREBECCA、BARBEE BOYSも。10代の頃に聞いた楽曲はいま聴いても心地よく……脳科学的にそのようでして、今も移動中などで聴いているのはごくごく自然なことのようですよ。「あの頃に戻りたい」とは思いませんが、あの頃に交流のあった人たちは、いまどうしているのだろうかとふと思ったりする今日この頃です。

ちなみにUAさんがヴォーカルを務めるバンドAJICOの「ラヴの元型」という曲と出会いましてお気に入り登録。このバンド、初めて耳にしたため調べると、2000年結成、2001年活動休止(早ッ)、2021年再始動ということ。バンド名は小説「山梔」(くちなし)の主人公「阿字子」から命名したとのこと。どんな小説なのか、ちょっと気になったので調べてみると「時代による女性の生きにくさ」を描いているものらしい。この”ちょっと気になった”から「学問」は始まる……。

社長blog、少々間が空きました。多忙でして……特にこの月・火は何やら色々詰まっておりまして。

唐突ですが、月曜日の運営戦略役員会(経営会議)の議事録にスペースがあったので、次のような文章を書いて全社へ送信しました。(一部修正してあります)

【小倉より】5/14(火)の出来事からいくつか思うところを書いてみます。

①夏期講習決起集会(静岡市)、②月見校中1・中2保護者会、③中3英語個別指導の3つが主な仕事で、その合間に月見校の夏期講習時間割作成、あちこちからの電話対応などと少々慌ただしい1日であったわけですが……。

「同じ反省を繰り返さなければ成功に近づける可能性が高まる」

仕事でも勉強でもスポーツでも、成長・成功する人の共通点は「反省を生かす」=「同じ反省を繰り返さない」ということです。いつまでも成長しない、成功できない、周囲(お客様、同僚、上司、部下)から認めてもらえない人は、同じ反省を毎年繰り返しているに過ぎないのではないかと思います。そもそもそれでは仕事が面白くなるわけがないのです。夏期講習も同じで「9月に書く可能性がある反省」を事前に列挙してみて、それら想像できる反省を絶対に書かないという決意から募集活動の成功が始まります。

「成長・成功には負荷が不可欠」

ある校舎長が保護者会準備のため前日深夜まで準備をしたと。聞く人によっては「大変だな」「可哀そうに」などと思う人がいるかもしれませんが、私は「そういう時もあって当たり前だ」と考えています。特に勝負時に寸暇を惜しんで仕事に没頭する期間がなければ成長も成功も掴むことは絶対にできないと思います。(月45時間以内の残業に収めてほしいとは思っていますが)「働き方改革」「ワークライフバランス」などという言葉を曲解したり、都合のよいように捉えたりしていては、40代・50代を迎えた時に思わぬ落とし穴に嵌ることもあるでしょう。以前、ある社員にこんな話をしました。「20代・30代でしこたま仕事をして実力をつけろ。そうすると40代・50代で自分がやりたい仕事を担当できたり、なりたい自分になれたりするチャンスが訪れる可能性が高まる。だから人が遊びたい時期にこそ仕事で汗をかけ。それが必ず人間・社会人としての実力を高める結果を生む。歯を喰いしばって、何かを我慢したり、時には何かを犠牲にしたりして踏ん張らなければならない時期が人間にはあるのだ」と。現在の日本の政治・経済の体たらくは色々な意味での勘違いが生み出した産物であるように私からは見える。文理学院がそういった体たらく企業に成り下がるか、他塾を凌ぎ世の中で必要とされる塾として生き残るか……夏期講習のような1つひとつの勝負所で決まってくるのだ。

「結局は誠心誠意に勝るものなし」

中3のSさん。英語が滅茶苦茶苦手なので、先日から帰りに「一緒に学校のワークをやる」ことにしました。30分だけですが、帰りの本人の顔つきとお迎えにきた母の顔つきと言葉から「満足度の高さ」を窺い知ることができた。発想・行動は自分の心が何に、何処に向いているかで違ってくる。生徒1人ひとりの心に寄り添えば、いま自分が何をしなくてはいけないかの発想が湧き、そこから行動に繋がる。生徒・保護者に対する誠心誠意、同僚・部下など仲間に対する誠心誠意……結局は「愛だろ、愛」(どっかのCMで聞いたセリフだが)と思った5/14(火)でした。

広島が下馬評を覆しセ・リーグ3位に上がってきました。1位との差は1.5ゲーム。あぁ~ズムスタで観戦したい!!選手たちの活躍もファン、新井監督やコーチ陣の「愛」に支えられている結果なのであろうなぁ。

夏期講習生募集、そろそろ始まります!毎日HP、blogをチェックしておくことをおすすめします!!

箱根

先週土曜日の深夜、久しぶりに会う友人と話をしながら箱根峠へドライブをしてきました。帰宅が午前3:00となりましたが、気持ちがすっきりした感じです。「話し相手がいる」というのは私にとっては大変ありがたいことなんですね。立場上、話してはならないこと・人や、話すべきではないこと・人が多いので。心底、話ができる人はどうしても限られてしまいます。社長就任前、本社のある先輩に「社長業は孤独だぞ」と言われたことを思い出します。しかし、それに耐えられる人材にしかその役は回ってこないと考えれば…ね~。

さぁ、二度とは訪れることのない今日という1日を謳歌しましょう!!

【1,505】クロッカ

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

5月10日(金)です。

今日は東京出張で学研本社ビルに来ています。静岡駅までの渋滞を嫌い、朝7時前に新幹線口に。スタバで1時間仕事をし、五反田で30分お茶をしてきました。先ほど「午前の部」が終わりましたが……30分延長。その中で1ついい話を聴けたな、ちょっと調べてみたいなと思ったのがこちら!ぜひClickして覗いてみてくださいね。

学研の療育「KLOCKA」

午後の部は13:00から。その間に1本書いておきます。

今日の午後の研修テーマは「ダイバーシティ」。プレジデントウーマンの編集長、木下明子様の講演をお聴きしてからのグループディスカッションです。たいへん楽しみな講演です。勉強させていただき、弊社でも生かしていきたいと思います。

さぁ、二度とは訪れることのない今日という1日を謳歌しましょう!!

👨社長blogバックナンバー👩

2023年5月blog

2022年5月blog

2021年5月blog

2020年5月blog

2019年5月blog

【1,504】出張前夜

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

5月9日(木)です。

ちょっと肌寒い1日でしたね。みなさまお風邪など召しませぬようご自愛くださいませ。ただいま21時を回ったところです。

さて、明日は東京出張なんですね~。22時から1つオンラインmeetingがあり、明日は朝6時起きですのでちょっと大変ですが、年に数回のことですので色々勉強してきたいと思います。今回はとんぼ返りで、土曜日のProject会議の準備を。色々と忙しいです、はい。

相手の気もち、立場

今日、ある管理職から相談を受け、自分なりに色々アドバイスしました。「人間関係を良好に保つ」(部下側の姿勢について)「適切なマネジメントを行う」(上司側の姿勢について)に関する大切なキーワードをいくつか。①相手の立場・周囲の立ち位置を考えた言動、②利他の精神(我利✖)、③気づかい・配慮、④想像力、⑤言葉添え、⑥決めつけ厳禁、⑦理由を聴く姿勢など、マネジメントのイロハを含め話をしました。今後の仕事で役に立ててくれたら幸いです。1つ具体的に書くと、例えばメール1本とっても「誰に共有しておくべきか」(Ccで送るべきか)でその後全く違った展開になるものです。「報告すべき人、共有すべき人」を忘れてはなりませんよね。

保護者会

各地区で来週から保護者会が開催されます。内容の1つが「夏期講習」など夏のお知らせとなりますが……今年は……あっ、また書きます。静岡市の保護者会リハを先週見学させてもらいました。いい内容であると思いました。月見校の保護者会については打ち合わせを本日行い、週明け月曜日にリハ、火曜日本番。私もちょっとだけ話をしますが、吉川校舎長の話を聴きながらその場で話すべきことを決めたいと思います。いま、その時、相手が聴きたいことをわかりやすく話す」に徹したいと思います。

お手伝い

その月見校でふだん色々とお手伝いをしています。その中で「夏期講習の時間割」作成があるのですが……ベースはほぼ完成。これから「前期期末テスト対策追加授業」などのチラシに載らない校舎独自企画を入れて完成です。6月上旬には配布できるよう作成を進めていきたいと思います。

もう1つ。現在「前期中間テスト対策」を実施中です。今晩は中学生全学年の英語対策授業がありますので、時間の無駄なくきっちり指導したいと思います。清水二中の3年生は修学旅行などを考慮し範囲表が出ています。学校側のその配慮、素晴らしいですよね!!

さぁ、二度とは訪れることのない明日という1日を謳歌しましょう!!

👨社長blogバックナンバー👩

2023年5月blog

2022年5月blog

2021年5月blog

2020年5月blog

2019年5月blog

【1,503】気になる

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

5月8日(水)です。

昨日とは打って変わって「晴天の静岡市」です。爽やかな風が吹いており……腹もすきます(笑)

ブランチがこれということは……豊田校でお仕事開始ということです。写真の通りしっかり食べましたので、今日もきっといい仕事ができると思います。先ずは資料づくり。2025年度へ向けたProjectを1つ立ち上げたので、Projectリーダーとして会議資料を作成しています。80%できたところで煮詰まったので一旦終了。土曜日の午後に第1回meetingがありますので、それまでに無い知恵を絞って資料を纏めたいと思います。午後は静岡市の校舎長会議(保護者会リハーサルだそうです)、夕方は月見校へ移動し英語模擬授業研修を。模擬授業を担当する住谷先生から昨晩広島土産を頂きまして先ほど開封し食べてみた!なるほどビールのおつまみに丁度いい味じゃなかぁ~……ってそのビールが無い!仕事中だから当たり前なのだが、こりゃなかなかのもんじゃけぇ。

で…そもそも「せんじ肉」って??と思い調べてみると、豚ハラミや豚ホルモンを煎じておつまみに仕上げたものということで、別名「せんじがら」。昭和20~30年に広島市西区の食堂やお肉屋さんで提供され始めたらしい。Click here! about せんじ肉

最近気になること

1.過去、男女問わず付き合いのあった彼らは、今?

2.久しぶりに非通知でかかってきた電話、誰?

3.肥満体質の社員の健康状態

4.2030年SDGsの達成度、どの程度?

5.20年後の日本、どうなっちゃっているのか?

などなど。夜も寝られないのだ(笑)夜、寝られない理由は他にもあり……昨晩は「道との遭遇」Click here!、一昨晩は「からかい上手の高木さん」Click here!に嵌っておりまして…苦笑

最後に……ある準備を進めている最中に出会った次の言葉が背中を押ししてくれます。

最後に勝つものは「道義」であり「誠」であり「まごころ」である。

さぁ、二度とは訪れることのない今日という1日を謳歌しましょう!!

👨社長blogバックナンバー👩

2023年5月blog

2022年5月blog

2021年5月blog

2020年5月blog

2019年5月blog

【1,502】扉

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

5月7日(火)です。

雨雨雨……GWが終わるのを待ってなのか強雨の静岡市でしたが、今しがた上がったようです。今週は木曜日も天気が崩れるようですが、週末は晴れるようです。夏へ向け不安定な天候が続きますが、体調管理に努め1日1日過ごしていきましょうね。私も最近Walkingを再開し、このGWも30kmほど歩きました。5/11(土)からはWalkingイベント「Gakken WALK」(~26)も始まりますので継続して歩きたいと思います。

さて、今日は先ほどオンライン経営会議と「山梨県子どもの学習・生活支援」第1回オンライン会議を終えました。今日から学習・生活支援がスタートとなりますので、今年度もしっかりと努めていきたいと思います。夜は中3の授業3コマを担当し1日を終えていきます。はりきって参ります!!

扉を開けて

生きていると不安や迷いがつきものですよね。私はあまりそういったことを感じずにここまで生きてきてしまいましたが、最近は年齢のせいか「そういう気持ちを理解できる」よう、ようやくなれました。自分自身の中に「不安や迷い」が生じる時があるからでしょうが、ある意味での「心の成長」なのかもしれません。喜ばしいことと捉えましょう。そんな時「新たな扉を開ける」ことで気持ちを吹っ切ることができたり、その不安や迷いを置き去りにしていけたりすることもあります。

こんな言葉と出会いました。

扉の鍵は自分が持っている。心の中からその鍵を引っ張り出して扉を開けていく。

常にそうできないことも事実ですが、そうあろうとすることで扉が開かれ、目の前に道が拓けてくるということも事実。人生、いつまでも臆病ではいられないものです。

この5月、当塾への入学者がたいへん多かったようですね。彼らもある意味思い切って「文理の扉」を開けたということなのかもしれません。その勇気に応えるべく、私たちも精一杯指導に邁進していきたいと思います。

My GW

GWは静岡市清水区で過ごす時間が多かったです。仕事以外の予定が無かったので初めてのお店を含め(「新しい扉」を開けたのです)、せめて「美味しい時間」をと食べ歩きを。以前から気になっていた鮨と中華はとてもいいお店でした。

また、先日「亡父の十三回忌」を終えたこともありお墓参りへ。その足で久しぶりに静岡縣護国神社への参拝も。そういえば神社参拝もこの数か月行っていなかったなぁと……。

3月9日、新たに富士川に架かった「富士川かりがね橋」を初めて通ってみました。「新しい扉」を開けてみたわけです(笑)。

Click here! ★かりがね橋★

その際、富士川楽座の観覧車も久しぶりに近くで観てみましたが、綺麗でしたね。

さぁ、二度とは訪れることのない今日という1日を謳歌しましょう!!

👨社長blogバックナンバー👩

2023年5月blog

2022年5月blog

2021年5月blog

2020年5月blog

2019年5月blog

【1,501】支援

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

5月4日(土)です。

先日の山梨県庁でのお仕事は「子どもの学習・生活支援」受託のためのプレゼンテーションでした。20分のプレゼン、その後の質疑応答と計40分ほどであったと思います。今年度も山梨の子どもたちのために仕事をしたいと考えその場に臨み、自分なりには丁寧・簡潔且つ具体的にお話をすることができましたので自信はあったのですが、先日、県の担当者様からご連絡をいただき、正式に弊社が受託することとなりました。今年度も精一杯お仕事させていただきます!

令和6年度山梨県子どもの学習・生活支援プロポーザル結果

さて、今日も清水南中学校の生徒へ英語・社会の中間テスト対策です。5/16(木)にテストがありますから残すところ10日余り。最高の結果を残してほしいですね!!

先日、お亡くなりになったフジ子・ヘミングさん。こんな言葉を遺しています。

ピアノというのはね、最後はテクニックじゃない。人間は機械じゃないんだから、間違ったっていいじゃない。それよりも大切なのは魂で弾くことよ

私は基本的に精神論がちょっと苦手なのですが、それでも物事を成功へ進めていく際、「気」「氣」というものはとても大切であると思います。少々下手な話でも、一生懸命話す人の言葉は時に胸を打つものですよね。「魂で弾く」とは我々の仕事にも通じるものだと強く感じます。謹んでご冥福をお祈りします。

月刊「私塾界」5月号

こちらに文理学院の特集が8ページに渡り掲載されています。教育と経営、社員への思いやSDGsに対する私の具体的な考えなど、かなり詳細に綴られていますので、ぜひご購読くださいね!!

さぁ、二度とは訪れることのない今日という1日を謳歌しましょう!!

👨社長blogバックナンバー👩

2023年5月blog

2022年5月blog

2021年5月blog

2020年5月blog

2019年5月blog