月別アーカイブ: 2024年9月

【1,586】人新世

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

9/5(木)です。

暑さが戻った静岡市。今日はなぜか朝から「家系」を食べたくて出社前に静岡駅北側にあるお店で食べてきました。

2度目の訪麺でもちろん美味しかったのですが、やはり「中盛」「チャーシュー追加」ではもう完食できない体になってしまったようです。本当に食べれなくなりました。いいことなんですがね、これは。年齢とともに代謝が悪くなるわけですから、摂取カロリーもそれに応じて低くしていかなくてはなりませんからね。

今日のお仕事は①県担当との電話(ありがとうございました)、②Be-Wing Zoom Meeting(この夏、素晴らしい活躍でした!ありがとう!)、③山梨県子どもの学習・生活支援 Zoom Meeting(担当者のみなさん、暑い中お疲れ様でした)、④月見校の運営・授業とパンパンでした。月見校、テスト結果も返却されてきていますね。中2で初めて200点(250点満点)を取った生徒が2名いるようで……そちらに関しては、また月見校blogで書いていきます。

人新世

「Anthropocene」(アントロポセン)、「じんしんせい」「ひとしんせい」とは地質学的側面から定義された時代を示す言葉です。オゾン層破壊を警告したノーベル化学賞受賞者であるパウル・クルッツェン博士が2000年に「完新世は終わった。我々は人新世の中にいる」と発言したことで着目されるようになった言葉だそうです。人間の諸活動(経済活動、自然環境破壊、核兵器実験など、特に戦後1950年代以降の活動)が原因で自然界のシステムを大きく変えてしまった時代を指す造語です。この言葉、国際的には正式な言葉として未だ認められてはいませんが、地層からマイクロプラスチックや核実験で放出されたプルトニウムなど、人工的に作られた物質が多く見つかり、それらが直接的、間接的に自然界に悪い影響を及ぼしているのだと……。

昨晩、NHKの深夜帯でこれをテーマにした番組が放映されており視聴していました。視聴しながら感じたことは、特にこの80年ほどの間にどれだけ人間が地球環境に対して悪い影響を与え続けてきたかや、国家間での責任のなすりつけ合いをやってきている愚かさ等を知ることができました。

人新世の時代はSDGsの掲げる「持続可能な社会」の妨げにもなるという考え方もあり、その回避へは「これ以上の経済成長を止めるべきだ」との考えも徐々に広がっているとのこと。その意見、個人的には「わからなくもない」と感じるわけです。

「人間の欲のかきすぎ」が根本原因であると感じてしまいますね~。「そこそこ」がいいんですよ、「そこそこ」が。便利さと引き換えに、お金儲けと引き換えに、子どもたちの未来の大地を汚してしまっている……と考えると胸が痛いですよね。

私たちのような普通の人たちが地球環境保全、改善に寄与できる部分ってほんの僅かかもしれませんが、それでもできることはやっていきたいですよね。

私がやっていることは何か??

・シャンプー、リンス、ボディーソープは詰め替え用を買っている

・レジ袋はもらわない(買わない)

・仕事の日は水筒で水を持参している

・裏紙を積極的に使用する

・無駄に買い物をしない

・環境性能の良い自動車に乗っている(来年2月から自転車通勤も検討しようか)

・外食中心のため出すゴミが少ない

・自宅での電気使用量が極端に少ない

私ができていないことは何か??

・ペットボトルを減らせていない(夏のアイスコーヒー)などかなぁ。

全人類が何かしら意識して取り組めば、きっと解決へ向かうことでしょうね。しかし、同時に歴史からみて「取り返しがつかない状況になって初めて気づく愚かな生き物もまた人間なり」ですよなぁ。

新しく登場した「フリスク」を口へ放り込んでも、解決への糸口は私には浮かびませんなぁ~。やはり各国の「賢いリーダー」が英断を下していかないとですよね!!未来ある子どもたちのために、果たすべき責任を果たしていってください!!

Click here! 人新世の興味深い記事

【1,585】ママフェスタ

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

9/4(水)です。

本日は休みを取る予定だったのですが、スケジュールがタイトで仕方なく午後1本Zoom meetingを入れざるを得ず……今日のblogはこれだけ告知です。

9/8(日)リトル*ママフェスタ

……に、学研教室静岡事務局がブース32番で出店するそうです!!小さなお子さんがいらっしゃるママ、パパ、じいじ、ばぁばのみなさん、覗いてみては!?グランシップで午前10:00からですよ~!

社長blogバックナンバー

2023.9月社長blog

2022.9月社長blog

2021.9月社長blog

2020.9月社長blog

2019.9月社長blog

【1,584】学調当日

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

9/3(火)です。

静岡県内の中3塾生諸君、学調お疲れ様でした!手応えはどうだったのでしょうか。私たちも問題に目を通し、今週土曜日から再開する受験対策「土曜特別講座」(土特)の授業に生かしていきますね!私も早速月見校で第1回英語授業があります。9月から12月は「中3教科書内容」+「実力対策」と二足の草鞋を履いての日々。精神面含めしっかりとバックアップしていきます!

その中3、学調があった今日も「通常授業」があります。英語は夏休み前に指導した教科書Unit4「関係代名詞」(主格)の総復習を2回に分けて復習します。11/28(木)第2回学調の範囲はUnit5まで、年内に教科書内容の指導を終えるには……今後は入試まで逆算しながら指導を進めていきます。幸いにも今、月見校でも指導している受験生たちの意識が大変高く、タフである点……って、月見校の塾生全体に言えるが「よくがんばる!!」清水区第1号校舎の塾生としての自覚からか??

いずれにせよ「逞しく成長している」月見校の塾生たちです。

久しぶりの会議。久しぶりなこともあり色々ありましたが私が話をしたのは「チームで動く、動かすことの大切さ」「アンガーマネジメントについて」「二の矢、三の矢を放つ大切さ」など。仕事には完成はない。成長にも完成はない。しかし、日々「螺旋階段をのぼっていくイメージで力をつけていく」ことができるといいですよね!仕事でも勉強でも、スポーツでも「いい時もあり、悪い時もある」のが普通ですからね。あっ、そうそう!こんな話もしましたね~。

「”思った通りになる”は成功した人が言う後付けの言葉。”思った通りにならない”のが仕事であり、人生だ。そう思って事に臨んでいれば腹が立つこともなければ、パニックすることもないよ」と。そして日めくりカレンダーにある言葉「思った通りにならないが、やった通りになる」この言葉は深い。結果が出た時に振り返り「通ってきた道が適切であったか否か」を見つめてみることが大切ですね。

最近、気になるcafeに寄ってみました。文房具屋さんと併設されたとてもいいcafeでメニューも豊富でした。今回はcoffeeのみ注文したのですが、おまけでラスクがついてきました。仕事をしがてらまた寄りたいと思えるcafeでした。

 

社長blogバックナンバー

2023.9月社長blog

2022.9月社長blog

2021.9月社長blog

2020.9月社長blog

2019.9月社長blog

【1,583】新月

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

9/2(月)です。

2024年も残り120日ほど。カウントダウン方式で考えていくと、ダラダラと過ごす毎日を改善できるかもしれませんね。「モノは考えよう」「考え方次第で見える景色が変わる」ですからね。

新月🌑

月と太陽の方向が重なり、地球から月が見えなくなる……それが「新月」で、月の満ち欠けはここから始まります。明日9/3(火)午前10:56に「新月」を迎えます。(ちなみに次の「満月」は9/18(水)午前11:35、「中秋の名月」はその前日です……???と思われた方はこちらを → 国立天文台「中秋の名月」について

月の満ち欠けイラスト - No: 397501/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

上のような感じで29.5日周期で一周まわってきます。この月の満ち欠けを利用し作成されたカレンダーが「太陰暦」(旧暦)です。詳しくはこちらをお読みくださいね。→ 国立天文台「太陰暦」について

新月はある意味「スタート」を意味しているので、こんなことをやってみると良いそうですよ!

「新たに何かを始めるため、やりたいことや叶えたいことをノートなどに纏めてみる、しかもまるで叶ったかのように」

「リラックスして過ごすことを意識し、心と体の疲れをリセットする」

信じて実行してみるのはいかがでしょうか??

今年は「月見校」で授業を担当しているためか「月」「月見」というワードが気になりますので書いてみました。

ちなみにその月見校。近隣の清水第ニ中学校の塾生がテスト終わりに寄って色々話をしてくれたり、問題を見せてくれました。しかも、全学年の生徒が寄ってくれ……わいわい!担当の英語、中1は今回もリスニング無しの筆記のみで良問多し!!実力をしっかり見れる仕上がりですね!!中2・中3は範囲内容を「学調」を意識した作り方でこちらも良問!!塾生たちの結果を楽しみに待っています!!

社長blogバックナンバー

2023.9月社長blog

2022.9月社長blog

2021.9月社長blog

2020.9月社長blog

2019.9月社長blog

【1,582】9月

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

9/1(日)です。

9月がスタートしました!今月も社長blogにお付き合いくださいね!

さて、本日は午後12:30~午後7:00までテスト直前の生徒たちのため月見校を開放しています。午後5時前、参加者は黙々と机に向かっています。時折、英語の質問を受けますが、皆それぞれ心配な科目をやっているようです。

ちょっとおかしかったのが中3女子のコメント……「この問題、ぱっぱらぱぁ~」って……(笑)今の子も使うんだなぁ~。「あんぽんたん」「おたんこなす」「とんちんかん」など、今となっては「死語」??みたいな言葉を普通に塾生が使っているところがちょっと可笑しかったです。あと、午後6時前の様子で偉いなぁと思ったのは「理科の問題、わかる生徒がわからない生徒に教える姿」実はこの生徒同士の「教える」「教わる」という行為は学力向上に大きく貢献する行為です。監督しながら目を細めておりました。

ひと段落したため1本blogを。

9月1日

あらためて今日から9月のスタートです。1923年(大正12年)の今日、「関東大震災」(マグネチュード7.9)が発生し、死者は約14万2,800人にも上りました。その教訓を生かすため、9月1日は「防災の日」となっています。私が子どもの頃は、学校で必ず防災訓練が実施され、防災頭巾を頭にかぶり、校庭へ避難するまでの一連の流れを確認したものです。

また、今日は「民法ラジオ放送開始記念日」です。戦後、GHQの統制下で諸々の活動が制限されていたわけですが、1950年に民放ラジオ放送が認可され現在に至っているということです。最初の放送は現在のCBC(中部日本放送)とMBS(大阪毎日放送)だったそうです。国内でのラジオ放送は来年で100年を迎えます。1925年にNHKの前身「社団法人東京放送局」が「あ~、あ~、聞こえますか」と発信したことが最初だったそうです。NHK(R1)を聴いていると「100年プロジェクト」と称し時々特別番組を放送しています。100年もの間、ラジオは数々の役割を果たしてきた―玉音放送などはその最たるもの―わけですが、現在もその役目は幅広く多岐にわたるものだと個人的に実感しています。ここ数日の台風、大雨情報もいち早くラジオでキャッチしていましたし、そもそも私はラジオを聴かない日はありませんから、そう感じるのでしょう。今日も出社までの間、朝からいつものローテーション……私にとってラジオだけは欠くことのできないメディアです。

ラジオ イラスト 白黒無料

ラジオの思い出も数多いですね。私が大学進学を関西に決めたのも、実はラジオ放送でしたし……。静岡、山梨の人には馴染みはないでしょうが「鶴瓶、新野のぬかるみの世界」「ヤングタウン」といった番組が私を関西へ誘うことになったわけです。(って、なんのこっちゃかわからんよね)あ~、懐かしい。懐かしいと言えば……

懐かしい味

今日の出社前、お店の前を通過したら駐車場が空いていたのでブランチを。知る人ぞ知る「イタリア軒」さん。私は静岡市駿河区にあったお店に毎日のように通っていた時期がありましたが閉店となってしまって、もう何年もご無沙汰な味。清水店さんは昼のみ営業しているということでチャーシュー麺を1杯。当時と変わらず美味しいラーメンでした。

社長blogバックナンバー

2023.9月社長blog

2022.9月社長blog

2021.9月社長blog

2020.9月社長blog

2019.9月社長blog