月別アーカイブ: 2024年8月

【1,575】お礼

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

8/23(金)です。

夏期講習へのご参加、誠にありがとうございました。

数ある学習塾の中から文理学院を選んで通塾してくださった児童・生徒さん、そして保護者の皆様。夏期講習は満足いくものだったでしょうか。現在、夏期講習受講生の9月入学受付を行っています。ご入学を心よりお待ちしています。また、夏期講習未受講の方へは上に記載の通り「体験授業」をご準備させていただきました。この9月から文理学院で一緒に勉強していきましょう!!

夏期講習も今週で終わり、来週からは通常授業に入りつつ、テスト前の学年は最後の追い込み指導となります。私も平日にお休みを頂き、その分日曜日に「月見校英語特訓」を開催するなど、心配な生徒を中心に声をかけて4時間の徹底指導を行います。「1枚1枚丁寧に仕上げる」「1人ひとり丁寧に指導する」こんな感覚がとても大切だなぁとつくづく思うわけです。「教育は人づくり」指導形態がどうであっても、やはり人と人とのやり取りを通じてやる気を引き出し、困りごとを取り除き、絡んだ糸を解いていく作業が大切なのです。

この夏は静岡市清水区の「月見校」の中学生英語指導を通じ、夏期講習を楽しみましたが、その中で一番感じたことは「子どもたちの成長」です。それは彼らの「言動」に表れています。例えば中学2年生諸君「もう受験生になったのか?」と錯覚するほど英語の問題を毎回集中して解いているんです。保護者が参観に来ても全く恥ずかしくない、いやむしろ、ご自身の娘・息子が「こんなふうに真剣に取り組んでいるんだ」と目を丸くするのではないかと思います。

【1,574】News

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

8/22(木)です。

台風が近づいているからか、地域によっては今週末は天気が崩れそうですね。夏休み最後の週末「ご家族でお出かけ」の予定を立てていたご家庭もあると思いますので、よい天気になるよう祈っております!

夏休み期間…

先日ニュースを見ていたら自治体によって「夏休みの短縮化」を図っているところがあると。背景に①子どもたちの集中力を考え平常の6時間授業日を削減し、その分夏休みを削り登校日を増やす、②①の結果、5時間で終える日を増やすことで子どもたち早く帰宅させ、教師の授業準備や業務の時間を増やすなどがあるそうです。その副産物として保護者も子どもが夏休みに家にいる期間が少なくなることからお昼ごはんの準備が省ける等のメリットを感じている層も一定数存在するとのこと。一方、夏休み期間を「伸ばす」自治体も。理由は①教師が長期休暇を取りにくい、②教師が自己研鑽のための外部研修・勉強会などに参加しにくいといったことがあるそうです。物事には「一長一短」ありますからどちらがどうと言えませんが、色々と考慮し「変革」していくことはとても大切だと感じながらそのニュースを視聴していました。

視聴しながら頭に浮かんだのは「経済的に苦しいご家庭」のことです。学校に行っていれば給食がありますが、夏休みなど長期休暇期間中は昼食の仕度時間を含め頭が痛いだろうと……。弊社ではこの時期、社員・生徒・保護者みなさんの協力の下「子ども食堂」への寄付を行っています。9月上旬までには静岡県3か所、山梨県2か所へ弊社の社員や私が出向き寄付を行うわけですが、日本の7人に1人の子どもが「貧困の状態」であると言われていますので「できる人が、できる範囲で手を差し伸べる心の温かさ」が求められるわけです。

SDGsのアイコン | 国連広報センター

国家のトップを決める

現在、注目のニュースの1つ「米国と日本の次期トップを決める選挙」ですよね。選出の仕組みは違えど、共通するのは「まずは党内で代表者を決める」という点です。しかし、共通点でありながらそこを報道で見ていると、米国のそれと日本のそれは随分様子が違うんだなぁということです。「狭くて暗い密室での権力闘争」「損得勘定で右へ左への金魚の糞的議員」……政治には期待できないなぁとあらためて感じてしまうのは私だけではないはずです。私は無党派のため「〇〇党」なんてのはどうでもいいのだが、現在の政治機構をぶち壊し本当の意味で国民のため、特に様々な課題を抱える人たちが豊かに暮らしていけるよう、全力で本気で政治を進める政治家が「未来ある子どもたちのために」も数多く生まれてきてほしいと切に願うわけです!!もちろん次期総理大臣にはそこを期待したい!!

最後に、昨日は鷹匠にあるお蕎麦屋へランチに。一緒に働く安田先生の後輩が開いたお店で、美味しいと薦められたので早速食べに行ってきました。私は「お世辞」「社交辞令」という言葉とは小学校低学年時に「袂を分けた」ため(笑)、「行ってみる」と言えば「できるだけ早く行き」、「口に合わなければ合わない」と言う人間です。実際、安田先生から店名を聞いた翌日にお邪魔しました。結果、私の口にはとても合うお蕎麦で大変美味しくいただくことができました!お客様をお連れするにもいいお店だと感じましたね!「静岡市内My favorite4店目」に登録!!(笑)

3S(食事・睡眠・水分)を十分摂って、社業を前へ進めるぞ!

【1,573】大変

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

8/21(水)です。

今日の月見校、前期期末テスト直前ということもあり時間差で全中学生が入れ替わり立ち代わりに校舎を出入りします。テストまで1週間となった今、生徒の目つきも違ってきており、逞しさを感じます。

大変なテスト勉強を大変がんばっている生徒たち。まさにその努力を通じこの1か月ほどできくわる」学力と人間力。字のごとく、人間というのはやはり大変な経験を通じて大きく変わることができるのです。「苦痛」「大変」「苦労」「努力」「忍耐」などといったことを嫌がったり、避けたりして生きていくと「大きく変わるチャンスを逸する」ことになります。「苦労は買ってでもしろ」という言葉もありますが、本当によく言ったものだなぁと感じます。

満月

昨日、8/20(火)は「満月」でしたね。早い時間帯、月は赤みを帯びていましたが、cafeでの仕事を終える頃には黄色くなっていました。アメリカの先住民の間ではこの時期の満月を「スタージョン・ムーン」(チョウザメの満月)と呼ぶそうで、五大湖でのチョウザメ漁の最盛期、その労を労ってくれる美しい月ということだそうです。

「月の陰影」の写真

満月からもワパーをもらい、8月最後の10日間をパワフルに駆け抜けよう!

【1,572】7 hours

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

8/20(火)です。

今日は午前中から「入社試験→入社契約→来客」と夕方まで予定ビッチリ!今日も1日明るく、元気にがんばりましょう!!

7 hours

大好きなNHKの番組「72 hours」にかけて、今回のタイトルは「7 hours」。これは7月に行った中3塾生向けの「進路決意会」の中で私が話したことで「大学受験へ向けて高校2年の秋から受験まで、1日の平均勉強時間は7時間だったよ」と。校舎長時代、保護者会などでも同じような話をしたのですが……。今回「決意会アンケート」の中で複数の生徒が「7時間って凄い」等と書いてありました。今回はそれができた理由を書いておきたいと思います。結論は「決して凄いわけではない」ということなのですが……英語では??

やるものやり方を決めた

①大学受験用の「単語集」、「熟語集」を3冊全て覚える(書けるように)。確か出版元は桐原書店、受験研究社、ワニブックスだったなぁ。藁半紙に繰り返し繰り返し書いて覚えていたので、利き手の紙に当たる部分が常に真っ黒になっていました。

②毎日「長文読解」をやる。~まずは読んで問題を解く。その際、知らない単語や訳しにくい英文にチェックを入れながら読む。解答し終えたら、チェックした単語と英文を辞書を引きながら覚えたり、理解したりする。1日5つ~6つは読んでいたんじゃないかなぁ。「模試の過去問」や「赤本」、「標準問題精講」(旺文社)などを読み漁っていました。

③その他「文法」に関する問題集(旺文社だったかなぁ)、「発音」に関する薄い問題集(どこのだったかなぁ)などは、正直なところ上の2つ「語彙力を伸ばす、長文読解力をつける合間の箸休めとして」勉強していました。なぜなら、第1志望大学の問題を自己分析した結果「読解」「速読」を要求するものが多く、そこをきっちり得点できれば70%の正答を得ることができ、合格できるだろうと踏んだからです。つまり「ゴールへの最短距離を飛ぶための学習」を自分で考えてやっていました。

で、なぜ1日7時間の勉強に至ったか……理由は3つ。

「自己学習のため非効率だったから」

塾や予備校に通っていれば、もっと効率良く効果の上がる学習ができていたに違いないと感じます。まぁ、時間がかかっちゃったんだよね~、って感じです(笑)

「合格へ学力が足りなかったから」

実力が足りない分は努力で補うしかない。才能がないのであれば努力で補うしかない。勉強だけではなく、スポーツ(テニスをやってました)でもそれを十分理解していましたから、人より上に立ちたい、自分自身をより高めたいと「本気」で考えれば、足りない分を補うためにできる努力を最大限やるしかないのです。

「夢中になれたから」

語彙力がついてきている実感、長文が速く正確に読めるようになっていく実感。すると勉強するのが面白くなってくるんですよ。面白くなってくると、時間を忘れるくらい夢中になるんですよ。

本気が努力を支え、努力の果てに夢中がある。

夢中は才能も努力も超えていく!

私はそう思います。

結果的に1日7時間の勉強を苦にせずできたということです。あらためて振り返ってみて「受験勉強を本気でやった結果手に入れることができたものは……??」

1.第1志望校合格

2.気質(意欲・粘り強さ・好奇心・自制心・やり抜く力・感謝の気持ち・勤勉性など)

3.仕事・社会的地位(学習塾の先生、管理職、経営者)

その中で、私の一番の財産は「気質」です。

文理学院に通う全ての生徒に、勉強を通じて一番手に入れてもらいたいもの、それは「人間的気質」であります。

【1,571】中庸

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

8/19(月)です。

さぁ、今週も始まりました!はりきってまいりましょうね!!「元気は出るものではなく、元気は出すものですからね!」

今日は①運営戦略役員会(経営会議)、②前期期末テスト対策、③個別英語補習授業などなどのお仕事をしながら、考えること多数!!毎年ですがこの時期から「2025年度」(6か月先)のことを考え始めなくてはいけないので……。忙しいですが、それ以上に「ありがたい」ですよね、やることがあるって。しかも、それをすることが「好き」となれば、こんなに「幸せ」なことはないわけです。

苦しいことや辛いことがあっても、最終的にその状況を「ありがたい」と思える自身の心根は、親や周囲の人たちとの交わりの中で育まれたのだろうなぁと感じるわけです。それこそが「本当にありがたい」わけです。

先日、あることをきっかけに東洋医学の先生と知り合いになり、お話を聴く機会を得ました。心身のバランスを整えながら健康を維持したり、病気を治療したりといったものですが、お話の中で「中庸」(ちゅうよう)という言葉が出てきました。それを聴きながら「中庸の徳」(孔子)、「吾唯知足」(老子)といった言葉を連想しながら、それってとても大切なことだよなと感じました。

神社巡り

昨日は1日お休みを頂き、予定通りランチしがてら神社を2つ。しかし、こんなこともあるのかぁ……と驚く出来事が。箱根にあるお店が「本日昼間貸し切り」……そこから50km走り伊豆市にあるお店も「本日貸し切り」……候補2店ともそんな状態で、2店目近くの有名なうなぎ屋さんでランチを。しかし、これがちょっと臭みのある蒲焼で……大の鰻好きで、鰻には並々ならぬ拘りがある私は……涙(´;ω;`)失意の中、参詣予定の二社へ。どちらも大変素晴らしい神社で、その1つ「大瀬神社」は2度目の参詣。富士山を拝むことはできませんでしたが、いい時間を過ごすことができました。

   

もう1か所は初めて訪れた神社です。車から降り「このような場所にポツンと……」といった印象を持ちながら歩を進め鳥居まで参ると、少し気持ちがパッと晴れるかのような感覚を得ました。同時に昨年10月に訪れた島根県の「黄泉比良坂」(よもつひらさか:あの世とこの世を繋ぐ場所)を訪れた時のことを思い出しました。雰囲気が少し似ていると感じたのでしょう。鳥居をくぐり水辺まで近づき涼をとり、決して広くない境内を軽くお散歩し……パワースポットとして知られるこの神社、こちら方面へ来た際には必ずお参りしたいと思います。

新聞検定受付開始!Click here!

【1,570】養生

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

8/18(日)です。

相変わらずの猛暑続きですが、みなさん体調を崩されていませんか?暑さだけではなく、エアコンなど冷気に当たり過ぎて体調を崩してしまうケースもありますよね。「元気が一番」「健康一番」ですからね!!

今日は1日お休みを頂き、ランチしがてら神社を2か所まわる予定です。1つは初めて訪れる神社で調べてみると強力なパワースポットだそうです。たっぷりとパワーを頂いてきたいと思います。書きながら昨年10月初旬の「44時間島根1泊12社参り」(社長blog 1,376番~数回に渡り寄稿)を思い出しました。また今年も行こうと考えています。

さてさて、夏期講習が始まってから約1か月が経ち、残すところ10日余り。月見校(静岡市清水区)に携わり、授業や生徒対応をしながら様子を見ていると、子どもたちはそれなりに逞しさを増し、勉学に対しての姿勢が更によくなった感じています。この仕事の面白いところの1つは「子どもたちの成長を実感でき、少しはお役に立てたのかなぁ」と思えるところ。教師冥利に尽きるといったところでしょうか。

週明けからの私は会議や入社面接、業者様との打ち合わせなど徐々に通常に戻りつつあります。それと並行して①前期期末テスト、②中3学調などのテストへ向けて生徒たちを引っ張っていきたいと思います。

養生

養生(ようじょう)という言葉、若い人には馴染みがないと思いますが、「健康増進に心がけたり、病気を治癒したりすること」を意味する言葉です。その言葉を3つに分けて書いてある文を目にしました。

心の養生

常に向上心を以って物事に取り組むこと。「ときめき」という希望の種を蒔きながら生活することで、心が自然と明るく前向きになる。

食の養生

大地のエネルギーを含んだ地場のものを食べること。好きなものを「ときめきながら」少量食べること。

気の養生

大宇宙の気を体に取り入れること。気功やヨガ、呼吸法など自分に合った健康法を実践すること。

これら3つの養生を以って健康増進に努めると良い、とのアドバイスです。納得です。その中で「ときめき」という言葉が出てきますが、ここ数か月「ときめく」ということが無いですね……あっ、食に対してはあったあった!蕎麦ね、蕎麦。昨日もブランチはいつもの蕎麦屋さんでした。「毎度!」という大将と奥さんのお勘定時の言葉が嬉しいですよね。

新聞検定受付開始!Click here!