月別アーカイブ: 2023年9月

【1,365】質問対応

Click here! 秋から文理でスタート!

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/16(土)です。少々蒸し暑いですが、今日もはりきってまいりましょう!正午から大里校にてお仕事開始し、30分後の14:00から「中3受験対策」(校長会対策)を担当します。……はい、終わりました!!1名全問正解者がおりまして驚きです。明日、英語のみで入試があってもトップ校に合格しているでしょう。

2時間目の数学も丁寧に説明していましたね!一方的ではなく、生徒たちへ語り掛けながら、やり取りを交えた「いい授業」ではないかなぁと思いました。

質問対応

そうそう、授業と言えば……昨日は甲府地区の英語研修がありました。今回は「質問対応」がテーマでした。端的に書くと「生徒からの質問に対してどう答えるか」という研修会です。これがなかなか奥が深く「やってよかったね」という研修でした。知識がしっかりしているだけでは良い質問対応はできません。正しい知識は当然とし、それをどう短時間でわかりやすく説明し印象づけるかがポイントです。

If it is sunny tomorrow, we will go camping.に対してQ1「will beとしちゃったんだけど」、Q2「go toとtoを入れたのですが」その他Q3 「fish? fishes??どっち?」、Q4 「I have many homeworks…なんでダメなの??」などに対して指名された教師は答えていました。

10名ほどの参加者に対して私から伝えたことを箇条書きで書けば……

1.生徒が質問しにきた時のこちらの対応が大切(「よく来た!」「それはいい質問だな!」「鋭いね!!」など温かく迎え、質問することはとてもいいことであると実感してもらう。その効果は……ここでは割愛します)

2.生徒が何を質問したいのか瞬時に正確にグリップする

3.どこからわかっていないのかを探りながらも、回りくどい説明を避け、スパッと理解し印象づく説明・対応が肝心

4.参考書や教科書にかかれているような解説をするようでは塾の存在価値はない。その子が理解できる言葉を使って、噛み砕いて説明する

5.生徒によっては+αの知識まで深掘りすることで満足度もアップする

文字に起こせばこんなことなのだが、実際の研修の場では私が黒板の前に立ち実演したり、生徒役として先生に質問したり、実際に私だったらこう説明するよといったことを口頭で話したり……。この形式の研修の素晴らしさは①教師の生徒対応力に磨きをかけることができる、②担当教師がより深い知識や説明の工夫を周囲の教師から吸収することができるといった面がある。あと2回ほど「質問対応研修」を実施するようですので大変楽しみです。

移転祝い

清水区鳥坂にあった「麵屋ARIGA」さん。入江岡(静鉄桜橋駅南)へ移転しそろそろ半年が経とうとしています。実は移転後1度も食べにいく機会がなく、昨日、閉店後の21:15ごろお気に入りのお店で7種類のケーキを買って「挨拶兼お祝い」に行ってきました。店内も案内してもらいましたが素晴らしく洗練された造りでcafeっぽいお洒落なお店でした。ご主人、奥様と施工された方のセンスが光るお店。嬉しくなりましたね!9月末に「周年祭」があるそうなので、お邪魔したいと思います。帰りがけ「冷凍餃子」を2パックも頂いてしまいました。休みの日にいただきたいと思います。もう何年このお店に通ってきたのか……今や静岡県内で押しも押されぬ名店となりましたが、大将の飽くなきチャレンジにはいつも脱帽です。近いうち「みかん」を使ったラーメンを出すとのこと。これも楽しみ!!

ちなみに大将は私が大ファンの小沼みのり様と同級生。壁にもサインが!もしかすると今後一緒にお仕事をする機会に恵まれるのではないかと……。

自分にもご褒美。

な、な、なんと閉店間際に伺ったケーキ屋さんで「目を疑う事件」(笑)が!!昨日9/15(金)から「今シーズンのモンブラン」が登場!!昨シーズンは「5つ」いただき、今年も今のところ予約を2日入れてありますが、昨日は偶然にも1つだけショーケースに。予約しないと食べることはほぼ難しいこのモンブラン。なんとなんと1つだけポツンと!!もちろん即買いで美味しくいただきました!!

さぁ、来週も「いい仕事」しよう!!

【1,364】愛情

Click here! 秋から文理でスタート!

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/14(木)です。今日は富士宮西校にて校舎長の研修会がありました。これから市川三郷六郷の学習・生活支援へ向かうのですが、その前に新施設「アクロスプラザ富士宮」に併設のスタバでお仕事を。

研修

今日の研修は4回シリーズで、その最終回でした。2時間30分の研修では参加者からの発表が参考になるものばかりで、チェアマンとしてはまずまずの研修会であったと思います。(まずまずというのは私の反省があり……)私から最後に伝えたのは以下の通り。

1.仕事には「型」が必要

2.過程で同じ反省を繰り返さなくなったら、1つ成長だ

3.「言動」が全ての結果を招く

4.根底に「情熱」がなければ何をやろうが成功しない

5.「ゴール」を見失うな。そのゴールへ向けてどう進むか……だけを考えろ!

6.スタッフ、仲間は「校舎=会社」(校舎長=会社そのもの)という意識が少なからずある

7.人から頼りにされる、人によい影響を与えることのできる人間になりたいものだ

この7項目を具体的な話や私の考えをふんだんに盛り込んで話をしました。研修や会議毎に話をしなくてはならないことは異なります。仮に同じテーマであっても「対象」や「時期」、「状況」にり内容は大きく変わります。その意味でこのような研修は毎回ゼロベースで考えなくてはならず、準備は大変なわけですが「参加者の貴重な時間をいただく」ことを思えば、100%の準備をして研修(会議)に臨むことは研修者・チェアマンとしての最低限のマナーであると私は考えます。この4回の研修が彼らの血肉となり、仕事の範囲に留まらず、大袈裟ではなく人生にもプラスとなってくれたら幸いです。

※木にしがみついている方、知り合いではないです(笑)

愛情

阪神タイガースの勢いが止まりません。9月負けなし!我が広島カープは頂上決戦で3タテをくらい、6連敗中……歯を喰いしばって前へ進め!!がんばれカープ!!愛情を絶やさず応援し続けたいと思います。阪神タイガースの大活躍で大いに盛り上がる大阪。その大阪にある大阪府神社庁が出している「子育て四訓」を紹介しましょう。

乳飲み子から肌を離すな

幼児から肌を離して手を離すな

少年からは手を離して眼を離すな

青年からは眼を離して心を離すな

凄く的を得た言葉ではないでしょうか?

これと関係するのですが、昨日の会議、今日の研修でこんなことを社員たちに伝えました。

生徒への「声掛け」、生徒との「コミュニケーション」……よくこんな言葉を私たちは使いますが、最近私はこう感じているんです。

生徒へ「愛情を注ぐ」といった表現が正しいのでは?

生徒対応を行う際「愛情を注ぐように話しかけることが大切」と。毎日、大里校に居られるわけではない私は、大里校の生徒たちへ「愛情を注ぐ」ように声をかけ、コミュニケーションを取っています。1人ひとりに愛情を注ぐ感じで。生徒たちはそれに応えてくれるように一生懸命勉学に取り組んでくれています。これは大切な社員たちに対しても同じです。

愛情をかけた分だけ人は応えてくれる。

そう信じて今日も明日も現場に立ちたいと思います。

さぁ、今晩も「いい仕事」しよう!!

【1,363】のり弁

Click here! 秋から文理でスタート!

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/12(火)少々蒸し暑い静岡市です。今日は当初の予定が変更になったためcafeで仕事を進め、ひと段落したら大里へ向かいます。今日はワンオペです。上条中、城南中といった甲府市内の中学の生徒は昨日から「2学期中間テスト対策」に入っています。英語の指示は出してありますので、それに沿って生徒たちは学習を進め、私は質問に答えたり、補習を入れたりしながら高得点を狙っていきます。開錠は17:30ですので、大里には17:00頃の到着の予定で移動します。

Be-Wing®

今年3月から文理学院で新たに導入したBe-Wing。中学部では大里校のみ、高等部では専門校8校に加え、集団授業10教場でも受講できるようになっています。先日の取締役会では高等部Be-Wingの状況報告がありました。一言で「順調に成長」しています。受講生・受講科目の増加に加え「退塾」が極端に少ない。導入を決め社内に周知した1年ほど前、ある元社員が「絶対に失敗する」と会議の場で言い放っていたことを思い出します。元の予備校での別の映像コンテンツでの経験からそう仰っていました。私はその際、一言だけ言いました。

「その塾がBe-Wingをやるわけではない。我々(文理学院)がやるから成功する」

そもそも仕事の結果は「人」で変わるのだ。同じ商品を売るでも、結果は「売る人」で大きく異なる。元々売れる商品でも、売るのに苦労しそうな商品でも同じこと。売れるか(顧客に受け入れてもらえるか)否かは「売る人の問題」なのだ。

これが私の「持論」です。もちろん、売れっこない商品を扱うなら誰がやっても好結果には繋がりににくいでしょうが。

導入から半年。結果は上の通りよい報告が上がってきました。Be-Wingに携わる社員たちに感謝です。そのBe-Wingについて大里校(中学部)に携わってきた私が見る「顧客目線」での良い点を今日は1つだけ書いておこうと思います。2024年度は高等部でも中学部でもBe-Wingで指導する校舎を増やす予定でいますので「宣伝」も兼ねて。

Be-Wingの特長はHPにも→Click here! Be-Wingの特長

Be-Wingを運営していて「ここはとてもいいね」と私が感じるところは、子どもたちが早めに学習を開始し、早めに帰宅できることです。19:00~22:00の3時間ほどの間に3コマの授業を受けるといった塾が多い中、Be-Wingでは……

完全個別最適化学習を教科書準拠で、しかも学校生活との両立をうまく図りながら進めることができます。

大里校の中学生を見ていると具体的にはこんな感じの生徒たちがいます。

①17:00~17:55 英語

②18:00~18:55 数学

③19:00~19:55 国語

20:15帰宅

夕食、風呂、趣味、宿題

22:30就寝  

通塾する日でもここの2時間少しの時間確保で……

余裕をもった中学校生活が実現できる!

保護者の方も安心ではないですか?早めに子どもが帰宅するって。また、塾から帰る時間が少し早いだけでも、親子の会話も弾みやすくなるのでは?

今後は大里校blogでも「具体的な例」でBe-Wingの特長をご紹介していければと思います。

完全個別指導 with Be-Wing

文理学院の真骨頂「集団授業」と完全個別指導「Be-Wing」。君に合った、お子さんに合った指導方法をお選びください。

 

先週に引き続き「秋川渓谷」へ。帰りに行きたかった「のり弁亭」(八王子市)へ。美味しくいただきました!そして今日のランチも……

「火曜日ののり弁」でした。どれも「幕の内のり弁」ですな!!

さぁ、今日も「いい仕事」しよう!!

【1,362】悪寒

Click here! 秋から文理でスタート!

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/8(金)となりました。今日の静岡県内の校舎は台風の進路等を考慮し、昨日までに「全面休講」を決定しています。私は相談を受け天気図、台風のスピードなどを考え「できるでしょう」と回答するも、現場で決めてくれてよいと伝えました。休講分の授業振替をすべての校舎で実施します。日程など詳細は各校舎から連絡がいったり、ブログで配信したりしていますのでご確認くださいね。

悪寒

昨日、市川三郷六郷での子どもの学習・生活支援開始15分後、突然「悪寒」がしブルブルガタガタ体が震え始めました。会場に来る前の酷い下痢もあり「食中りだな」とすぐにわかりました。これまで、大学4回生時に長崎雲仙で入院したり、2016年に饂飩の上に乗った牛肉のしぐれに中り(これについては報道もされました)えらい目に遭ったりと、生きてきてかれこれ過去4回ほど「食中り」で酷い目に遭っています。経験上「これは食中り」とすぐにわかるんですね。救急に電話するも診てもらえず……仕方なく経口補水液などを摂取し床に。朝、出社時刻を数時間遅らせる旨を連絡し、11:30に豊田着。今は何ともありませんし、急激に上がった熱も下がっています。

長崎での話を少し。

33年前のお話ですが、よく覚えています。鹿児島で薩摩料理の1品として”きびなご”(ニシン科の小魚)の刺身をいただいたのですね。それがまずかったようで……。鹿児島から熊本の三角(みすみ)港までの運転中にガタガタブルブルしてきたのですが、そのまま三角港から長崎県島原までフェリーで移動。移動中、本当に死を覚悟するくらいえらい目に……。到着しすぐのガソリンスタンドでダウン。救急車で雲仙にある病院に担ぎ込まれ治療しがてら一泊。もう1日入院しなさいと医者に言われるも、旅のスケジュールでその時間はない。「長崎四海楼のチャンポンを食べずに帰れるか!!」(笑)と、あれこれ理由をつけて退院し、実際にチャンポンを食べにいきました。しかし……その時はまったく味がしませんでした(笑)そのような状況でも人間というものは自分の選択を信じたいがため「美味しいね、美味しい!」と言って食べるのです(笑)実際には味はしませんでした。

昨日の悪寒が始まる45分ほど前にpinoの新作を食べました。昨日、子どもの学習・生活支援の会場に到着する前にセブンでこれと目が合いました。秋の味覚の1つ「芋」ですな。「釘づけ」ってやつですね。昔、プロ・テニスプレーヤーのベッティーナ・バンジ(旧西ドイツ)を初めて見た時と同じ感覚です(笑)5分ほど見とれていたでしょうか(笑)……購入し食すと「ビンゴ」でした!お薦めです!!酷い下痢の後にこれを食べるところが私らしいと自分で思います(笑)なんせ「しょくじん」なんで!あっ、いやいや「食人」(カニバリズム)のことではなく「食神」です。四柱推命で私には「食神」がついているとのこと。ゲッターズ飯田さんの五星三心占いでもそうなっているとのことです。その辺りに詳しい友達に以前からそう言われています。「食神」がどんなものか興味があったら調べてみてくださいね。自分ではかなり当たっているよね~と思います。

いい言葉と出会いました。

若い時に流さなかった汗は、老いてから涙になって返ってくる。

アシックスでオリンピック選手の靴を手掛ける方の言葉だそうです。

40代以上の人に言うつもりはない。今の世の中の若者を見ていて私が言いたくなるのは次のようなことです。「君は今はそれで良いと思っているかもしれないが、その優先順位、その価値観、その感覚……かなり間違った方向に舵を切っていると言わざるをえない。10数年後、やっと理解しても手遅れなのだ」と。

人間、歳を取る。歳を取ると体力も気力も落ちる。体力と気力の低下をカバーするのは培ってきた経験則とスキル。経験則とスキルは磨かないと身につかない。磨くのはいつか?それは体力と気力が充実している時期だ。賢いやつは人が遊んでいる時に仕事をしている。

もし、あなたに強い出世欲があるならば、組織の中で早いうちに3つのことを意識し継続できるよう努力することだ。①結果を出し続ける、②周囲の仲間(特に同僚・後輩)に認められる(尊敬される)言動を心がける、③世の中のことをよく学ぶ(事象についても人間についても)そのうちの1つでも欠けていると色々な意味で頭打ちとなる。会社組織としてきちっとしているところほど、それら3つが求められる。

大きな声でわめいても、駄々をこねても「人は見ている」のだ。また、上司に媚び諂ったり、必要以上に自己アピールをしたりするのも逆効果になる場合が多々あり。

若いうち、社歴の浅いうちに以上3つは心がけておいたほうがよい。出世欲のない人間でも「年齢を重ねれば仲間から頼りにされたり、お客様から頼りにされたりしたいと今以上に思うはず」です。信頼される社員になるためには、以上3つが大切です。

誤解の無いように書いておくと長時間働けということではなく「限られた時間の中で人の1.5倍~2倍の仕事をし成果を上げろ」と言うことだ。少なくとも私はそうしてきた。

若い時に流さなかった「正しい汗」は、老いてから「血涙」「泥涙」になって自らに返ってくる。

そして「正しい汗」とは「人のためにかく汗」だ。

今日まで「過去の9月blog」も貼っておきます。ぜひお読みください。

★2019年9月blog

★2020年9月blog

★2021年9月blog

★2022年9月blog

さぁ、明日も「いい仕事」しよう!!

【1,361】何の日?

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/7(木)です。曇り空で秋を感じる風。台風も近づく今日は「絶滅危惧種の日」「CMソングの日」です。

絶滅危惧種(endangered species)

New Horizonの教科書を使っている中学3年生はちょうどこの時期ぐらいに「RED LIST」に関して学習しているのかなぁ。地球環境の変化で生態系が大きく様変わりしていく中で、この世から消えてしまう動物も多く存在しており、全世界では37,400種類にもなります。その割合は全ての生き物の28%。「生き物の種類の1/4以上がこの世から消え失せる……」みなさん、これを見て寒気がしませんか??その中には、レッサーパンダ、ワオキツネザル、ホッキョクグマ、アジアゾウ、シロサイ、チンパンジーなど動物園で人気の動物の名前も挙がっています。

この「RED LIST」は人間が作成していますが、ふとこう思いました。

「長引くウクライナ・ロシア戦争の延長で核兵器使用により人間そのものが絶滅危惧種になる可能性も……」この戦争はいつ終わるのか?いつ終わらせるのか??いいかげんにしてもらいたいよね!!

そして、ふと思う。

「敵国が小型核弾頭搭載の段ボール製小型ドローン(近未来はそうなる)数機で原子力発電所を攻撃したら日本人は絶滅し、日本は数百年、数千年と立ち入ることができない孤島となるだろうな……」その意味でも原発から早めに手を引くべきだと個人的には思っとるがなぁ。

CMソング

TVやラジオを視聴しているとCMが流れ、そのバックグラウンドミュージックとして楽曲が耳に入ってきますよね。みなさんは記憶から消し去ることのできない、耳から離れないCMソングはありますか?

私の場合、最近でいえばスバルのツーリングワゴン「レヴォーグ」のCMソング『アイノカタチ』(MISIA)ですね。その曲はとても素晴らしいと思いますが、映像と相まって「乗ってみたい」と思わせる魔法が!!実際レヴォーグの試乗を過去2回していますが、なかなかいいですよ。そのレヴォーグ、本日「都会派SUV  レイバック」を発表。詳しくはこちらへ➡LEVORG LAYBACK

って、CMソングの話ではなくなってしまいましたが(笑)

先日、豊田校隣のタイガーさんでルイボスティーとルイボス・アイスを購入したら、ご丁寧にこんなお葉書がお家に届きました。ありがとうございます。嬉しいものですよね。また買いに行きますね~!

今日も「過去の9月blog」も貼っておきます。ぜひお読みください。

★2019年9月blog

★2020年9月blog

★2021年9月blog

★2022年9月blog

さぁ、今日の後半も「いい仕事」しよう!!

今から市川三郷町六郷の子どもの学習・生活支援へ向かいますよ。

【1,360】いろいろ

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/6(水)の夜です。大里校では最終コマを迎え、4名の生徒が残って勉強しています。今日は午前中から甲府エリアでお仕事を開始し、来週から始まる甲府市内中間テスト対策授業の準備を全て終えました。来週には甲府市外の中学(玉穂、押原、市川)のテスト対策の準備へかかります。午後は1本会議を。そこから大里校へ向かう途中、お世話になっている広告代理店に寄って「封筒」の最終確認を行いました。なかなかいいデザインでしょう?10月以降、模試の返却や説明会・保護者会の資料、検定の合格通知などを入れて持ち帰ってもらうための封筒です。「文理学院らしさ」をシンプルに表現したデザインで表面も艶やか~(笑)

今日の大里校は大盛況!3教室満席で4教室目へ突入。みなさんよくがんばっています!!あちこち回り、来週からのテスト対策授業の説明を1人ひとりに行ったり、今日やったことの確認を行ったりと……写真を撮り忘れました。今日は玉穂中3年生のR君から分詞の形容詞的用法の質問があり指導。いい顔してました!!よく理解したようです!!押原中2年生のSさんが帰りがけに「先生!スぺコン(単語テスト)で95点取った!!」と嬉しそうに報告をくれました。英語が決して得意ではない生徒ですが、この点数は本当に素晴らしい!べた褒め~~。こっちも嬉しいぜ!!

いやぁ、この仕事は本当に楽しいんですよね。人のお役に立っていることをダイレクトに感じることができるからね!!目の前の人が喜ぶのを見ると、こっちも心が躍るよな。ありがとう、生徒諸君!

今日は「過去の9月blog」も貼っておきます。ぜひお読みください。

★2019年9月blog

★2020年9月blog

★2021年9月blog

★2022年9月blog

最後に……昨日、BONNIE PINKのNew albumがタワーレコードから届きました。今日の帰りもこれを繰り返し聴きながら。

さぁ、明日も「いい仕事」しよう!!