月別アーカイブ: 2023年5月

【1,263】SUMMIT

今年も文理学院ががんばります!

2023年度山梨県子どもの学習・生活支援

5/10(水)です。今日はOnline meeting、校舎長会議、入社面接などのお仕事を山梨県内で!週末は雨の予報ですね。土曜日は社員の結婚披露宴があるので晴れてくれるといいのですが……。

G7サミット←Click here!!

5/19(金)開幕の「広島サミット」に先駆け、広島の中学生・高校生が核廃絶へ向けた提言をしてくれています。私たちが指導している小・中・高生たちにも読んでもらいたい記事です。

Click here! 広島の中高生に学ぶ

世界中の子どもたちの将来を考えると、核兵器なんてものは存在しない方がいいに決まっています。上の記事を読んで、文理学院の塾生諸君も何か感じたり、考えたりするきっかけになってくれればと思います。

昨日の夕方、朝から食事を摂れていなかったので、何か食べようと目指したお店が臨時休業。「Dinner 難民」となり考え事をしながらふらふらと……気がついたら豊田校からタミヤ模型まで歩いていました。その近くで不本意ながら夕食を済ませ、セブンイレブンに。ホットコーヒーを購入し、マシーンで淹れてみれば、薄茶色の液体が……。2回淹れてもそうなる。そこでお店の人が上からマシーンを覗くと「豆がない」と。いやいや、そりゃそうだろう!!とツッコミを入れたくなりましたが、その力が出ず……。ツイていない夕刻でした。

先日、いい言葉と出会いました。

玉川学園(東京多摩地区)のモットーだそうです。

人生の最も苦しい 嫌な 辛い 損な場面を真っ先に微笑を以って担当せよ

コロナ過の中、経営者の中には大変なご苦労があった方が少なくないと思います。現場でも大変な苦労があったと思います。こんな時代だからこそ、このような言葉は背中を押してくれると強く感じますね。上のような場面で、その場から逃げ出すようなチープな生き方はしたくないものですよね。人間性や人物の価値が問われるところですよ、苦境というものは。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,262】準備

今年も文理学院ががんばります!

2023年度山梨県子どもの学習・生活支援

5/9(火)です。今日は入社面接・試験(新卒)、静岡校舎長会議、保護者会資料作成Project meeting、鷹匠meetingなどのお仕事です。午前中の2時間で色々と自分自身の仕事もスムーズに進みましたので、この調子で午後もがんばっていきまっせ!

保護者会リハ

今日の静岡校舎長会議は「中2保護者会リハ」です。中原校の坂本校舎長が模範で実施してくれましたが、大変すばらしい内容でした。この3月以降、入塾者が後を絶たない理由が手に取るようにわかります。聴き手とのやり取りもあり、話にも説得力があり、具体的なテスト対策方法の話もあり「こりゃ、生徒も保護者もやる気になるわ!!」と私も納得のリハーサルでした。「熱意と塾生に対する期待、信頼が滲み出るいい保護者会」リハでした。

5月中旬~6月初旬に各校舎で開催される「保護者会」は入試情報、学習方法などとともに夏期講習に関してもお話していきます。各地区でこのようなリハーサルを実施し、万全の準備で塾生・保護者のみなさんをお迎えいたします。ぜひ、この初夏の保護者会にご期待いただきたいと思います!

昨日、今日の会議で私から話をした内容を1つ。

人を集めるなら最善の準備を

会議や研修で社員を集める、保護者会で保護者を集めるなど、誰か(どこか)が人を集めて何かを催すという場面が文理学院では度々あります。その際、その場が参加者にとって有意義、有益な時間となるよう集める側(主催者側)は「最善の準備」を行うことを宗とせよ。

といった内容です。保護者会で言うなれば「集まってもらう限りは、集まってもらった人たちが元気に、明るく、納得して、何かを掴んで帰ってもらえるよう心を言葉を尽くせ。その為の準備を決して怠るでない!」ということです。それが普通に毎回できて、初めて”いっぱしのプロ”ですよね。

さぁ、今日の後半も「いい仕事」をしよう!

【1,261】陽口

今年も文理学院ががんばります!

Click here! 2023年度山梨県子どもの学習・生活支援

5/8(月)のお仕事は「身延町での子どもの学習・生活支援」で締めくくりです。昨年度の参加者は全員参加+4名新たな仲間が加わり、総勢16名でスタートした身延町!!いやぁ~集中力も高く、5/18(木)のテストへ向けてがんばっとりました!

同曜日開催の「西桂町」でも昨年メンバーに加え、新たな仲間も2名加わりいいスタートだったようです。明日は「南部町」と「忍野村」です。たくさんのご参加、お待ちしています!

今日の出張途中、県境で見た富士山。私は「夏富士」が好きなので、これからがとても楽しみです。皆さんは雪に覆われた富士山と、夏富士ではどちらが好みでしょうか?

陽口

「陰口」の反対言葉、「陽口」(ひなたぐち)という言葉があるそうです。どちらの言葉も使えば本人に何倍にもなって届き、同じように自分自身にも跳ね返ってくる。私は陰口を叩かないよう心がけてはいますが、無意識に口にしてしまっていることがあるのかもしれないと思い、十分注意しなくてはと思いました。「陽口」は無意識に、また意識的に使っていると思いますが、その言葉が人を伝って彼、彼女に届いているかは不明です。ですが、積極的に「陽口」を使っていこうと思いますね。もちろん「本心の」ね!

桑田真澄さん(元PL学園投手、元ジャイアンツエースなど)の言葉です。

毎日コツコツ努力していると、人間はある日突然成長する。

大変共感できます。自分自身の経験でも、これまで教えてきた塾生たちを振り返っても、大変共感できます。そう、「努力の継続こそが成長を生み出す」のです。文理学院の塾生たちには声を大にして言いたい。「努力できる人間たれ」「継続は力なりを体現せよ」それが社会に出ても通用する人間性を育む!!

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,260】myGW

今年も文理学院ががんばります!

Click here! 2023年度山梨県子どもの学習・生活支援

5/7(日)です。雨ですね。昨日は数日前の予報が外れ、それほど雨に降られることはなく「流石晴れ男」と自画自賛でしたが、今日は深夜から雨が降っています。

いよいよ明日から「山梨県子どもの学習・生活支援」がスタートします。私の明日は午前中から都留にてお仕事をし(会議2本など)、夜には「身延町」の支援へ!みんな元気かなぁ??昨年度の身延町子どもの学習・生活支援の参加者の多くが今年受験生となっていますから、この支援も通して大きく成長し、志望校合格を掴み取ってほしいと思います。5/8から始まる1週間は富士川町の支援にも行ったり、社員の結婚披露宴に参列したりと「週6山梨」です。安全運転でがんばります!

徐々に夏へ向かっているのが実感できる気候となってきましたね。先日「立夏」も迎えましたしね。夏といえば学習塾・予備校では「夏期講習」というものがあります。Be-Wing大里校は他の校舎と全く違う夏期講習となるため、3月中から周到な準備を進めてきました。一昨日、講習会募集広告第1版の原版作成も終え、着々と準備を進めています。まだもう少し「夏期講習期間での校舎内企画」を検討する必要があるでしょうが、スタッフ全員で話し合いツメていきたいと思います。いずれにせよ「文理学院の夏期講習は今年も熱い!」ということをお伝えしておきます!!

私のGW

私のGWは今日と昨日の2日間でした。今日は昼からホットヨガ、ホットピラティスと連続2クラス受講し、その後QB HOUSE(床屋)へ。床屋から駐車場へ向かう道すがら、突然「あぁ~、あれ食べたい!」と思い立ち、浜松市まで夕飯を食べに行ってきました。老舗の洋食屋さんで、これまで3回ほど食べに行っています。今回はお目当ての「特とんかつライス」が昼で完売したので「特ひれかつライスとサラダ」をいただいてみました。もちろん美味しかったです。サラダは写真だと小さく見えますが、なかなかのボリュームで、ひれかつのプレートに乗っかったサラダもまずまずの量でしたので、大量の生野菜を一度に摂ることもできました。我々世代にとって「老舗の洋食屋さん」ってとっても魅力的ですよね!?静岡市にもよくお邪魔するお店があるのですが、「洋食」って子どもの頃からの憧れの食べ物です。ハンバーグ、ポークソテー、カレーライス、スパゲッティ(パスタではなく、スパゲッティね!)など、幼少期から私を魅了して止まない洋食たち。今回のお店もそれだけを目当てに浜松まで約90km車を走らせたくなる名店です。

洋食で思い出すのは、小学校の頃に親に連れていってもらった「レホール」という洋食屋さんのハンバーグステーキです。両親は割烹料理店を営んでおり、月曜日がお店の定休日でした。その月曜日に月に1度程度、この名店に食べに行っていました。白髪のおじいちゃん、おばあちゃんが営むお店で、小さな小さなお店。現在はその場所に動物病院が開業しています。場所も、佇まいもはっきり覚えています。「レホール」はフランス語でして、英語ではホースラディッシュ、和名は「西洋山葵」です。名前も洒落ていますよね。老舗の洋食、山梨県にもあるのかなぁ。社員に聞いてみよう。

「目的を達成したら帰路に就く」がある種のルールですので帰ろうと車を走らせていると「イオンモール浜松市野」が出てきました。大変大きい店舗なので何か面白いものがないか寄ってみることにしました。いやいやビックリ!私はイオンに行くことは殆どありませんが、知っている限りのイオンとは別格でした。凄い店舗数、凄い品揃え!!「浜松まつり」も4年ぶりに無事に終わったばかりのためか、凧のレプリカや法被(はっぴ)が展示されていました。浜松らしさ全開の大規模小売店舗に魅了されましたなぁ。イオン、侮れん!

昨日のお話。

昨日5/6(土)は起きてすぐWalkingへ。9km強地元の土手を花を見ながら歩いてみました。前日までの疲れからか全身が痺れていたので、整えるためWalkingへ出たのですがとても気持ちよく歩くことができました。この季節は本当にいいですよね。短く儚いですが一番好きな季節です。

Walking後、朝風呂に入り久しぶりのとんかつ屋さんでランチを。(今日もひれかつでしたが)食後、何を思ったか「三遠南信道路ってどこまで、どう繋がっているのかなぁ」と思いそちらへ舵を切ってみました。結果は”まだまだぶつ切りで使いづらい道路である”ことと、”これが繋がれば長野県への静岡県西部地区からのアクセスは劇的に改善される”ということはよくわかりました。

途中で寄った「佐久間ダム」は初訪問の場所。単純に「好き」な雰囲気を持った場所でした。こんな場所でWalkingやJoggingをしたら気持ちいいよね~と。森林に囲まれた場所が私は好きですので引退後、体力に恵まれていたら「林業」に従事するのもいいかもしれませんね。ダムと言えば「水力発電」。2020年10月26日に「2050年までにカーボンニュートラルを実現する」と当時の菅首相が宣言したことは記憶に新しいわけですが、2021年のデータでは火力発電(石炭・石油・LNGなど)による発電割合は発電量全体の72%と高止まりしています。では水力は??興味ある方はこちらを見てね。かなり詳しく知ることができますよ!2021年日本の発電供給に関する詳細

 

佐久間ダムから天竜川沿いに車を走らせ(この道「静岡県道・愛知県道・長野県道1号線」が大変面白かった!)長野県飯田市→諏訪(ハルピンラーメンーこれに関してはまた別の機会に書いてみたい。癖になる味でした)→国道20号線などを使って山梨県南アルプス市→ギリギリ間に合って身延町の「しもべの湯」(2回目の訪湯)で汗を流し帰宅……という1日でした。

5/6(土)静岡県、愛知県、長野県、山梨県を跨ぎ走行した距離は444km!「森林浴ドライブ」を堪能した1日でした。

さぁ、来週も「いい仕事」をしよう!

「週6山梨」だぞ!1週間で1,200km……気合いれてかにゃならん!事故なく安全に。

【1,259】本気伝播

今年も文理学院ががんばります!

Click here! 2023年度山梨県子どもの学習・生活支援

5/5(金)晴れ。甲府市内はもう夏ですね!暑い!!

今日も正午に大里着。3日,4日とは違い渋滞にも嵌らずスムーズに来ることができました。今日の大里校のメインは「由井先生の数学・理科特訓」です。14時以降順次学年別に特訓を!そして、本日は大切な配布物もあります!

「新・学習計画(個人別学習スケジュール)」を黄色で配布しました。少し表記を改善し、同時に6月初旬までを組めるようにしてあります。一番の目的は「中間テスト対策授業の再スケジューリングを指示するため」です。対策授業期間第1週目を見ながら感じたのは、「その日にやるべきことを明確に示してあげたほうが良かったなぁ」というちょっとした反省と、「上条中以外の中学はテストまで3週間を切っているため、もう少しボリューム感あるスケジュールを組んで欲しい」という塾生への期待です。

子どもたちは手をかけた分だけがんばります。

昨日は上条中3年生、2年生で予定よりも多く英語の勉強をして午後10時に帰っていった生徒たちがいます。対策プリントをやり、解答をし、できていないところを個別にミッチリ指導したり、質問対応を丁寧に行ったり……その中で色々な声掛けをしていくと、塾生の目の色が徐々に変わってきます。ある中学3男子生徒が「先生、毎回静岡まで帰るの?」と。「そうだよ。1時間15分くらいでつくかなぁ。でもみんなにいい点を取ってもらいたいから、今年は旅行へ行くのも止めて大里まで来てるだよ」と伝えたところ、やはり目の色が少し変わるわけです。

教師の本気は塾生の本気に繋がる

私はそう思っています。教育の公私を問わず、生徒が本気にならないことを生徒本人の責任にしている教師が少なくないと感じますが、それはある種の責任転嫁に過ぎません。生徒を本気にさせたいなら、教師自身が本気でやらないと。「意志は伝播する」「熱意はじわじわ浸透する」わけです。大里の運営に携わりながら「教育者として本当にやるべきはこれなんだよな」と思います。「授業をするだけではなく、生徒たちに声掛けをしながらしっかりと向き合うこと」”いい授業をすればいい”なんてのは詭弁です。いい授業をするのは当たり前で「熱意をもって本気で生徒と向き合うこと」がとても大切です。我々がやっている仕事は「人づくり」ですから。

由井先生の数学・理科特訓後に加え、もう1コマプラスして英語をがんばる中1男子2名の背中。午後4:00から始まった中2数学・理科特訓でがんばる生徒たちの背中。夜には中3も集合します!「子どもの日」が「本当の意味で子どものことを考えた日」と捉えれば、今年度初めての定期テストへ向けがんばる塾生たちに寄りそう我々のような大人がいてもいいよね!

最後に中3数理特訓の様子を。今日はどの学年も欠席が少なくなかったのでちょっと残念でしたが、来てくれた生徒たちには大変有意義な時間となったでしょう。明日、明後日もテスト対策授業ですよ!!がんばりましょうね~!!

さぁ、後半も「いい仕事」をするよ!

【1,258】真実の

今年も文理学院ががんばります!

Click here! 2023年度山梨県子どもの学習・生活支援

5/4(木)今日も大里でテスト対策授業です。昨日は大忙しでした。午後2時~10時まで生徒がひっきりなしに来ては帰るの連続で息つく暇も、食事を摂る暇もなく質問対応などに明け暮れました。生徒たちの質問対応が十分できた面ではいい1日となりました。今日もがんばります!!

5月

2023年も振り返ればすでに1/3を終えたわけですね。中間テストがあるエリアにとっては5月はなかなか忙しい1か月です。社長としての仕事、人事課の仕事、山梨県子どもの学習・生活支援の仕事などに加え、大里校の運営に携わっていることもあり私個人も大変忙しい1か月となりますが、その中で「利他の心」を常に持ちながら誠心誠意人様に対応していこうと思います。1日1日の積み重ねが実りある人生を創り上げる。肉体的にも精神的にも大変なこともあるでしょうが、それ無くして人間としての成長は望めないと私は考えていますので、一緒に仕事をする仲間たちと心を合わせ、手に手を取り合って塾生のため、地域のために汗をかいていきたいと思います。

広島カープ、現在セ・リーグ3位と(13勝13敗)がんばっております。今シーズンの開幕戦を神宮球場で観戦しましたが内容が拙く敗退。少々心配な出足でしたが新井監督の好采配もあり現在の位置に。昔のカープはGWまでがんばってその後失速し結果Bグループ……といった感じでしたが、久しぶりに優勝争いに最後まで絡み、できれば日本シリーズへ、と願っています。8月にズムスタでの試合観戦と平和記念式典一般参列を予定していますので、それを楽しみにお仕事もがんばっていきたいと思います。

こんな言葉と出会いました。

究極的には、真実の愛に触れない限り、本当の心の満足は得られない。

何度も何度も読み直してみているのですが、自分の中にストンと落ちてこない、私にとっては難しい言葉です。「本当の心の満足」って何だろう……。「生きたいように生きる、やりたいようにやることが決して心の満足には繋がらない」ということは、これまでの人生経験や他人を観察してきた経験でわかっているのですが、「本当の心の満足」がどういったものなのかどうしてもわからない。「本当の」がわからないのです。そして「真実の愛」とは……。「真実の」がわからないのです。人間、死ぬまでわからないことだらけなのでしょうが、この言葉に数週間前に出会ってから、ずっとわからず悩みの1つとなっています。もちろん仕事中にこのことを悩んでいるわけではないですよ。一人でいると色々考える時間があります。余計なことを考えないように隙間なくスケジューリングをし、時間を埋める作業もするわけですが、ふとした時にぼんやり考えることってありますよね。その際に上の言葉がぐるぐると頭の中を駆け巡っているわけです。

出会わなければよかった。

そんな風に感じる言葉は今まで無かったように思うのですね。私にとっては大変難しい言葉です。「真実の」「本当の」って、とても難しいですよね。「真実」「本当」と信じていたものが崩れ去ったり、信じていた人に裏切られたりすることって生きていれば誰しもあるでしょうから。そんなことを考えながら突き詰めていくと、最後はやはり「受け入れる 手放す」という自身の座右の銘に突き当たり、同時に「最後に頼るべきは自分自身」という自らの生き方に突き当たるわけです。何をどうとらえても「生き方」なんだとしみじみ思うわけです。

以前、ある方から「小倉さんはアドラーを地で行っている」と言われたことがあります。アドラー心理学のアドラーです。フロイト、ユング、アドラーと言えば心理学の三傑で、その中でもアドラーは他の2人とは違った考えを持っています。私は彼の著書を読んだことがありませんでしたが、ネット記事などを通じて断片的には知っていました。この数日でアドラー心理学の本をかじり始めたのですが、「確かにその通り、そりゃそうだわな」ということばかりが書かれており、「アドラーを地で」と言われた理由も今さらながらに理解できました。

他人に振り回されず「自分が正しいと思うこと、自分が興味関心のあること、自分が納得して生活していけること」をこれまで以上に大切にしながら、人生の後半戦を謳歌していきたいですね。そのための柱が「仕事」であることは言うまでもありません。

さぁ、今日も「いい仕事」を!