月別アーカイブ: 2022年11月

【1,126】衝撃

★冬期講習については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w.php

★特典については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w_tokuten.php

★PRTIMES記事「冬期講習編」⇒⇒https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004523.000002535.html

今年も文理の冬期講習は熱い!

11/20(日)です。昨日土曜日はオンラインミーティングを2本+諸々お仕事を。静岡県内の各校舎では、この2日間「第2回学調特訓」(20時間特訓)が開催されています。定期テストが終わったと思ったら、息つく暇もなく……という生徒も多いと思いますが、そのくらいのことを乗り越えて年齢を重ねないと、タフな大人にはなれないぞ!!気合入れて「自己最高点」、「第1回学調を大きく超える得点」を取りに行け!文理学院中3受験生諸君、期待しているぞ!!

Hの衝撃

山梨県内の文理学院には「小6Hクラス」が全校舎に設置されています。Hクラスの総責任者は平井先生ですので「HはHiraiのH」です……冗談で「ハイレベルのH」です。そのクラスの卒業第1期生たちが進学先の各中学校で大活躍しています!

Hクラスでなくとも、やはり小学生から文理で学んでいる子たちは「高い基礎力が身についており、その基礎力があるから学力が積み上がっていく」のだと実感しますね。上の結果、本当に素晴らしいですね!!Hクラス諸君、期待してるぞ!!

昨日は合計16kmのWalkingをしました。午前中は自宅から豊田校までの約7km(前夜、珍しく静岡駅付近で呑んだので車をおいて歩いて帰りましたので)、夜は静岡縣護国神社経由で約9kmと。今月はここまで93kmのJog & Walkをしています。健康維持や体重維持などの目的もありますが、一番は「心のバランスを取るため」に行っています。実はWalkingやJoggingって、心の病の予防やケアに効果があるのです。確かに心がもやもやしたりしている日も、歩きだして30分もすればスッキリしてくるから不思議です。怪我しても困るので激しい運動はもうできないですが、Jog & Walkは手軽にできるし、体にも心にもよいわけですから皆さんにおススメですよ。そしてJog & Walkの楽しみの1つは、車での移動では気づかなかったり、出会わなかったりする景色と出会うことです。昨日は豊田校北側のツインメッセ静岡でこんなの見ました。「ミリタリーヴィークル」ですね。興味はありませんが、滅多にお目にかかるものではないため、ちょっと得した気分。

そして、色々と頑張ったご褒美はこちら!どれも大変美味しかったですよ。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,125】粛々と

今年も文理の冬期講習は熱い!

★冬期講習については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w.php

★特典については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w_tokuten.php

★PRTIMES記事「冬期講習編」⇒⇒https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004523.000002535.html

11/19(土)です。昨日は朝9:30から「グループ会社社長会」、午後は遠方より同業他社お2人にお越しいただき、2023年度へ向けての重要なmeetingを行いました。「文理らしさを踏襲しつつ、数年後を見据えて”新しい文理”を創り上げていく」ための産みの苦しみが今年の新教育ブロックであったわけですが、来年度も更にそれをブラッシュアップしつつ、2023年度は他のエリアで全く新しいチャレンジを進めていきます。

文理学院は学習塾として大変な強みを持っています。その強みをもって各地域で高い評価を得てきたわけです。静岡市だけを例にとっても、2014年唐瀬校開校からこの8年間に葵区4校舎、駿河区3校舎の合計7校舎を開校し(清水区の方たちも待っててね!)、市内で約1,000名の塾生が通う学習塾に成長しました。しかし同時に、社長を3年半務めている中で「社全体を俯瞰し、各地区で提供する教育サービスとしてのいくつかの課題」を感じてきました。

それら課題の解決へ向け今年度は「山梨県新教育事業ブロック」を立ち上げ、通常サービスとして「オンライン・ライブ配信授業」を提供してきました。中3教達検・校長会や2学期中間テストの結果を見ると、教師・生徒たちの努力・工夫と保護者の皆様の支援などが相まって、本当に素晴らしい結果を出してくれています(各校舎で作成した新聞折込広告の通りです)。配属社員たちからも、新指導形態だからこそできることや強みといったことも具体的に聞くことができています。しかし、その中でも細かな点を含め新たな課題も見えてきました。その課題を改良し、来年度は更に質の高い教育を提供できるよう準備をしています。

新教育ブロックのブラッシュアップだけではなく、2023年度はまったく新しい取り組みを、静岡県・山梨県両県で行っていきます。2023年度のキーワードはこれです。

校舎・教場展開 + 新サービスのリリース

この話の最後に新しいことにチャレンジする中でも、私の考えを書いておきます。

単に目新しいことをやればいいということではない。「世の中の流れがそうだから……」といった発想は必ずしも正しいとは限らない。この数十年の日本の国力低下を振り返れば明らかである。「政治も経済も流されて流されて、盲目的に間違った方向へ進んできてしまった代償が今の日本の姿なのだろう」と思います。皆がそちらへ向かうから、我も……は大変危険であると私は考えています。文理学院は社員180名ほどを抱える決して大きいとは言えない企業ですが、その経営に携わりながら「新たなチャレンジ」をするにあたって大切だと実感することは、1)今のお客様のニーズは何かを深く考えること(今の積み重ねが未来です)、2)会社ごとの社風や理念を軸に、未来へ向け、身の丈に合ったチャレンジを小さくても良いので重ねていくこと、3)社内の多くの賛同を得るための努力(meeting、ブレーンストーミング、意思統一、明確な行動指針提示など)を経営陣は決して怠ってはならないということ(=現場の意見を傾聴せよ)です。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,124】熱いぜ

★冬期講習については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w.php

★特典については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w_tokuten.php

ぜひお読みください「PRTIMES記事」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004514.000002535.html

11/17(木)の晩です。この2日間、かなりの多忙を極めまして……昨日は朝9:00から深夜1時までお仕事(詳しくは後ほど)、今日は午後から入社契約、打ち合わせ、子どもの学習・生活支援と静岡・山梨間を行ったり来たりの2日間でした。

Walking, meeting and talking!

昨日は朝から取締役会→株主総会→取締役会→入社面接→山梨へ移動し社員面談→静岡へ取って返し「夜の有志会議」と移動時間を含め合計16時間お仕事をしました。たまに詰め込み過ぎることがあります(笑)。「夜の有志会議」はブロック長を中心に取締役、部長、副部長、一部の校舎長・一般職の合計15名ほどがオンラインにて「ある内容」に関してmeeting(ブレーンストーミング的な)を行いました。私はwalkingをしながらその会議に参加し、帰宅したのは午前1時(笑)まぁ、こんな時間に、あんな話をするのは初めてなんですが……なんていうんかなぁ、こういうことを経て組織の団結が生まれ、新しいうねりを作り、社としての実力が上がっていくのだと実感した会議でした。「そこに集まる人たちの文理学院への熱い思い、塾生たちへの熱い思い」がひしひしと伝わってきました。誤解のないように書いておきますが、こんなことがしょっちゅう行われているわけではないのですよ。初めてですね。有志だけ参加し、ほぼほぼ管理職以上で夜な夜な……初めてのことですが、なぜ、そこまで熱いのか???それは「年明けのお楽しみ。生徒諸君、吉報を待て!」

入社希望者ラッシュ!

9月からこれまでの2か月半、14名のご応募があり面接・試験を進めてきました。すでにご入社されてご活躍している方々もおります。本当に驚くのは「他塾からの移籍」(つまり、ほぼ即戦力)の多さと「優秀な人材」のご応募の多さです。同業者の方々に「文理学院の魅力」が少しずつでも伝わっているのかもしれません。そうであれば大変嬉しいことです。今日も山梨県内で入社契約を済ませましたが、そこでも教育理念・経営理念について深く具体的に話をさせていただきました。より広い地域で、より多くの児童・生徒さんたちに「いい教育」を届けるため、日々社員のマインドとスキルの成長を促す社内研修等を推進しています。「静岡・山梨の私教育は文理がやる!!」との強い思いで、社業を強力に前進させていきます。

……最後に今日の「しょぼぼぼぼん」(´・ω・`)は、出社前のこと。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,123】蕾

★冬期講習については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w.php

★特典については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w_tokuten.php

ぜひお読みください「PRTIMES記事」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004514.000002535.html

今朝は6時過ぎに起きてWalking & Joggingを。夜ではなく、出社前にこれが毎朝(は無理かぁ)できればいいですよね。Joggingから帰宅し、朝風呂に入り、すっきりした頭で出社し、力まずに仕事を進める……いいね!……と思ったら大失敗がありました(笑)

学研教室併設校meeting

11/15(火)です。昨日は会議が2つに冬期賞与査定などのお仕事を進め、今日は文理学院併設の学研教室の先生方との特別な会「感謝の集い」を午前10:00から執り行いました。今日のメインは「学研たごっこ文理教室」の萩野先生と「学研石和教室」の岡野先生から貴重なお話をいただくことでした。

定刻を5分ほど延長し終了しました。おニ人からは大変すばらしい発表があり感銘を受けました。箇条書きで私に刺さった言葉・内容を書いてみると……

・包容力ある対応で児童の自己肯定感を生む

・継続は力なり

・愛ある厳しさを子どもはちゃんと理解する

・指導者が楽しまなくては子どもは伸びない

・子どもたちに無理をさせすぎず、小さな成功をいくつも積んでもらう

・自身が広告塔となり、和と輪を広げる発想・行動を

などでした。そして、この会についての感想として最後に私の思いも込めながら書いておきます。

壁にぶち当たったり、大きな穴に落ちてしまったり、イメージ通り事が進まなかったり、思い通りにならなかったりした時、諦めてしまったり、腐ってしまったり、目を背けてしまったりする人間が少なくないと思う。

生徒たちに向かって「こういう大人に育ってほしい」「そんな大人になってほしくない」と熱意をもって伝えているのに、自分自身が苦境に立たされた際に「なってほしくない大人に自分自身がなってしまっている」と気づき、ハッとする場面もあるかもしれません。

ここで問われてくるのが「生き方」です。

今回の発表で「苦境に立たされ大いに悩んだが、そこから新たな学びや視点を得ることができた」というお話がありました。

このような「生き方」を心がけたいものだと心の底から感じました。

艱難汝を玉にす。

もう1つ……いい言葉と出会いました。

過去が咲いてゐる今

未来の蕾(つぼみ)で一杯な今

これまでの生き方が積み重なり「今」があり、「今」の積み重ねの延長線上に未来がある。つまり「今を一生懸命に生きよ」というエールでしょう。じんわりと沁み込んでくる言葉ですよね。私も来年54歳になりますが、自分の中に「未来の蕾」がたくさんあるように感じます。まだまだできることがたくさんあり、やってみたいこともたくさんある!!大変に勇気をもらえた言葉です。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,122】諏訪湖

★冬期講習については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w.php

★特典については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w_tokuten.php

11/13(日)です。朝から地元で9kmWalkingをし気持ちよく汗を流し、午後からあちこち用事をしながら移動の1日でした。先ほどふらっと訪れた初めてのお蕎麦屋さん。「信州蕎麦」の看板に魅かれ入店すると偶然の再会が。ご家族でいらっしゃっていたためご挨拶だけでしたが、帰りがけにしっかりと目でご挨拶できたのでよかったです。きっと、いつかゆっくり思い出話ができる日が来ると思っています。お仕事も大変であると思いますが、健康でご活躍されてほしいのと同時に、安心して後進に社業を任せることができるようになるといいのになぁと思いました。私もこれから数年で「3代目」を選任しなくてはなりません。創業者である先代もきっと悩みに悩んでの人選であったろうと思います。社長の大きな仕事の1つは「次期社長の育成と抜擢」ですものね。

諏訪湖三昧

昨日は正午前に諏訪湖到着。銭湯に荷物を預け、まずはぐるりと諏訪湖を1周。食事をするのを忘れてスタートしたので、終わってからはお腹が空き過ぎて……(笑)

茅野市、諏訪市、岡谷市と木々が本当にいい感じに色づいており、先日のblogで「秋はちょっと嫌い」などと書きましたが、昨日の「諏訪湖の秋」は心洗われる素晴らしいものでありました。静岡もこれから紅葉シーズンに入ってきますので、所々で秋を堪能したいものです。

今回の諏訪湖の目的は3つ。「諏訪湖1周」「投銭ライブ」「ラーメン」です。諏訪湖一周の後は銭湯(温泉)で汗を流し、肉まんとカレーパンをかじり投銭ライブ会場へ。7月中旬にも諏訪湖を1周しているのですが、その時に遭遇したのが「内田歌穂さんの投銭ライブ」でした。今回で2回目となりますが、「心に響くサックスの音色と歌声」にとても癒されます。しかも、最後は暗くなってきた中で私1人のために「旅たちの日に」を歌ってくれ感激。前回、初めてこの歌を聞いた際、大変感動しましてね……。

実は先日、歌穂さんのお母さまの博子さんと川合紀子さんのトークライブを生配信で視聴させていただきました。そのことは次のblogで⇒https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?p=7890今回は博子さんともお会いでき、ライブ後に3人で少々長めのお喋りを。気がついたらライブ終了後から1.5時間ほど経っていて辺りは暗くなっておりました(笑)。「いい音楽といい会話」でとても心地よい時間を過ごすことができました。写真は博子さんが初対面とは思えないテンポで(笑)いろいろリクエストしてくれ「ペッパー警部のポーズを」「歌穂とデュエットする感じで」など、言われるがままに(笑)記念撮影。とっても楽しい時間でした。帰りのドライブ中「そういえば仕事場以外で最近笑うことがなかったなぁ~」なんてぼんやり。今年中にまた投銭ライブに参加したいと思います。「諏訪湖1周Walking & Jogging ⇒お風呂(温泉)⇒投銭ライブ⇒ラーメン」の流れがいいですね~。そのラーメンとミニチャーシュー丼はこちらです。

静岡県内の私の行きつけのラーメン店の大将と同じ家系のお店で修行された方が経営しています。トッピングにうずらの卵を入れるのがいいのです!

そうそう、歌穂さんが音楽活動をするため長年所属する「Team KSC」さん(辰野町)のFacebookでも昨日のことが紹介されています。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0dfoj2HN77MudU1PohELoiGJ3rTHE3VAWNvTAQANYKPG8q9XH4Q9pLGjS7t4hZafjl&id=100063541744902

その記事の中でちょっと気になるのは(笑)、博子さんが私のことを「とっても柔らかい物腰で、優しい方でした」と(笑)……誤解されてます(笑)「物腰が柔らかい」というところが(笑)……う~ん、でも確かに仕事モードの自分とプライベートの自分は別人かもしれませんね。自分ではよくわかりませんが、私のいいところを見つけてくださると、それだけで嬉しい気持ちになります。もともと誤解されやすい気質の持ち主ですので。

11月も半分過ぎようとしていますね。2023年スタートへの準備はいいか??

2019年11月社長blog⇒https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201911

2020年11月社長blog⇒https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202011

2021年11月社長blog⇒https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202111

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,121】ご縁

★冬期講習については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w.php

★特典については⇒⇒https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w_tokuten.php

11/12(土)です。先日、社長blogにコメントがありました。20年前に神奈川で一緒に仕事をしたことのある方から当時のお礼のメールと、社長blogを読んでくれているそうで、そこからの学びがあるとのこと。嬉しいですよね。どこかで繋がってくる人のことは不思議と鮮明に色々覚えています。コメントへのお礼メールをしながら当時を懐かしく思いました。実は先日、埼玉への出張の帰り道、当時住んでいた厚木市林の付近を通りました。不思議ですよね。そこから2週間もしないうちに20年前に仕事をさせてもらった方から連絡をもらう。不思議な感じがするのと同時に、じんわりと喜びの感情が溢れます。もう1つ嬉しかったことを。これから入社してくる方の1人は、周囲の方から私の話をたくさん聞いていて文理を選んでくれたとのこと。その「周囲の方」とも当然一緒に仕事をしていた時期があり、文理学院への入社を薦めてくれたようです。若い頃は「厳しい鬼軍曹」であった私。その下で仕事をしていた人たちは苦労も多かったと察します。現在、SNSで繋がっているかつての部下たちも口を揃えて「怖かった、怖かった」「次の日、(小倉の)英語研修があると前日は午前2時、3時まで練習するのは当たり前でした。ちゃんと準備していかないと厳しく叱られるから」なんて言われます。自分でも厳しい上司だったよなぁと「反省」しています。しかし、同時にここに書いたように何年も後になって繋がってくるということは、本人たちにとっては苦しいことだではなかったのだということでしょうから、どこかこちらが救われた気持ちになりますね。

ありがとう。

グループ会社役員会

昨日は丸1日学習会でした(特に午後の部は)。「ダブル・マテリアリティ」(環境・社会と企業活動が相互に与える影響を重視する考え方)について学ぶ機会でありましたが、普段、社内で話をしてきたことと言葉は違えど重なるところが多いものの、「実現へ向けて具体的にその方向へ向かうにはなかなか難しい課題もあるよね」という感想を持ちました。ただ、明確な答えが出なくても、その方向へ向かうという意識自体が大切なのであろうと思いますね。・・・blogを書きながら、読み手にとっては抽象的で何を言っているのかよくわからないのだと思いますが、ご容赦くださいね。いずれにせよ、グループに所属しているメリットの1つは、このような学習機会がたびたびあり、その都度考える機会、成長の機会、視野を広げ、視座を高める機会があるということはありがたいことです。

いい言葉見つけました。

何も求めないことで豊かになり、何も気にしないことで強くなり、何も恐れないことで幸せになる

この言葉、すーっと体に沁み込みました。みなさんはいかがですか??

昨日は昼に「上天丼+蕎麦のセット定食」、夜は「インド料理」(チキンティッカ+ほうれん草とマッシュルームのカレー+チーズナン)と珍しくガッツリ食べました。どれもこれも美味しくいただきましたが、一番の驚きは「インド料理」の美味しさ。特にチーズナンの分厚さには目が飛び出ました。あまりのボリュームに食べきることができず、一切れアルミホイルにくるみ持ち帰りました。普段よく車で通るお店ですが一度も食べに行ったことがなく、昨日も一度通り過ぎたのですが、後ろ髪を引かれるようにUターンし店に吸い込まれてしまいました(笑)これから通いたいお店となりましたね~。

2019年11月社長blog⇒https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201911

2020年11月社長blog⇒https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202011

2021年11月社長blog⇒https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202111

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!