月別アーカイブ: 2022年8月

【1,035】8/6

2022年8月6日(土)午前8:15に開示させていただいております。

今年もこの日が来ました。

8/6広島、8/9長崎のことを忘れてはなりません。

本日8月6日は「ヒロシマの日」です。毎年8月は広島に関することを中心に「平和について考える」をテーマにいくつかブログをアップしています。日本国民全体がこの日を迎え「原子爆弾という恐ろしい兵器」について考えたり、犠牲者を追悼したりする時間を持たなくてはいけないと思います。私の知るあるご家庭では、8/6午前8:15に毎年必ず家族で黙祷をするというお家もあります。私はこれまで何度も広島を訪れていまして、今年の5月にも2020年新型コロナウイルス感染者拡大以降初めて訪広しました。多い年は年3回この地を訪れ「平和記念公園と原爆資料館、原爆ドーム」など、被爆建築物(広島市のリストを参考にしながら)を巡っています。 原爆資料館は2019年4月にリニューアルされました。もちろん私もリニューアルすぐの5月に訪れていますが、関係者は若い世代にも関心を持ってもらうべく、展示の方法などを工夫して後世に戦争・原爆の恐ろしさを伝えていく努力を重ねています。現在、資料館に展示してあるものの数は膨大ですが、今でも毎年遺族から多くの遺品が寄贈されているそうです。「手放せなかったものを信頼できる場所に預けたい。同時にこの甚大な被害を風化させたくない」との思いから寄贈されるのだと思います。それら遺品の傍らに遺影を置き、その人たちの人となりを感じることができるよう工夫したり、これまでよりも映像やタッチパネルなどを駆使し若い世代にもわかりやくしたりして、「より視覚に訴えかける」ものが多くなっています。

当学習塾で夏に開催している講演会「SDGsの日」。今年は中学生を対象にゴール16「平和と公正をすべての人に」をテーマに行いました。その講演の中でも広島への原爆投下について、また世界が置かれている危機的な状況などについてお話をさせていただきました。すでに「SDGsの日」を開催した校舎から生徒が書いてくれた「感想・意見文」がいくつか手元に届き、社長blogでもご紹介させていただいておりますが、それらを読み、微力ながら「子どもたちの心の成長」のお手伝いができたのではないかと感じております。

今週はTVで戦争や広島・長崎に関する番組が組まれています。ぜひ、1本でも2本でも、それらに関する番組を見て、色々感じてほしいと思いますし、できれば「行動」を起こしてほしいと思います。

【過去のブログより】

いわずもがなですが、本日8月6日は広島に原爆が投下された日です。
1938 年12月にドイツで初めて核分裂によるエネルギー放射が確認され、それを応用してできたものが「原子力爆弾」(原爆)であります。第二次世界大戦中、アメリカはドイツに対する危機感を持っていたことに加え、アインシュタインの助言もあり原爆の研究に入っていきます。およそ3年後の1942年8月「マンハッタン計画」によって原爆製造が開始され1944年にはその恐ろしい化学兵器を日本へ投下することを決定します。

★なぜ、日本へ投下することを決めたのか?
1.早期に日本を降伏させ、米軍の犠牲を最小限に抑えるため。
2.原爆を日本に投下することで、大戦後の世界で旧ソ連より優位に立ちたいと考えていたため。
3.原爆には20億ドルの資金が投入されたといわれています。その資金を国民の税金でまかなった面が大きく、国民に対して原爆開発の正当性を訴える目的もあった。

★なぜ広島だったのか?
1.広島は山と海に囲まれた地形なので原爆の破壊力を知るのに丁度よかった。
2.広島には軍事施設、軍需工場が集中していたため。
3.8/6当日、広島の天気が晴れており目視での投下がしやすかった。

★どのように投下されたのか?
「エノラ・ゲイ」(原爆搭載機)、科学観測機(「ストレートフラッシュ」、「フルハウス」)の「B29」3機がテニアン島を離陸。広島が好天との連絡を受けた「エノラ・ゲイ」が、広島上空から市内中心部にあるT字型の「相生橋」をめがけ午前8時15分17秒に原爆「リトルボーイ」を投下。原爆は相生橋の南東約300メートルにある島病院の上空約600メートルで炸裂した。

原爆投下から約5年間の間に、約14万人の人々が亡くなりました。↓↓↓写真の下へ続く

上の写真は以前、広島へ行った時に撮った写真です。

次のURLをクリックして、より詳しい最新情報をご覧いただきたいと思います。

https://hiroshimaforpeace.com/

SDGsの観点から

文理学院では夏期講習の一環として「SDGsの日」を開催しています。昨年はゴール13「気候変動に具体的な対策を」、今年はゴール16「平和と公正をすべての人に」をテーマに行いました。このどちらにも関係してくることに「原子力」があります。その原子力を利用したものには上に書いたような「原子爆弾」や「原子力発電」がありますよね。次は「原子力発電」(原発)について少し書いておきたいと思います。

2011年3月11日「東日本大震災」における東京電力福島第一原発の事故を受け、国内54基あった原発すべてが一時稼働停止となりました。震災前には国内使用電力の30%前後を賄っていた原発ですが、2014年にはその発電割合はほぼ0%となったそうです。その分、電力確保を火力発電に頼るなどし、多量の二酸化炭素を排出することで環境に大きな負荷をかけたわけですが。

今年で「フクシマ」での大惨事から11年が経過しました。いまだに完全決着をみない中、国は稼働停止をしている原発の再稼働を推し進めてきました(西日本を中心に10基を再稼働させています)。また、この7月14日には今冬の電力逼迫(予想)を理由に、今後、最大9基の原発の再稼働を表明しました。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」「背に腹は代えられない」といった諺が私の脳裏を過りました。私は「原発」には反対の意見を持っています。その理由は事故が起これば人間がコントロールできない代物、それが「原子力」だからであり、大きな事故となれば人間にも自然にも甚大な被害が及ぶことになるからです。そもそも電力逼迫云々の前に、この11年という膨大な時間があれば”脱炭素社会を目指す資源極貧国家の国策として”「再生可能エネルギーへの転換」を推し進めることができたであろうに。新型コロナウイルスへの対応と同じで「日本の政治は学習しない政治」であると私は強く感じています。ちなみに、東電の株主48名が起こした訴訟で、7月13日、東京地方裁判所は東電の旧経営陣4名に対して13兆3,210億円(裁判での賠償額として過去最高)の賠償命令を言い渡し、経営責任を取らせることになりました。もちろんこのような額を個人が支払えるわけもなく、資産凍結などを行い可能な限りの回収となるようですが。これを耳にした時、私は「確かに経営責任はある。あるにせよ万が一の事故が起こり大惨事となった場合、人間の手に負えるものではない。やはり原発再稼働に対しては反対だ」と強く感じました。

被爆国の日本がなぜ原発を推進してきたのか。私が思うに「被爆国だからこそ核の平和利用を成功させたい」また、「恐ろしい体験を逆手にとり世界を驚かせる大国になりたい」などの政治家や経済界の考えが働いたから「原発大国」になったのではないかなぁと。しかし、原発の廃炉問題や使用済み核燃料などについて真剣に考えていくと、私はやはり原発に頼らず「再生可能エネルギー」で国内需要を賄うことができるシステムを構築していくべきだと思います。

持続可能な開発目標

の「持続可能」の観点からしても原発による発電はそれにあたるものではない。

【1,034】感情

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」 ★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きくださいね!⇒https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

納得の費用で高品質な教育サービスをたっぷり!

”値上げ、値上げ”のこのご時世。それに逆らい私たちは「より多くの児童・生徒さんの学習機会を!」と小中学生の「9月授業料半額」(値下げ)を決意!通塾をご検討なら今が大チャンス!「いつまでそのお高い授業料を学習塾・予備校に払い続けるのですか?」「成績が上がっていないのにまだその学習塾・予備校にお金と時間をつぎ込むのですか?」

一度、文理学院に大切なお子さんをお預けくださいませんか?

8/5(金)今日は東京へ出張です。

このコロナの状況でも東京へ出張…..ということはもちろん「重要なお仕事」のために行くわけです。しっかりと勉強してきたいと思います。

感情のコントロール

世の中には感情のコントロールができる人とできない人がいますよね。ちょっと狭い話で(仕事に絞って)私の経験からこのことについて書いてみます。纏まりのない文ですがご容赦ください。

仕事には感情を入れて行わなくてはならないものと、そうでないものが存在します。そして、感情を込めて行わなくてはならない場面と、感情を入れてはいけない場面が存在します。そこを自分の中で見極めて「感情スイッチのオン・オフ」をうまくできると、いろいろうまくいくと思うのです。その見極めができない人は「感情的に物を言う」とか「すぐに感情的になる」とかと周囲からレッテルを貼られてしまい、ちょと損してしまっているかもしれません。

例えば、人に対して自分の考えを理解してもらいたい時には言葉を選びつつも「感情を込めて」話をします。しかし、同じく人に対して話をするでも「諭す」場合は感情を込めません。「諭す」際には話をしながらも「相手の感情・心の動きを観察している自分」がいます。

人の話を聴く時には「感情スイッチをオフ」にするよう努めています。その変わり「相手の感情・心の動きを観察している自分」がいます。

何かの単純作業をする場合は「感情を込めず、まるで機械のように」なっています。無言で一点を見つめ…怖ッ

嫌悪感を抱いた時に努力するのは、多面的に考えてみる―「こちら側からみるとこうだが、向こう側からみるとこうだよね」みたいな。すると、感情的にはなりにくいと思うんです。

人間だから感情的になったり、感情に流されたりはあってよいのですが、こと”仕事に関して言えばそれはご法度”である場面が多いです。

突き詰めていくと、感情のコントロールこそが、仕事をうまく進める術であり、大袈裟ではなく人生を豊かにしていく唯一の道なのかもしれません。

毎日毎日「人間について考えたり、人間を観察したり」しているため(これは今に始まったことではないが)、「自分自身を含め、人間って面白いよね」と思うわけです。

今日の1曲㉛

Queen(クイーン)

イギリスのロックバンドである彼らは映画にもなり大ヒットしましたよね。

彼らの曲は色々なところで耳にしますよね。いつから好きで聴くようになったか??覚えていませんが、お気に入りはたくさんあります。「Don’t Stop Me Now」「Flash」「Bohemian Rhapsody」「Killer Queen」「Radio Ga Ga」「Bicycle Race」などなど。その中で今日は1973年リリースの「Keep Yourself Alive」(炎のロックンロール)をおすすめします。テンポがよく元気をくれるこの曲は、5~6年前だったか、トヨタ自動車の「C-HR」のCMにも使われました。

Keep yourself alive Keep yourself alive

It’ll take you all your time and a money

To keep me satisfied

Do you think you’re better ev’ry(every) day?

No I just think I’m two steps nearer to my grave

ここの歌詞が個人的には好きです。

自分らしくあれ 自分らしくあれ

自分を満足させ続けるため

すべての時間と金をつぎ込め

毎日進歩しているか?

いや、墓場に2歩近づいただけさ

気になったら聴いてみてくださいね。


【1,033】半額

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」本日より本格的にスタート!!⇒https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

お待たせいたしました!本日「9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン」をスタートさせました。7月下旬の新型コロナ感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、申し込みを躊躇し出遅れてしまった生徒さんにもお勧めです。また「授業料半額」だけではなくちょっとした工夫・配慮をし 入塾時にかかる費用を抑える企業努力もさせていただいております。あちこちで値上げラッシュがが続く中、文理学院は「できるだけ多くの生徒さんに学習の機会を」と決断いたしました!年間費用を考えても、夏休み明けからの文理学院への入塾・転塾は間違いなく賢い選択です。通塾曜日・指導強化・費用全般などに関する詳細は各校舎のスタッフまでお問い合わせくださいね!丁寧にご説明いたします。

納得の費用で高品質な教育サービスをたっぷり!

8/4(木)今日は雨が降るようですね。お湿りもないとね。

今日は取締役会の他に「次なる一手」の最終準備を。夏休み中にもう1つ大ニュースが!!また別の機会にお知らせしますね!社員たちが夏期講習に汗を流している間に、私も先を見据えて次の手、次の手と準備を進めています。「文理学院の何でも屋」ですので……時には教務スタッフ、時には営業推進スタッフ、時には販売促進スタッフなどなど、私も社員と一緒に汗をかいて、子どもたちの成長のためにお仕事をさせていただいております。そのためにこの業界に身をおいていますので!

今日の1曲㉚

TM NETWORK(TMN)

いつだったかの日曜日、TOKYO FMの番組「いいこと、聴いた」を聴きながらドライブしていたんです。そこで、メインパーソナリティーの秋元康さんとゲストの小室哲哉さんが対談していて、それが滅茶苦茶面白かったのですよ。「そうそう、TMNにも嵌っていたよなぁ」なんて思い出し……1984年デビューの小室さん、宇都宮隆さん、木根尚登さんの3名で結成されたお化けバンドです。「Get Wild」「Self Control(方舟に曳かれて)」「HUMAN SYSTEM」「RESISTANCE」「DIVE INTO YOUR BODY」「Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って)」「CHILDREN OF THE NEW CENTURY」「TELEPHONE LINE」「PASSENGER」など好きな曲が多いですが、その中で今回は「Time Passed Me By(夜の芝生)」をおすすめします。この曲は一言で”やわらかで美しい”のです。”幼馴染との思い出、成長とともに感じる距離、夏の夜の風景”……こんなフレーズが私の頭には浮かびます。カラオケでよく歌いました(笑)

気になったら聴いてみてくださいね。

ちなみに「TM NETWORK」のTMって?知ってます、その由来。「Time Machine」(タイム・マシーン)の頭文字を取って……と公式発表されていますが、実はそうではなくて、3人の活動の地である東京の「多摩地区」の「多摩」(TaMa)が本当の由来であるという事実。そして「TM NETWORK」を口に出したリズムはこのblogでも以前紹介した「MEN AT WORK」(メン・アット・ワーク)がヒントになっているのだという事実。好きなアーティストや曲を深掘りしてみると、より愛着が湧くってもんでさぁ~ね。


【1,032】お詫び

本日お知らせする予定でした「朗報」は明日の開示となります。作業が間に合わなっかようです(´;ω;`)すみません。

8/3(水)2つ目のblogです。今日は河口湖町で学習・生活支援のお手伝いをし、その後、市川三郷町の支援に向かう予定です。河口湖へ向かう途中に見えた富士山。私はやはり「夏富士」のほうが好きですね。

河口湖の会場はこちらです!

「SDGsの日」感想・意見文②

今日も山梨県のある校舎から「SDGsの日」の感想・意見文が届きましたので、そのうちの1つをご紹介します。この内容、中学1年生が書いたということですから本当に素晴らしいと思います。同時にこの生徒は確実に自身の「行動」に繋げることができ、大きく成長していくだろうと直感的に感じました。

子どもたちの心の成長のため

文理学院はこれからも一生懸命、誠心誠意取り組んで参ります。

資質

あるビジネス記事に「将来、会社の役員になる人の資質」が書いてありました。この7つだそうです。(実際に抜擢されるには「実績+技量+雰囲気」が揃っている必要があると書いてありましたが)

1:柔軟かつ頑固である

2:具体的かつ抽象的である

3:情を理解し、理を大事にする

4:自己の壁を認識して、超越する

5:違いを前提とし、同じ方向に目を向ける

6:弱みを把握し、強みに注目する

7:自立し、かつ協力する

以上について私は納得、共感できます。よく読んでみると「一方では、一面では、状況によってはAで、一方では、一面では、状況によってBである」ということですよね。別の言い方をすれば「バランス感覚に優れている」「中庸を重んじる」ということです。以上を「流されているとか、一貫性がない」と捉えるのであればそれは曲解しています。もちろん「朝令暮改」のようではよろしくないわけですが。この7つすべてを訓練や学習によって短期間で何とかできるものではなさそうですよね、「資質」ですから。よく「持って生まれた資質」「生まれもった資質」という言葉を耳にしますが、私は「生活する環境下で育まれたものが性格であり人格であり資質である」と思うのです。もっと言えば「本人が長年に渡り意識して獲得してきたものが性格・人格・資質」であると。そう考えると若い人ほどその資質を磨く時間的余裕を持っているわけだから、先日のblogではないが「20代、30代で仕事でめい一杯、正しい汗をかく」ことが大切であり、将来、企業の中心メンバーとして事業を動かしていきたいという夢があるのなら尚更だと思うのですよね。

今日の1曲㉙

Mr. Children

1989年結成の4人組バンド「Mr. Children」を知らない人はいないでしょう。私も20代の頃、下手は下手なりによくカラオケで彼らの曲を歌ったものでしたが、たいへんいい曲が多いですよね。「名もなき詩」「シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~」「Tomorrow Never knows」「しるし」「雨のち晴れ」「HANABI」「Everything(It’s you)」「エソラ」「【es】~Theme of es~」「PADDLE」などが好みの曲ですが、その中でこんな世の中の状況だからこそ……

“勃発から半年以上経った今でも、ロシアの暴挙が止まずウクライナのみならず世界中が混乱している心配な状況”

”カルト教団との深い関係を持つなど、現行憲法すら順守できない節操無き国会議員たちが、これまでの国政・憲政を大きく歪めてきたと言わざるを得ないこの酷い状況”

”市議会議員という立場でありながら詐欺行為を行い公金を懐に収めるようなことが起こっている情けない状況”

“未成年者に飲酒させ金銭払って何をしたのかよくわからない国会議員がいまだにバッジをつけているという静岡県民として大変恥ずかしい状況”

こんなに酷い「現代」(特に「政治」ね)、今こそ彼らの曲「everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~」をおすすめしましょう。まぁ歌詞自体は上に書いたものとは大きくズレてはいるが……「秩序のない現代にドロップキックも、水平チョップも必要だ」と思い、特にタイトルから今回はこの曲をセレクトしてみました。

気になったら聴いてみてくださいね。

歪みに歪んだこの世界は誰が創り上げてきたのか??私は国家を率いる人間たちの「資質」と「言動」が国民そのものの質を向上させ、また逆に、劣化も引き起こすと考えています。同時に間接民主制を取る日本では「国家を率いる人間たちを選ぶのは国民である」という事実から目を背けるわけにはいきません。「選ぶ目」を養う努力をするのは国民の責任です。しかし、選ぶ目を養ったところで、投票行動を起こさねば意味がないわけです。そろそろ目が覚めるか、賢明なる日本人たちは。

【1,031】想⇒動

本日、HPのバナーにて大切なお知らせがあります。9月からの通塾(新入塾)をご検討のみなさん、転塾をご検討のみなさんにとって「朗報」です。お見逃しなく!!

8/3(水)今日の静岡市もかなり暑くなりそうですね。と、いっても私は河口湖町と市川三郷町の学習・生活支援の応援に行きますので、もしかすると「避暑」できるかもしれませんが……。今年の8/6「広島の日」は土曜日ということで、金曜日の晩に広島入りし、早朝から広島記念公園へと考えておりましたが、前日が東京出張など仕事が詰まっており、コロナ感染拡大のこともあり今年は断念。2023年8月6日は日曜日ですので、来年は時間をやり繰りして広島で1日過ごそうと思います。

「SDGsの日」感想・意見文

山梨県のある校舎から早速、2通の感想・意見文が送信されてきました。開催してよかったなぁと思える内容です。子どもたちの心の成長を願い、キャリア教育の一環として開催している「SDGsの日」も今年が2回目。昨年の「気候変動に具体的な対策を」の感想も素晴らしいものが多かったですが、今年はテーマが大変重い分、子どもたちも色々と考えさせられたのではないかと思います。

講演の中でも伝えましたが、私の本望は講演会を視聴した中学生が最終的に「行動」を起こすことです。年齢や社会的地位などに関係なく、1人ひとりができることは必ず何かしらあるはずなんです。講演会を視聴した場でいろいろと感じても、いくら素晴らしい感想文が書けたとしても、「行動」が伴わないと意味が半減してしまうと思うのです。

行動で示す

私は「口先だけ」「言動がまったく一致しない」といった人種に嫌悪感を抱くことが稀にあります。そういう人の言葉って「上っ滑り」しますよね。なんかね、空虚。逆に言葉が少なくても常に必要且つ適切な行動ができている人は、「行動そのもので語っている」と思うわけです。私は「言葉と行動の両面で他者に対して誠意と自身の考えを示していきたい」と常に考えています……仕事ではね(笑) プライベートでは他人に迷惑をかけず「鉄砲玉みたいに自分の行きたいところへ行き、したいことをする」ようなところがありますから(笑)、人間としてはまだまだです。「発展途上人」ってことで!

今日の1曲㉘

宇多田ヒカル

「Beautiful World」「Flavor Of Life」「traveling」「Goodbye Happiness」「あなた」「花束を君に」などなど素晴らしい曲がたくさんありますが、今回は「道」という曲をおすすめしたいと思います。曲調も好きですが、歌詞がとてもいいですね。

転んでも起き上がる 迷ったら立ち上がる そして問うあなたなら こんな時どうする 私の心の中にあなたがいるいつ如何なる時も 一人で歩いたつもりの道でも 始まりはあなただった

人は皆生きてるんじゃなく生かされている 目に見えるものだけを信じてはいけないよ 人生の岐路に立つ標識はありゃせぬ

この歌詞は亡き母親、藤圭子さんへの歌であろうと言われています。「花束を君に」「真夏の通り雨」もそう言われていますよね。しかし、広く捉えれば「尊敬する人に対しての歌詞」と捉えることもできると私は思っています。歌を作る人からすると、いちいち説明をしたくないだろうし、聴き手に決めつけてほしくないと思うのでは??と私は思います。聴き手がそれぞれ、自分自身の人生経験と照らし合わせながら、心を躍らせるのも良し、感傷に浸るのも良し、ではないでしょうか。

気になったら聴いてみてくださいね。

【1,030】朗報予報

8/2(火)も吉本新喜劇の元座員であった高石 太(たかいし ふとし)さんのギャグではないが「あつあつあつ~」の1日ですね。みなさまご自愛くださいませ。

思った通りにはならないが やった通りにはなる

以前、何度かblogに書いた私の好きな言葉。「やった通りにはなる」は「今、この状況下で自分自身はどう決断し、何を具体的にやらなくてはならないか??」を常に私自身に問いかけてくる大切な言葉です。座右の銘の1つです。その言葉に突き動かされるように、この8月もお仕事を粛々と進めておりま~す!

さぁ、あっと言う間に8月は終わるぞ。毎日毎日、頭と体を使って動け動け!!

NPT

当学習塾の夏の特別企画「SDGsの日」でも核拡散防止条約(NPT)のことに少し触れていますが、この度、ニューヨークで締約国の会議が開かれており、そこに日本の総理大臣が初めて出席しました。8/26までの期間中、この会議では「核軍縮」「核不拡散」「原子力の平和利用」を議論していくそうですが、色々と難しい問題を抱えており……。今回、日本の首相が初めてこの会議に参加するのはなぜか?来年5月に広島で「G7サミット」(主要7か国首脳会議)が開催されるため、ある種の事前アピールだと思います。何を語るのかに注目が集まっていたが……昨晩、遅い時間でしたが私はTVでそれを視聴していました。「Hiroshima Action Plan」として5つを語りました。まぁ、どれも「整った言葉」ではありましたし、どれも悪くない、いや至極当然の内容かと感じましたが、仰っていることが本意なら「核兵器禁止条約」を批准すべきだと私は思いました。現首相は広島出身。だからこそ、周囲の雑音に惑わされず、本来「被爆国である日本が進むべき道」を明確に示すための決意をすべきであると思います。今後に期待!あと、ロシア大統領のこの会議へのメッセージ、個人的にはかなり頭にきましたな(# ゚Д゚)まずは、ウクライナへの攻撃をすぐに止めなさいよと言いたい。

さて、少々お知らせを。

明日8/3(水)に大切なお知らせがあります。

文理学院の夏期講習を受講している児童・生徒さんとその保護者の皆さんへはもちろんですが、現在、どこへも通塾していない方々や、他塾・他予備校にお通いの方々にとっても「朗報」です。まずはHPでお知らせしますのでご覧くださいね!

今日の1曲㉗

大江千里

百人一首でお馴染みの「おおえのちさと」ではない。「月見れば 千々に物こそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど」……ではなく、「おおえせんり」さんです。

Spotifyで「回転ちがいの夏休み」を久しぶりに耳にして、「そうか~、世間は夏休みなんだなぁ」と。同時にこのコーナーで大江千里の紹介をするのを忘れていたと。私が大学生の時にド嵌りしたアーティストです。残念ながらライブには参戦したことがありません。1983年デビューということは私が中3の頃。その3~4年後に聴き始めたということですね。2007年までに45枚のシングルと18枚のアルバムを発表しているそうです。「路上のさよなら」「YOU」「塩屋」「gloria」「GLORY DAYS」「dear」「格好悪いふられ方」「サボタージュ」「ROLLING BOYS IN TOWN」「REAL」「消えゆく想い」「WE ARE TRAVELLIN’ BAND」「夏渡し」「APOLLO」など、本当にいい曲が多いのです。大学在学中の4年間は大阪府枚方市牧野阪1丁目という場所に住んでいました。いまでもよく覚えているのは永岡住建さんという仲介屋で当時高校3年生であった私は「この辺りで一番安い物件を」とお願いし、家賃21,000円の文化住宅を内見して即決。「どうせ家にいないし、寝るに帰ってくるだけだから」と。今も同じですが住まいには全く拘りがなかったので。「雨風凌げればよい」と。千里君の曲を聴いていると大学生の頃を懐かしく思い出します。では、2007年以降の千里君は何をしているのかと言えば、ニューヨークに居を構えジャズ・ピアニストとして活動をしています。ちょっとこの話を書いておきたいのですが、ジャズ・ピアニストになる夢は10代の頃から持っていたそうです。デビュー以降、年々、商業音楽としてラブ・ソングなどが書けなくなり、苦悩との葛藤の末、デビューから24年が過ぎた47歳の時に転身を図り、夢に向かって新たな道を選択したということです。私はここにとても感動しています。「夢を諦めない」とよく言いますが、実際にはなかなか難しいことですよね。その中でも、こうして夢を実現できている彼は人間としてとても素敵であると同時に、わが身を振り返っています。「夢は社長になることではなかったなぁ~」「今の夢はなんだろう??」なんて。やりたいことをできていないわけではないのだが、夢となると……ないのかも。まぁ、やりたいことを会社や社員の協力を得ながら進めていこう。「SDGsの活動全般はやりたいこと」でもあるので……「人の育成、人助け、人のお役に立ちたい」といったことですよね。話がズレてしまったが、千里君のJazzの楽曲。その中には彼がポップスで歌っていたものもありますが、それ以外で「Love」「Out of Chaos」「Orange Desert」「The Look」「Bikini」「Poignant Kisses」「P.N.D.」(Peace Never Dies)などのいい楽曲がたくさんあります。今日はそんなお気に入りのアーティスト、千里君の楽曲の中から「Rain」(Pops)をおすすめしたいですね。この曲は歌詞が全体的にきれいで、映像が浮かぶのです。槇原敬之さんのカバーアルバムでも歌われていましたが、やはり千里君の声質のほうが圧倒的に聴いた印象がよいです。

気になったら聴いてみてくださいね。