月別アーカイブ: 2022年4月

【918】私見、諸々

4/14(木)曇天の静岡市は夜から雨になるようです。

昨日は7kmJogを「宣言通り」行い、いい汗をかきました。夜はcafeで一仕事し、長い1日を終えました。今日は午前中に年に数回あります「個別経営会議」(本社との経営面談)があり、それが終わったら物件巡りに出たいと思います。今日は静岡を、明日は山梨の目ぼしい所をまわってみましょう。話は変わりますが、静岡市の「松坂屋」で明日15日(金)~24日(日)まで「初夏の北海道展」が開催されるようです。そのチラシを今、見ているのですが「海鮮丼」が美味しそうですね。あぁ~、美味しい海鮮が食べたいですね。

避難訓練

書くのを忘れていました。今週、各校舎では生徒への「避難訓練」(レクチャー)を実施しています。万が一の場合に備え、校舎ごと避難の仕方、緊急避難先などをレクチャーしています。安心して通塾いただきたいこと、また災害など緊急時に慌てずに対処できるようにしておくことは大切です。保護者向けの文書を配布していますので、保護者の方はお子様から必ずもらうようお願いいたします。

お隣の人事

今日の日経。韓国の次期大統領の組閣の記事が。一言で「お友達内閣」らしい。日本でもかつてそのように揶揄された政権があったのは記憶に新しいが……。会社の組閣を行う場合も「これ」に気をつけなくてはならないと思う。あなたの会社はどうだろう?社長の下にYES MENや茶坊主、ごますりが集まっている組織になっていないだろうか。そういう組織では「本当によき人材は組織の将来に期待を持てずその場を去っていくだろう」と思います。「本当によき人材」とは組織そのもの成功・成長を考え、建設的な意見を出すことができ、必要とあらば上司への苦言も躊躇なく伝えることができる人材と私は認識しています。組織が可笑しな方向へ流されそうになっている時、流行りや情報に惑わされ、目の前の人間(お客様や社員)の心を読み取ることができなくなって機能不全を起こしている(起こしそうになっている)場合、勇気をもって上司に対して苦言を呈することができる人材、それが「本当によき人材」であると考えます。間違っていけないのは「苦言と文句は雲泥の差があり、まったくの別物である」ということです。

あくまでも私的考察ですが「文句は利己的で自分勝手な言い分であり、その人そのものの品格を下げ、チャンスを遠ざけるもの」、「苦言・諫言は利他的で組織にとって有効で有意義な言葉であり、その人そのものの組織内での存在価値を上げ、チャンスを近づけるもの」であります。

隣国を心配している場合ではないかもしれないが、国家も会社も「組閣」を間違えると人心が組織から離れていくことを肝に銘じたほうがよい。

大学の講義が対面に戻る背景は?

3/22に文科省から各大学に通知された2022年度授業に関する留意点を受けてか、昨日「NHKラジオ」で詳細な解説を耳にしたが、多くの大学でオンライン授業を取りやめ「対面授業」へ切り替えているそうだ。それもまだまだコロナが終息しきっていない首都圏でもそうであると。2020年晩冬から初夏にかけて、得体の知れないウイルスの蔓延を背景に「オンライン」という言葉が企業でも学校でも、政治でも叫ばれ始め、それに乗っかるように猫も杓子も必要な機器を準備したり、コンテンツやシステムを整えたりと躍起になっていたが、「この2年間実際にやってみて、やはり対面に勝るコミュニケーションはない」、教育で言えば「対面に勝る指導なし」ということに行きついたのか?いずれにせよこれが現実で、業種にもよるがコロナ禍以前のように会社に出社して仕事をする(させる)企業が大幅に増え、大学などの教育機関でもオンラインの限界を体験から学び「With Corona」をある意味超えた「Against Corona」へと舵を切っているのだと個人的には感じています。この春の当塾への入塾数の多さもそれを物語っているようにも感じます。「オンラインはリアルでの痒いところに手を伸ばし補填するためのツールである」と認識し、妄信せずにうまく活用していくことが肝要である。弊社の「新教育ブロック6校舎の活動」もまさにそれで、その利点を活用しながら、弊社の弱点を補強するためのツール、それがオンラインであると改めて確信したこの数日です。

★☆★☆ ★☆★☆ ★☆★☆

ウクライナ。これについても色々書きたいことがあるが、もう少し情報を集め、知識を整理し、自分なりの確固たる考えを持ってからにします。同時にこの夏の「SDGsの日」に向けて講演内容を精査していき、資料作成方針を具体的に考えなくてはならない。沖縄本土復帰50年の節目ということもあり、広島・長崎のこともあり……SDGsの16.「平和と公正をすべての人に」について、どう生徒たちに伝えていくのか、これまで以上に真剣に「戦争と平和」に向き合う必要が大いにあると感じています。

【917】loneliness

4/13(水)今日も青空の広がる静岡市です。

今日も大忙しでしたなぁ。午後には取締役会がありまして、この春のよい報告もできたのでそれは良かったのですが、まぁまだまだやりたいこと、やるべきことはたくさんあり、「先を見ながら足元みて」の繰り返しが続きます。昨日は走らなかったので、今日は必ずやろうと思っています。走ったらシャワーを浴び、昨晩の読書の続きをしよう。

我らの広島カープは現在16戦で10勝5敗1分けでセ・リーグ2位。昨日、広島の友人から「blog見た。広島来るなら会いたい」と。本当にありがたい!現在、日程(時間)調整中のためもう少し待っててね、Kさん!!彼は学習塾を経営しており、その塾を覗きにいきたいのもあるのですが、市内ではないので今回は難しい……。

孤独感

先日の日経の記事。政府の調査で「孤独感を感じる」と答えたのが4割で、20~30代が多かったそうだ。コロナ禍で人との直接的コミュニケーションが減ったことも大きな理由だと思います。見方によっては大きな社会問題ですから解決の糸口を探し対応していくのでしょう。個人的な意見を。「孤独感」と「孤立感」って似ている言葉だけど、やっぱり違いますよね。「孤立」っていうと、なんとなく可哀そうで、ちょっと問題だよなぁと感じてしまいます。「孤独」って私はそこまで感じないのですよね。「ムーミン」に登場するスナフキン。彼は「孤立せず、孤独を愛する男」のように感じます。私自身「孤独」を感じることがゼロではないでしょうが(自分でよくわかってない)、孤独の状況だからこそ自分の時間を大切にできたり、趣味を愉しむことができたりすることもあると思いますね。この政府の調査、孤独ではなく「孤立を感じるか?」と言葉を変えてアンケートを取ったほうがよかったのではないか……。「お一人様を愉しめると、人生大きく変わるかもよ」仕事では仕方がないが、プライベートな時間で人の顔色を窺ったり、相手のペースに合わせたり、嫌われることを恐れたり……心がすり減ってしまいませんか?

昨日食べたラーメンを見ながら、今日は何を食べようかなぁ。「1日の最後の食事は失敗ができない!」失敗すると悔しくて夜寝つきがわるくなるからな(笑)

さぁ、明日もがんばろう!

【916】2022年度はいいスタート

4/12(火)青空の広がる静岡市です。

お陰様で大変多くの児童・生徒さんが春期講習を経て4月から塾生として文理学院に通ってもらえることになったようです。この場を借りて数ある学習塾・予備校から文理学院を選んでいただけたこと、感謝申し上げます。同時に現場での社員の活躍にも敬意を表したいと思います。たいへんご苦労様でした。通塾生が増える背景には「新教科書の難易度の高さ」についてこの1年で実感できた生徒・保護者の皆さんが増えてきたこともあると思います。単純にこういうことです。『国策として日本の児童・学生の学力の底上げを図りたい。だから方針を変え、それに合った教科書を検定で通す。その教科書は旧教科書と比べレベルが断然高い。その教科に合わせて勉強しなくてはならないから勉強の量を増やし、質も高めていかなくてはならない』といった当たり前のことに背を向ければ、学力・位置の向上は望めません。難化した教科書の内容にcatch upしていくための不断の努力が児童・学生にとって必要不可欠なことなのです。その努力を後押しする1つが「学習塾・予備校への通塾」ということだと思います。もちろん、どの学習塾・予備校に通うかも大事ですが、学習時間と学習量を増やすための方法の1つとして「同志の中に身を置き、他者の力も借りながら学力を上げ、志望校に合格していくといった選択は決して間違ってはいない」と私は思います。いずれにせよ、この春に文理学院にご入塾した生徒さん含め、全塾生・ご家庭の期待に応えることができるよう、社を挙げて邁進してまいります。

👜👨

昨晩も日を跨いで7km走ったり、歩いたり。その前に書店へ行きました。旅雑誌、グルメ雑誌、車の雑誌など立ち読みしながら少々長居を。学研HD宮原社長の「逆風に向かう社員になれ」も入荷されていました。私は幸運にもこの1,650円の白い書籍をいただくことができましたので、その場で手に取ることはなく、他の本を買ってみました。先日は「貞観政要」に関する書籍を買い、「読んで、抜き出し、まとめて、活用」しました。今回は日経BPマーケティングから出た「シン・君主論」(仕事用に)と以前から気になっていた「FACT FULNESS」(教養に)を。他にも面白そうな本が並んでいましたが「精読派」なので、いっぺんに多くの本を読むことができません。宮原社長のものと合計3冊を読み終わったら、また書店へ行ってみよう。

先に書いた「読んで、抜き出し、まとめて、活用」はよくやることです。読むのが遅い理由、実はこれです。自分で”これはいい本”だと思ったもの(主に自己啓発本)は「自己管理のための簡易マニュアル」にしたり、社内研修で活用したり、教室の責任者だった頃は、保護者会・説明会の資料に使ってみたりと、勉強になったことをどんどん周囲の人にも広めていくといったことをしてきました。まさに「和と輪を広げる発想、行動」です。「いいものを自分だけのものにしておくなんて勿体ないですよね!」”人間はほっておけば劣化する”と考えていますので、なんだかんだ刺激を自分自身に与える、それが旅であり、読書であり、体験であり、です。

先ほど静岡市の校舎長会議に出席し、その後は学研教室事務局とZoom会議を行いました。会議は組織改革をし1か月少し経ちましたが、高等部と小中学部の連携が意識的にできていた会議でした。あんな感じの会議は大変身になるね~と感じました。Zoom会議は来週に行われる「感謝の集い」の打ち合わせです。文理学院20校舎に併設している学研教室の指導者の皆様への感謝と成功事例の共有、情報交換などを目的として行います。1時間という短い時間ですが、いい会にできればと思います。

4月も半分終わっていきます。今のままでよいのか??全力で生きてるか??

【915】おすすめの模試

4/11(月)が始まりました、今日は多忙な1日です。会議2つ、入社面接1つ、締め切り直前の資料作成などなど。がんばってまいります!

今日の会議では4月新給与(4/25より支給)を確定します。この3年間で2回目の諸手当改定(種類増、増額)を行いました。組織図の大改訂で新たな役職ができ、新たな役職者も出て……色々な意味でバランスを取ったり、この数年の活躍に対して色を付けたりと、社員の給与に関しては当然ですが神経を使います。その他、会議では春期講習総括、12月までの運営スケジュール確定に加え、いよいよ「夏期講習企画」の決定をしていきます。山梨県の企画案がほぼ出そろっていますので今日確定し、その内容に沿って現場の準備を進めていきます。地区にもよりますが、5月下旬には講習会の案内を塾生中心にご案内し、その後チラシなどで募集を行っていく形となります。ちなみに、新教育ブロックの冬期講習企画も70%出来上がっております(笑)。先週、ちょっと空いた時間で作ってしまいました。と、いうのも「今週がお仕事の1つの山場」となりまして、いろいろとあるのです、いろいろと。それを見越してだいぶ先のことに手をつけておいたわけです。ちなみに2024年度スタートまでの就業カレンダーもできています(笑)「暇だな」なんて言わないでくださいよ。「時間がちょっと空けば、もっと先の仕事に着手しておく」癖ですね、癖。並行して複数の仕事が同時に終わっていくようお仕事を進めていくわけです。「現場の活躍を後押しできるよう、経営者側も心血を注ぎ仕事を進めていかなくてはなりません」よね。

🐶

昨日、午後に遠方ではありますがいきつけのラーメン屋さんへ。相変わらず美味しかったのですが、券売機に新たなメニューを発見。「チャーシュー丼」とありました。大将に聞きますと”平日限定”だと。では、そのうちにそれをいただきに足を延ばそう。美味しいラーメンを食した帰り、ダッチコーヒーの美味しいお店に寄って写真のシフォンケーキを。これがまたとっても美味しいのです。私はあまりシフォンケーキを好んで食べないのですが、ここのシフォンはどれも大変美味しい。今回は「黒蜜きなこの焼きシフォンケーキ」でして最高でした。

ダッチコーヒーの話を。ダッチは「Dutch」、つまりオランダに関係します。しかし、オランダ発祥ではなく、インドネシア発祥なんです。歴史で勉強します「東インド会社」、17世紀はじめにオランダが初めて設立しました。1602年3月20日のことだそうです。「世界初の株式会社」ともいわれるオランダ設立の東インド会社は東南アジア諸国の1つであるインドネシアにも進出します。その際、インドネシア産の苦みの強いコーヒー豆「ロブスタ種」を美味しく飲むために知恵を絞り「水出し」にしました。つまり”インドネシア産の豆をオランダ人が美味しく淹れるために開発したコーヒー、それが「Dutch Coffee」”です。抽出するのに時間と手間がかかるため、どの喫茶店にもあるというものではありません。私はこのダッチコーヒーが大好きなので、メニューにあるお店では必ずといってよいほど注文をします。このお店のケーキも美味しいですが、ここのダッチコーヒーは私の中では今のところ右に並ぶお店はありません。

🚙🚙🚙

力試しに模試を受けよう!

新中3生諸君!今の実力や合格へ必要なことを正確に見極めるためには「模試受験」がおすすめです。静岡県でも山梨県でも多くの生徒が受験する模擬試験を行います。闇雲に勉強しても非効率な受験勉強になるだけです。大切なことは①客観的に自分自身の位置を把握すること、②客観的に自分の弱点=これから強化していかなくてはならない教科・単元を把握すること、③継続して弱点強化に挑み続けること、④継続して自分自身の学力と志望校合格確率を数値で捉えていくこと・・・①~④を継続することが大切です。文理学院では次のような模試を準備していますので、奮って受験してみてくださね!

🐯4/16(土)第1回山梨県合否判定模試

4月より年間5回「中3山梨県合否判定模試」が実施されます。詳しくは次のURLをクリックしてくださいね。https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php

🐯5/15(日)富士高合格判定模試

詳しくは各校舎のblogをご覧くださいね!新聞折込広告も近日中に出ますのでご覧ください!

🐯静岡県統一模試

7月より年間6回「中3山梨県合否判定模試」が実施されます。詳しくは次のURLをクリックしてくださいね。https://www.bunrigakuin.com/05moshi_shizu2022.php

【914】地域清掃活動開始

4/9(土)の深夜です。cafeでお仕事を少し。

地域清掃活動スタート!

今年もSDGsの活動の一環として、全校舎で地域清掃活動を行います。年2回のうちの1回目は春~初夏にかけて行うのですが、本日「小瀬校」(山梨県甲府市)が小瀬公園で実施しました。校舎blogで詳細について報告をすると思いますので、ぜひご覧くださいね!70名を超える人数で60袋のゴミを拾ったそうです。参加されたみなさん、ありがとうございました!塾生とその保護者、また塾生のお友達や保護者のお知り合いなど、基本どなたでもご参加いただけます!各校舎、5月末までの期間で実施しますので、奮ってご参加くださいね!今年は私も「1人ゴミ拾い」を静岡市内で数回に分けて実施したいと思います。社長blogで報告をしていきますね!

今日は午前中に少しお仕事をし、その後は1日あちこち私用で行き来していたため少々疲れましたな。午前7:00前から活動していたこともあり、大変長い1日でした。明日は4/10ですね。新学期が始まってすでに10日経ちましたね。GWまで3週間。GWの連休の予定を立て始めている方も多いと思います。私も過去、GWは旅行に行くことが多かったですね。北は北海道から、南は九州まで。今年は仕事の都合などでGW期間中の旅に出ることができませんが、1日は「峠ドライブ」へ行きたいと思っています。行先は「笹子峠」です。5月1日に通行止め解除となりますのでね!!大変楽しみです。

今日の一杯

いきつけのお店でこの土・日限定の「リピ白 豆乳ラーメン」をいただきました。旨かった!!

cafeはあと20分で閉店です。遠回りして帰ろう。そうだ、久しぶりに日本平を抜けて帰るかな。うん、そうしよう!・・・と、思いましたが清水区の草薙神社、静岡県立大学などを経由して帰宅しました。返信すべきメールがいくつかあったので、現在4/11(日)午前12:30。自宅でPCを開いています。もう少し、このblogを書き足しておきたいと思います。

帰宅して部屋で友人と電話をしながら驚いたこと、それは「蚊」が出たことです。今年初の蚊取りをコンセントに繋ぎました。あの、プ~ンて音がね。本当にいやだよね!できればこの手で仕留めて床に就きたいが……蚊取りに任せるか。

そう、今しがたGoing Sports Newsを観ながら、昨日は村田諒太選手のボクシングの試合があったことを思い出しました。村田選手は人間性・人間力の素晴らしい方ですので単純に好きな人です。今回は残念ながらゴロフキン選手に9回TKO負けだったそうですが、素晴らしい試合だったようです。ゆっくりと体を休めてほしいですね。

🐶4月・5月入塾生受付中!

春期講習生の4月入学が続々と!春期講習を受講していない児童・生徒さんも文理に入学できます。2022年度は文理を学び舎にして自分自身を高めていきましょうね!https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

👩山梨県合否判定模試

4月より年間5回「中3山梨県合否判定模試」が実施されます。詳しくは次のURLをクリックしてくださいね。https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php

第1回は4/16(土)です!新中3生は現在の位置を確かめるためにも受験してみてくださいね!!

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904

【913】甘~い

いきなりですが、英語で「暇つぶし」をどう表現するかご存じでしょうか。

kill time

「時間を殺す」と表現します。この表現を見つめてみてください。人間の持ち時間は誰しも限られています。いつかは死ぬわけですから。そう考えると「暇つぶし」なんてできないですよね。「kill time」をじっくり見つめていると、私は何をするにも明確な目標・目的を持って取り組むようにしたいと思います。仕事でも遊びでもです。

4/8(金)がそろそろ終わります。たった今、ジョギングから帰宅しまして、ちょっとお仕事を。写真はスマートウォッチの画面です。今日は最終的に10.56kmを。久しぶりの10km超えです。Spotifyなどを聴きながらジョギングをするのですが、今日の一番のお気に入りtuneは
ジャズピアニスト 、ビル・エヴァンスの「Minority」でした。

今日……いや、もう昨日ですね。昨日は都留本部にて英語研修がありました。ベテラン2人(天野校舎長、早川副校舎長)の授業を見せていただきましたが、それぞれが流石と思わせるよい授業を展開してくれました。1つ反省は(私の)「have goneとhave beenの違いを印象付けるための寸劇」を実際にやって見せてあげたらよかったなと(笑)。生徒には結構ウケるし、一発で印象に残せます。研修担当の佐藤副校舎長と研修後に少し話をし「よりよい研修へのアドバイス」を。佐藤さんの指導力も抜群ですので、研修リーダーとしての活躍も期待しています。研修後の業務を都留本部で終え、その帰り道にcafeに立ち寄りお仕事を。今日の夕食は「これ」でした(笑)真面目に今日の夕食はこれだけ。「小倉ノワールとソフィア」これが美味しいのですよ!

そうそう、なぜ今、こんな時間にお仕事をしているかというと、いくつかのメールが届くことになっているからです。その1つが「新教育ブロック6校舎のこの1か月の活動レポート」です。春期講習などで暫くmeetingが無かったこともあり、レポートを早く読みたいわけです。週明けのmeetingの準備も兼ねてしっかりと目を通しておきます。

🐶4月・5月入塾生受付中!

春期講習生の4月入学が続々と!春期講習を受講していない児童・生徒さんも文理に入学できます。2022年度は文理を学び舎にして自分自身を高めていきましょうね!https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

👩山梨県合否判定模試

4月より年間5回「中3山梨県合否判定模試」が実施されます。詳しくは次のURLをクリックしてくださいね。https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php

第1回は4/16(土)です!新中3生は現在の位置を確かめるためにも受験してみてくださいね!!

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904