月別アーカイブ: 2021年6月

【655】最初から運否天賦じゃぁ??

6/7(月)は夏期講習英語研修会に参加するため山梨へ。ここ1ヶ月お気に入りの「豚キムチぶっかけうどん」を食べ(甲府方面、特に石和校へ来る際は「丸亀製麺」率100%で豚キムチ100%です)11:30にはお仕事開始。PCの起動が遅かったり、社長ブログへのアクセスに時間がかかったりと、昨日の朝まではちょっとイライラする場面があり、PCへ「おい!ええかげんにせぇよ!!」と檄を飛ばすも、当然のことながら回答を得られず……。「OK!Google」とか「アレクサ」とかはこんな檄にも答えてくれるんですかね??……で、今日はふと気が付いて「あ、PCが起動するまでの時間は読書すればいいんだ」とこの数か月手元においている3冊のうち1冊に手を伸ばせば、PCの不調とは関係なく、イライラすることもなく……「何事も工夫と考えようですよね」と、「不調PC君から教えを乞うことができ」いい1日のスタートを切ることができました。

昨日、朝5時台から3時間半お仕事をし「ピーターパン」というパン屋さんで2つパンを購入。それらを頬張りながら一路「山中湖」へ。(諏訪湖は来週以降に)途中、御殿場で時間を潰しながら天候が回復するのを待ち、雨があがったのを見計らって走ってきましたよ!!先日走った「西湖」の写真も載せておきます。

走るにつれて天気は回復し、最後は青空も。『虹のかかる男』(←先月、蒲郡の八百富神社で写真を撮ってもらった際に私の頭の後ろに虹がかかったんです笑)であり『究極の晴れ男』(←これは高野山金剛峰寺で「昨日まで大雨でしたのに、今日はなぜか...究極の晴れ男ですね」と御坊様から言われ)ですので……よくわかりませんが……「ここぞ」の時には天気が良い方向へと向かってくれます。その山中湖、とてもいい場所ですね。実はここへは今まで殆ど来たことがありませんでした。実際に走りますと景色も道も本当に素晴らしい!本栖湖や西湖、河口湖でも思ったのですが「こんなところにお家があったらいいよね~」と。宝くじが当たったら「別荘」でも構えるか!……って、その前に「宝くじ」を買わなくてはならんが、まぁ買うことはないかぁ~。「汗水流して働いて得るお金じゃなきゃ価値はないさ」と思っているので、何かに背中を押されて買っても数年に1回……そんなんじゃ当たるわきゃないよね~、きっと。たまたま見た「今日の占い」で金運が最高調であったり、宝くじを買いなさい的な言葉があれば、騙されたと思って……です。実際、この20~30年で数回騙されています(笑)

📚📚📚👨

先日「運」について書きましたが、今日も永世棋士(将棋)の米長邦雄さんの言葉で大変共感したものがありましたので書いておきましょう。

実力はもちろんことの「運」も必要。その運を上げるためには①笑う、②謙虚でいる、③運のよい人とだけ付き合う、④運の悪い人とは付き合わない、⑤(スランプ時には)運がよかった時によく通ってた場所へ行く

そして「スランプ」に関してこんなことばを見つけました。

そもそも「スランプ」なんてものはない。それは自分の気分の問題。つまり、自分さえしっかりしていれば大丈夫。

どれもこれも共感できますね。しかし「共感できるということは常日頃、そう考えて生きている」ということですので、それ以上の広がりや成長はないわけです。

だから意見の違う人や色々な書物に触れなくてはならないのでしょうね!

最後に……

運否天賦(うんぷてんぷ)

「運を天に任せる」という意味の四字熟語ですよね。何もしない人間が使うべき言葉ではないですよね。「やるべきことを一生懸命やっている毎日があり、同時にそのような心持ちで生きる」ことが大切ですよね。そうすれば、悪いことが起こっても「やるべきことはやったんだから」と、いい意味で諦めもつくってもんだよね!!

【654】清掃活動を終えました

6/6(日)は朝5時に起きて安西校にて数時間お仕事を。授業の引継ぎ、ブログの修正(いつもぱぱぱ~と書いたら書きっぱなしで、しょっちゅう打ち間違いがありましてすみません。高等部の若林さんがいつもメールで「ここ違ってませんか??」と送ってきてくれます。そのたび「ありがとう!助かるよ!」と返信しています。彼の親切な対応には助けられています)、SDGs清掃活動報告の纏めなど……。この後、お休みに入りまして諏訪湖or山中湖へ向かいます。諏訪湖の天候は曇り時々晴れ、山中湖は午後から曇りとの予報。安西校から東へ向かいながらどちらへ舵を切るか決めたいと思います。もちろんジョギングのために向かいます。

SDGs「清掃活動」

昨日をもって全34校舎での清掃活動を無事終えることができました。参加した児童・生徒、保護者、社員のみなさん、大変に素晴らしい活動をしてもらいました。ありがとうございました。参加人数は1,052名、ゴミ袋は378袋と報告がありまして、少々驚いております。本当に多くの方々にこの活動へのご理解とご賛同をいただいたのだと、驚きと同時に感謝・感激です。私も安西校の一員として参加しましたが、本当に清々しい気持ちになる活動でありました。この秋にも第2弾を実施しますので、今回参加できなかった方々も、次回はぜひ参加してみてください。

必ずいいことが起こりますよ、自分自身の心の中で。

今日は「全国統一小学生テスト」が行われます。足元の悪い中、会場までお越しになる児童・保護者のみなさん、ありがとうございます。受験者のみなさんには落ち着いて問題と向き合うようにしてほしいですね。がんばってねくださいね!!

夏期講習生募集中!

静岡県内の紹介状です。いい仕上がりですね~。

【653】生業

6/5(土)は正午からお仕事を開始し説明会が終わったら終了という予定で動いております。今日の安西校の説明会にも複数組のご予約をいただいておりまして、申込数も順調に伸びておりますので、学年によっては早々「満席」となるか??その安西校のチラシ、6/2(水)に出たものと同じものが6/9(水)に出ます。9日版は「2週間無料体験授業」の最終告知版となります。その次に出すチラシの作成を昨日の隙間時間で粗方終え、今日はその微調整を行い業者に回します。所謂、社内でいう「内部作成チラシ」は数時間あればできてしまいます。毎日のように現場の社員と話をして、毎日のように現場のことを考え、週に何回か現場に立っていれば、作成に必要なアイデアが尽きることはありませんし、むしろどんどん湧いて出てきます。「今、このタイミングでこの校舎では何を市場に伝えなくてはならないか?」は現場でアンテナを張っていればピンとくるものです。また、アンテナを錆びつかせないよう常に現場を考え、現場に立っているのだとも思います。

トヨタ自動車のCMで「トヨタのトップダウンはトップが(現場に)下りていくこと」というセリフがありましたが、大変共感です。本来の意味でのトップダウンで経営する会社は変化の目まぐるしいこの時代では「化石」のようなものであると私は考えています。大事なことは「協奏」です。先日のブロック長研修でもこの言葉に触れながら文理の経営について話をしました。そしてもう1つは「社員1人ひとりが経営目線で現場に立つこと」です。このことについては後日、機会があればここに書くか、会議や研修で喋るかしたいと思います。

塾の仕事を生業にするのであれば

特に集団授業の場合「授業力」が問われます。「授業力」とは知識、指導技術、表現力、コミュニケーション能力、管理能力、巻き込む力、感動させる技術などを指します。その「授業力」の研鑽なくして「塾の仕事を生業に」は絶対にできません。では、その力「授業力」を身につけるためには……私の場合を例に1つだけ書けば「生徒のいない時間帯に(始業前も含め)生徒を目の前にしているつもりで黒板を使って授業練習を繰り返していました」

今でもよく覚えていることがあります。大学を卒業して入社後すぐに「社会科の受験対策授業」を60名を超える生徒の前で行わなくてはならないという事態が訪れました。まぁ、正直、社会科の知識も薄ければ、60名を前にまだまだド素人の自分が授業をしなくてはならない……しかも周りはベテラン教師揃いの強者ばかり(笑)その受験対策は毎週毎週あるのです。そこで私は毎週のように「授業練習」(ボクシングでいうシャドウ)を繰り返し繰り返しやっていたことを今でも覚えています。外大(外国語大学)出身のため英語に関してはそこまでやりませんでしたが、社会科は不安で不安で入社3年目くらいまでシャドウを繰り返していました。それを継続することで、不安から解放されたり、生徒の前で自信をもって授業を披露できたりしていたのでしょう。

私と同じ世代で今でも現場でご活躍されている塾教師たちは皆同じような経験をされていると思います。だからこそ、この歳になっても「必要な人材として塾で活躍できているのだ」と私は思います。「塾の仕事を生業とする」ためには最低限そのような、生徒からみての「陰の努力」が必要なのです。逆にそれすらできないのであれば「この道で食っていく」なんて考えは早々に捨てたほうがいいでしょう。どの世界でも特に経験の浅いうちに「修行に似た地道な努力」を積み重ねてきた人間が、最終的に必要な人材として生き残り活躍できるのです。「努力 × 才能 × 環境 × 運 = 成功」みたいなものがあるような気もしますが、一番は「努力」です。圧倒的に「努力」が大切だと自らの経験をもってはっきりと言うことができます。

生徒たちに「努力の大切さ」について説きますよね、教師って。(学校の教師も含めてね)しかし、その言葉が大変薄っぺらく、空虚に感じてしまう場面も少なくはないわけです。それは「相手に要求している本人が、それに見合う努力、またはそれ以上の努力をしていないからである」と思うのです。生徒自身が前向きに、自発的に、積極的に、明るく、元気に、目標をもって”取り組みたくなる”...そのような「生徒の心を動かすことができる教師」(←こういう教師が一流と言えると私は思っています)であるためには「教師本人の陰の努力」が絶対的に必要なのです。

これは文理学院の教師に向けて書いたものです。会社によって考え方は違うと思います。私から見ていると、PCやタブレットを操作するだけで教育をしていると考える塾・予備校もあれば、「他人の褌」で教育風なことをやっている企業もありますから上に書いたことが全ての塾・予備校やすべての教師に当てはまるとは思いません。しかし、文理学院は「そこを大切にしている学習塾」です。文理の教師陣には「授業力の研鑽と人間的成長」を同時に強く求めています。

「よき師として教育を生業にできる幸せ」

これはどっぷりと教育、塾の仕事に浸かった人間で、しっかりと陰での努力を積み、指導者としての実力をつけてきた人間でなけりゃわからんね!!

🌻🌻🌻

で...最後に(笑)美味しかったお話を。

安西校に午前10時過ぎに一度来たのですが「あぁやっぱり食べたい」とUターン。開店30分前に並び(2位)土・日限定の「リピトマ冷やし」を食べてきました。もちろん絶品!帰りは店主、忙しいため、ターミネーターの最後のように親指を立て、ウィンクして(笑しないしない)気持ちを伝えて店をでました。ここの店主、プロ意識高く「陰の努力をしている人」なんで私は好きな人です。

夏期講習生募集中!!

今日は全校舎で説明会がありますよ!!この夏の学習は文理学院にお任せあれ!!

【652】W🐷🐷

6/4(金)久しぶりのまとまった雨ですね。

昨日の富士吉田からの帰り道、新東名の清水SAでお仕事を。Wi-Fiが繋がればどこでもお仕事を進めることが可能ですので助かります。このSAも色々とリニューアルされておりますが、凄く魅力的に映るものは私にはありません。また、PCの電源を取ることができないのが不便ですね。いざとなれば車から給電できるのでそれを使えばよいわけですが、高速道路のSAでは「仕事をするスペース(ブース)」を作るとたいへんウケると思います。SAによってはあるのかなぁと調べてみると、宮崎自動車道の山之内SA(上り線)で社会実験としてコアワークスペースがあったようです。

SAに仕事スペース(電源確保、Wi-Fi設置、cafenなど)を設置するのは大賛成!!期待しています。話はズレますが、社長になっていいことが多いのは「静岡県と山梨県を結ぶ交通網の整備」です。1つ目は「中部横断道路」。この夏に全面開通します。甲府への移動は1時間少しで行けるでしょう。2つ目は昨日通過した「御殿場バイパスと須走道路の接続」で、その結果中央自動車から新東名までが1本で繋がりました。私にとってはたいへん好都合な交通網の整備でして、感謝感謝です。甲府・富士吉田・都留が近くなったということですからね。同時にそのライン上にワークスペースが数か所できてくれれば、より効率よく時間を使って仕事ができるわけですので、NEXCOさん、よろしくお願いいたします!!

今日は朝9:30から豊田でお仕事を始めています。今月中に仕上げなくてはならないのは①SDGsの日のパワポ資料、②セクション会議発表資料、③安西校チラシ4種類……「作業としてのお仕事」はこの3つ。本来の仕事の合間を縫って進めていきたいと思います。今日の午後は静岡ブロックの全体会議。夜は安西校の中2英語授業。その頃に雨が上がるはずなので、ジョギングに出ます。今日は12kmを目安に走ろうと思いますが……調子と相談しながら。

最後に今日のランチ。中原校近くにある「とんかつ宇田川」さん初訪問。ダブルトンカツカレーを頼んでしまいました。注文した後に少し後悔。昨日の夜、SAにておむすび2つとちょっとしたおかずのみを食べただけだったこともあり凄くお腹が空いていまして……。

案の定、凄いヤツがきました!!本当にとんかつが2枚乗っています。当たり前か(笑)美味しかったですよ。美味しかったですが、それ以上に感激したのは店内の張り紙。1つは写真のものですので読んでみてください。もう1つは「コロナ感染予防に関するお店側からの丁寧なお願いと、お客様への気遣いある文面」です。こちらは帰りがけに気づいたので写真を撮れませんでしたが「あ~、いいお店だなぁ」としみじみ。次回はカツ丼を食べてみたい。

さぁ、今日もいい仕事しまっせ!塾生のため、社員のために。

【651】山梨への今週3回目の出張は?

6/3(木)は富士吉田にて運営戦略役員会とブロック長研修会がありました。研修会は「育成」をテーマに3時間30分ほどの会となりましたが、私には長く感じることのない有意義な会でありました。「答えのない(でない)ことについて時間を割いてみんなで語ってみる」ことはとても大切です。私も会の最後に色々と話をさせてもらいました。今日の感想、自分の育成の前提としているもの、成功例、自分自身の失敗例など、色々と。

ブロック長たちの成長の一助となれば、幸いですね。

研修繋がりで、見つけたいい言葉を。

1.辛いことが多いのは感謝を知らないから。

2.苦しみが多いのは自分に甘えがあるから。

3.悲しいことが多いのは自分のことしか考えていないから。

4.怒ることが多いのはわがままだから。

5.心配することが多いのは今を懸命に生きていないから。

6.行き詰まりが多いのは自分が裸になれないから。

7.焦ることが多いのは行動目的がないから。

しっくりこないものもありますが、なかなか奥深い言葉が並んでおります。1つのことばから派生させて自分の至らなさを感じ、そこから新たな自分自身を構築し直していく……といった毎日。「日々精進」とはそういうことなのだろう。

夏期講習生募集中!!

昨日までに全地区の夏期講習内容を弊社HPで開示しました。郡内地区のみ印刷所のミスがあり少々残念な仕上がりの部分が出てしまいましたが、まぁそんなこともある。今後は気をつけてくださいね!!その夏期講習、今年は「カラー紹介状」を作ってみました。今週末から来週にかけて各校舎で塾生たちへ配布されます。たいへん良いできだと思います。静岡県版、山梨県版(写真)の2種類があります。

ちなみに友達を紹介してくれた塾生には図書券などの金券を……なんてことは一切ありません(笑)。「子どもたちに金券を配り、競わせながら生徒を集める」って教育指導上おかしくありませんか??私は大変おかしなことであると思います。ですから文理学院では生徒紹介があっても紹介者へも、被紹介者へも、一切金券などの配布は行いません。その代わり、紹介で来てくれた生徒へも塾生と同じように誠心誠意指導し、紹介しくれた塾生が「ね!文理、いいでしょ??」と胸を張って言えるような対応を心がけます。

成績が上がり、志望校に合格し「紹介した塾生も、紹介された生徒も、文理で良かった!」これが一番!!

⛩⛩⛩

今日は朝7:00起床で9:30頃富士吉田着。御殿場から東富士五湖道路に繋がった新しい道を通り、北口本宮富士浅間神社を参拝してきました。本当はもう1時間早く起き、山中湖をジョギングしてくるつもりだったのですが……。会議の帰りに、事前視察を兼ねて山中湖経由で御殿場へ抜けながら「土曜日か日曜日に走るか」と。富士五湖は山中湖と精進湖を走れば全制覇となりますので今週末までには達成します!!6月にはいり一昨日は10.5kmほど、昨日は10kmほど走りました(歩きました)ので今日も……と思っていますが、天気がもつか??そしてそして6月中には諏訪湖、芦ノ湖を1周したいですな。

今週はあっという間の1週間。もう明日は金曜日かぁ。城内中のテストは今日で終わりましたね。どうだったかなぁ??英語の問題に目を通しましたが「まぁ、できたな!」と感じるが、これが本番の緊張感の中で受検する生徒たちはまた違った感覚であろう。結果を待つ!そして明日は静岡大学附属静岡中3年生の実力テスト。GW明けから行ってきた実力問題対策の成果が出るといいね!!そして来週は公立中学校の前期中間テスト真っ盛りの静岡市。明日からの5日ほどが勝負!!

塾生諸君!納得いくまで、不安をかき消すことができるまで机に向かえ!!

【650】さぁ、6月を始めよう!

安西校専用チラシ、明日の朝刊に折り込まれます!

↓↓↓クリックしてご覧くださいね!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1229

安西校での前期中間テスト対策授業も大詰めです。写真のように1人ひとりチェックチェックでここまで来ました。明日の城内中テストを皮切りに対象8中学校のテストが6月中旬まで続きます。よい結果が出せるといいね!!文理の他の校舎でも塾生たちがぞくぞくと素晴らしい結果を出していますから、後に続いていこう!!

🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

2012年6月1日……9年前の今日は鎌倉散策をしていたようです。北鎌倉の「円覚寺」辺りに車を停め山中をテクテクお散歩し、大仏まで。若い頃からこのコースはお気に入りでよく行っていました。9年前かぁ~……懐かしいですね。

昨日で「さつき・ラン&ウォーク2021」が終了。

私が参加したラン・チーム「文理学院静岡」は県内8位で終了。チーム6名の平均走行距離は160km。私はアプリ上で199km走りチーム貢献度21%という結果でした。チームのみなさん、たいへんお疲れさまでした。で……何かないと走らなくなってしまいそう(なわきゃないが)なので「JUNE RUN2021」に個人エントリーをしてみました。バッグやポーチ欲しさに……ではなく、写真の女性に憧れたわけでもなく、単純に「複数の走る理由を」ということで!!

そう「それをやる理由」を明確にすることは何事においてもとても大切なこと!!6月も「湖周辺ジョグ」を愉しんでいこう!!

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

さぁ、6月がスタートしました。2021年もあと1ヶ月で半分終わります。気持ちを入れて、はりきってまいりましょうね~!!

今日は朝から校舎新設候補地の視察のため西へ。そのついでに「ある有名ラーメン店」に寄りまして……そこでのちょっとがっかりした話を例に「真のサービス」について書いてみたいと思います。

初めに書いておくと「味の問題ではない」のです。

所謂「朝ラー」というやつで私が入店したのは午前9時台。入るなりちょっとした違和感が……。まず、厨房にいる店主はマスクをつけず、お客が5名ほどいましたがそのうちのお二人のご婦人が食後にマスクもつけずに大きい声で談笑……。「むむ」と思いながらも券売機で食券を購入し、席に着くと中年女性の店員さんが丁寧な対応をしてくださり、お茶を出してくださいました。着丼するのを待ちつつ、そのうち背後のご婦人お二人は周囲への気遣いを見せるか???お店の方が注意して下さるか???と期待するも、まったくその気配なし。流石に「すみません、マスクして喋ったらどうすか??」少々強めの口調で私から伝えると「あっすみません」と渋々マスクをつけ1~2分「シ~ン」。その後、そのお二人は店を出て駐車場に停めた軽自動車でさらにお話をされていました。よほど話さなくてはならないことがあったのでしょうが……まぁそれはどうでもいいのです。

問題はここから。食事を終え「ごちそうさまでした」と伝え店を出る際「ありがとうございました」と挨拶をされただけでした。私は自分の親が割烹を長年営んできた様子を見てきており、また、私自身もサービス業に従事して30年を超えていることもあり……「その対応はないよな」とこの名店と評される店の対応には大変がっかりさせられました。

このご時世だからこそ

①店員は感染対策を万全にし、感染予防をするのと同時に、お客様に不快感を与えないようマスクを着用すべき。

②お客のマナーの悪さに対して店側が対処すべき。

③②が諸事情でできないところで、別のお客がそのマナーの悪いお客に注意を促したのであれば「すみません、気を遣わせてしまって」などの言葉があって然るべき。

と私は思うわけです。「人気店の驕りか??そもそもそのような感覚を持ち合わせていない店(店主)か」はわかりませんが、以前から評判が良いと聞いていたこともあり、そのギャップからか??不快な思いをした6月スタート日の午前中でした。

気遣い、心遣い、言葉遣い

お客様に対するこの3つがしっかりしている店こそ「一流」です。文理学院の各校舎でも「一流」の対応を心がけて欲しいと感じますね。別の話ですがコンビニへ立ち寄るとトイレに行くことってありますよね。私はほぼ100%トイレを使わせていただきますが、そのトイレが普段手入れされているか否かで次回以降そのコンビニに寄るか寄らないかを無意識に決めているようなところがあります。水垢だらけのトイレに遭遇すると、次は無いなぁと思います。商品自体も清潔でないように感じてしまう時があります……なんか潔癖症みたいですが、決してそうではない私でもそう感じてしまうことがあります。お客様に気持ちよく利用してもらうための「気遣い、心遣い、言葉遣い」は客商売においてとってもとっても大切なことですよね。

心根に人に対する優しがあれば、自然と気遣い、心遣い、言葉遣いができてきますよね。こんなご時世だからこそ、人に優しくね!!