月別アーカイブ: 2021年4月

【622】意図と愛

さぁ、今日の中3英語はテスト対策授業開始へのプロローグ。①受け身(特別な表現、助動詞がらみ、4文型・5文型から展開)、②直接話法⇔間接話法をメインに指導し、たくさん問題を解いていきたいと思います。また、同時に時間があれば単語練習へ。今日もがんばって参りましょう!!

朝の東京本社とのzoom meetingが終わり、安西校➡静岡駅➡鷹匠➡駿府公園➡浅間神社➡安西と徒歩でランチとお仕事(物件確認)へ。この季節、緑が本当に素晴らしく清々しい!!いい散歩となりました。ランチは先日、小佐野係長を連れて行った中華料理店。3度目の訪問です。

途中、バナナレモンジュースを飲みながら駿府公園のお堀を泳ぐ鯉とお喋り(笑)何を言いたいかよくわからなかったですが、暑いのかみなさん水面で口を開けていました。午後3:00から1時間15分ほど新卒入社面談を。その後、あちこちからの電話対応などなどを経て授業前にちょっとブログを。

先日、ブロック長の研修会を開催しました。その事後レポートが集まったため読ませてもらいました。それぞれが今回の研修会を通しての学びがあったようです。去年からこのような「管理職研修」を開催しているのには理由があります。それは「次代の文理学院を担う人材の育成」です。私の感覚で書けば「ブロック長業務を通じてどう成長できるか」が守備範囲を広げたり、経営に携わったりするための「1つの鍵」であると感じます。ブロック長の仕事の良し悪しが校舎の繁栄と校舎長・副校舎長の育成に大きく関係していると思っています。ブロック長とは「人的(社員育成・監督・管理)且つ数字的(生徒数・合格実績数)責任を背負った管理職」なのです。その比率は私的感覚で50:50。その両面に磨きをかけていく業務が「ブロック長研修」でそれは経営理念を基礎として、昨年からかれこれ4回開催されてきました。主催者は執行役員がメインです。それにも当然意図があります。この研修の準備とチェアマンとしての経験を積む中で「経営の根底である人づくりの難しさを知り、またその面白さも体感してもらいながら本人の成長を促すため」です。

仕事にはすべて「意図」があります。それは何かを構築するにも、人に指示を出すにも、叱咤激励をする場面でも、そこには「意図」が存在します。

今野!そこに愛はあるんか?

のように「その仕事、意図や目的は何か」を問いながら進めるべきなんですよね。

仏教用語で「諦観」(ていかん)という言葉があります。仕事をする上で大切なことの1つであると思います。この言葉は「どんな結果にも必ず原因がある。だからこそ、この道理を明らかにし見つめなさい」という意味だそうです。特に悪いことが起きた時には「なぜ、このようなことが起きたのだろう。その原因は何であろう?」と根本理由を明らかにし、それを見つめ、正す(修正する)ということがこの「諦観」の意味するところです。私の大切な言葉となりました。

「今野!そこに愛はあるんか?」のTVCM、大好きです。大女優があれをするところに大きな意味があり、何かの「意図」を感じざるを得ません。

タイトルからしてどんな内容のブログだろう!ロマンチック~なんて思って読んだ皆様。大したことない内容でどうもすみません。

【621】生徒の気持ち

先ほど安西校の田中校舎長から「入塾また増えました」と。体験授業に参加した生徒はほぼ正式入塾をするのだ……これは大変嬉しく、自信になりますね。「体験して、納得して、入塾」ですからね。ご期待に副えるよう全力でがんばってまいります!明日の中3英語も楽しみだ!!

今日は朝9:30からお仕事を開始し色々と業務を進め、予定通りジムで汗を流し……積み残しのお仕事をしにコメダ珈琲へ。我慢できずにミニシロノワールとアイスコーヒーを。「考える仕事」が多いので場所を変えて脳をリフレッシュしながらお仕事をするのは私にとっては大変よいことです。元来、同じ場所にいるのが大の苦手でして、休日に家にいたことは一度もなく、朝から夜まで出ずっぱりが性に合っています。本当は家もいらないくらい(笑)です。

冗談はさておき、今日も大変嬉しく、また勉強になることがありました。

今日、ジムにて参加したクラスの先生は午後7:00~と午後8:00~の2クラスを担当しています。それぞれやることは違うのですが、先週はたまたま間に合ったので午後7:00~のピラティスを受講しました。今日は午後8:00~のPiYo(ピラティス+ヨガ)のクラスを受講したのですが、その際にかけられた言葉が大変嬉しかったわけです。「今日はこっちのクラスなんですね~。そうだね、さっき走っていたもんね~」と。たったそれだけの言葉ですが、ここでは2つの嬉しいことがあるわけです。1つは先週の受講クラスを覚えていてくれていること。もう1つは午後7:00前にランニングマシンで走っていたのを確認してくれていることです。「受講生(生徒)である私をちょっとだけ気にかけてくれ、言葉で伝えてくれる」ということに嬉しさとありがたさを感じるわけです。

文理の塾生も同じだよね。私は自分自身を振り返って、できていないわけではないですが、①塾生の様子をよくみておくこと、②(色々な意味で)思っていることを言葉にして伝えること、これら2点の大切さを改めて認識させてもらいました。

もちろんこの先生のクラス自体が楽しく、体にとって間違いなくプラスの効果があることをこの4か月少しの間で実感できていますが、同時に生徒さんたちへの声掛けや励ましが本当に素晴らしい先生で、私の仕事、特に「授業」にもいい影響を与えてくれています。教える立場の私がジムでは「教わる立場=生徒」になることで「生徒の気持ち」を体感・実感でき、貴重な経験ができる大切な時間がジム通いで、健康維持・体づくりだけではない仕事に生かすヒントをたくさんいただける素晴らしい時間となっています。そんな中でも私の体のかたさ(硬さ・固さ)が原因で要求されているポーズが取れず、大変恥ずかしい場面もまだまだあります。(コロンと体が転がったり……苦笑)周囲の老若男女はすんなりできるのに、私は全くできないということがあります。それでもジム通い当初(昨年12月初旬)を考えればいい方向へ向かっていると思っていますので、恥ずかしくとも継続して取り組んでいきたいと(大袈裟ではありますが)「心に誓う」私でありましたぁ。

さぁ、明日は朝から「個別経営会議」(zoom)、来年度新卒入社面接、中3英語授業とその他諸々のお仕事が待っています。今週は朝から晩までと1日が長い日が多いですので、しっかりとやり切っていきたいと思います。明日は授業後に10km程度のジョギングをしたいと思います!!(と、書いておけばいやでもやるだろう……)

5月入塾生受付中です!

【620】人体の不思議

4/19(月)晴れ。いい1日になりそうな予感が。現在、午後3時。その予感は今のところ当たってはいない(普通の1日)が、夕方以降いいことあるかもしれないと思いお仕事をがんばっております。

新設「安西校」の体験授業期間も終わり、正式な塾生が確定しました。今日からそのメンバーでの授業がスタートするわけです。スタートから多くのご家庭に文理を選んでいただきましたこと、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。私たちも気持ち新たに6月定期テストへ向けて始動(指導)していきます。どの学年も非常に学習意識が高く、前向きな生徒たちが入塾してきましたので、しっかりと力をつけていってあげたいと思いますね。 今週末までには「5月の時間割」を配布し①テスト対策スケジュール、②保護者会・面談日程、③その他諸々のお知らせを告知していきます。 私も中2・中3英語で引き続きお手伝いをしながら安西校の校舎運営に携わっていきますのでよろしくお願いします。

1million👨

1/24(日)からスマートウォッチをつけていろいろ計測してきましたが、今日こんなバッジをいただきました。ちょっと嬉しいですが……まぁ、まだまだ途中経過ですのでね、色々な意味で。

昨日はお休みでして、先ずは気になっていたバナナジュースをいただきに日本平へ。写真はありませんが「サンキューバナナ」というお店でして、詳しくは次のURLをご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000056727.html

とても美味しかったですよ。お通じにもよい(笑)

ちょっと不思議なことが。日曜日の朝、めでたく「体重新目標値達成」!!そしてその日は①10kmラン(マシンにて)、②ボクササイズ、③ヨガと1,140kcal分の運動をしました。しかし、今朝は1.5kg増えていました。これだけの運動をしているのに今朝1.5kg増える…。不思議だなぁ~。

確かに気を良くして午前中にバナナジュース、昼に生姜焼き定食とチョコ入りアイスモナカ、夜にラーメンと餃子を食べた。その間でトレーニングをしたのだが……

そんなに変わるかね~。不思議だなぁ~人体って。今週金曜日の「特定保健指導」には再度新目標達成の状態で臨みたいですなぁ。今夜は仕事後にホットPiYoとジョギングで汗を流し、気持ちよく眠りにつこうと思いますよ~。

GWまで2週間。そこまでの色々な目標をしっかりとクリアして休みに入りたいですね。

今週も多忙ですよ。明日から4日間は毎日1つ会議がありますし、土曜日には清掃活動も。仕事の都合上、山梨への出張が珍しく1日もないため腰を落ち着けて仕事を進めていきましょう。

【619】しなやかなぁ

雨が降ってきましたね。寒暖差の激しいこの数日ですが、みなさま体調を崩すことのないよう過ごしましょうね。今日の「山梨県校舎長研修会」は良かったですね。荒井ブロック長が担当してくれましたが「チームワーク」についてがテーマでした。各校舎長・副校舎長が今回の研修を機に自分自身のこれまでの言動を見つめ直し、反省点があればそれを確実に改善し「よきリーダー」として成長していってほしいですね。

今日は中2英語を指導し終えたらジムへ。午後9時前から2時間ほど体を動かしましょう。来週の今日は「健康診断」となります。それまでに新たに立てた目標値(あと1kg減らす)をクリアしたいのですが……難しいかなぁ。多忙な日には運動をせず……週末に帳尻を合わせて……なんて感じになってきましたからなぁ。そう、この10日ほど忙しいのでありまして… …まぁ、それでも目標達成を諦めることなくあと1週間きっちとやるべきことをやっていこう。

楽を覚えたら、人間そこからはなかなか抜け出せない

仕事をしていて色々思うことがあります。その1つは「一旦、楽を覚えそれに染まれば、そこからなかなか抜け出すことはできない」ということです。逆を言えば「楽をしないことが当たり前の基準となっている人間(組織)はここぞという時に強いものだ」ということです。このことは仕事に限らず、勉強やスポーツでも同じことが言えます。「当たり前の基準が高い人間ほど、危機的状況下で崩れることなく結果を出し続けていける」自分自身も、文理学院も楽をしてこなかったことが、このコロナ禍で大変生きているなぁと思うことがあります。もちろん「無駄な労力や理不尽な苦労」を背負う必要はないと思います。そんなことは改善に改善を重ねればよいわけです。しかし「するべき苦労、背負うべき苦労」というものが世の中にはあります。その苦労から逃げず、楽をせず、汗をかいて生きてきた人間には「底力」ってものがありますよね。その「底力」ってものを培うチャンスが、もしかするとこのコロナ禍であるかもしれませんね。そして、そのような中で得た「底力」をこれから生きていく中で度々訪れるであろう様々なピンチの場面で見せつけ、「ピンチ」を逆に「チャンス」に変えていくぞ!という気構えで日々を過ごしていけたらいいですよね。まぁ、逞しく生きていきたいものですよね。図々しく…ではないですよ。「しなやかに、逞しく」という感じでしょうか。

しなやかに、逞しく

うんうん、なんかしっくりときたな(笑)「しなやかに歌って淋しい時は、しなやかに歌ってこの歌を」という山口百恵さんの曲を思い出しましたなぁ。阿木燿子さん、宇崎竜童さんの作詞・作曲の名曲ですね。そうそう、最近の若者の間で「昭和歌謡」が流行っているのだとか。ちょっと嬉しいような気がしますね。

さて、30分後に中学2年生英語。今日はMay I speak to Tom, please?とか、Can you help me?を教えてみたいと思います。さぁ、はりきっていきましょう!

【618】長丁場

4/16(金)は朝7時から豊田校でお仕事開始です。今日は長い1日です。9:00からグループ塾2つのオンライン会議にオブザーバーとして参加、13:00から「オンライン山梨県校舎長研修会」、19:30から安西校中2英語授業が大きなお仕事ですが、その合間合間に資料作成やらなんやら色々ありまして……現在8:40。この1時間40分でだいぶ仕事が進みました。

今朝6:45ごろの東静岡。雲の形がどことなく面白かったので信号待ちでパチリ。天気は明日にかけて下り坂ということですが、日曜日の静岡は晴れそうですね。

京都の東本願寺の掲示板(掲示伝道)に次のような言葉が。

何が私を苦しめているのか 自分が握りしめているその物差しです

つまり自分自身がしがみついている価値観、思い込みこそが自分自身の苦しみの根源であると言っているわけです。共感ですね。よくこのブログでも「受け入れる 手放す」という言葉で私の考えを表現することがありますが、それは延いては苦しみから上手に逃れる手段でもあると思います。また、社員に「それ、悩んでいたら解決する?」なんてことを話すことがあります。よく「悩みは成長の源」的な言葉を目にしますが、悩んでも仕方ないことを悩んだって時間の無駄ですし、心の健康にもプラスにはなりませんよね。まぁ色々な意味で「受け入れ、手放す生き方」ができるよう日々修行しながら生活していくといいと思います。何かに悩んでいるあなたへ。

先ほど1つお仕事が終わりました。他社の状況報告から色々と学ばせていただきながら、文理学院の強みを再確認した次第です。そのうち2つ書けば「絶対的柱となる事業を持つこと」、「選択と集中により人・資源・時間を有効活用すること」において、文理学院は突出しているということです。「枝葉は後でつければよい。先ずは根(理念・方針)をしっかりと張り、幹(柱となる事業)を太く育てることが安定した経営の基盤となることを再確認できました。気づきをいただいた貴重な機会と時間に感謝。

1時間後に2つめのお仕事「山梨県校舎長研修」です。主題は強固なチームづくりですかね。どんな研修会となるか楽しみです。

一昨日の出張帰りに見つけた街中華。美味しくてリーズナブルな価格、こじんまりとした自己主張ない佇まいにファンとなりました。

昨日も取締役会後に小佐野係長とこのお店を訪れ、①焼き飯、②中華丼、③特製焼肉、④ピーマンと肉の炒め物、⑤麻婆豆腐を注文しシェアして食べましたがどれも大変美味しい。味は濃くなく、かといって薄くもなく、それでいて素材の味が十分に生かされていて……こういう店に遭遇する喜びといったらないですよね。お気に入りのお店が1つ増えました。静岡には旨い店が結構あります。それだけで静岡に住む意味があるようにも感じますね~。

5月入塾受付中!!

GW期間中も定期テストが連休明けにあるエリアの校舎中心に開講していますよ。新設「安西校」も5/2(日)、5(水)以外はすべて授業があります。社員は連休を代わる代わる取りながら校舎を開けて塾生の指導に汗をかきます!!

【617】CSRって?

4/13(火)は肌寒い1日となっていますね。

今日は入社面接・試験に始まり、静岡ブロック英語研修会(現在完了進行形、受験対策「形容詞」)、安西校にて入塾受付、中1英語補習、中3英語授業とゆったりした日です。最近ではいちばん時間的に余裕がありますのでランチもゆっくり食べることができました。今週は野菜多めの食事をテーマに1日1食たっぷりと摂るようにしています。美味しそうでしょう??

静岡駅ビルにあるお惣菜屋さんで昨日、今日と購入して食べています。大変美味しく、同時に体が喜ぶメニューであると思います。今日もこれ1食で終わりです。

学研グループCSRレポートが届きました。CSRとはCorporate Social Responsibilityの略語で「企業の社会的責任」と訳されます。企業が利益を出すことに留まらず、社会の中でどのように役に立っているか、貢献しているか、社会をよりよくする活動をどのように行っているかを指す言葉といえば子どもたちにもわかりやすいかもしれませんね。

このレポートでは文理学院の活動も報告されています。SDGs活動4本柱の1つ「子ども食堂への寄付事業」について取り上げられています。今夏もこの活動を実施していきますが、昨年以上の寄付ができればと思っています。今年は塾生や保護者、取引のある業者にも賛同いただければと考えておりますので、その際にはぜひご協力くださいね。よろしくお願いします。

こんな言葉を見つけました。

思い込みで動くほど怖いものはない。経験を積めば積むほど「こうあってほしい」という願いが「こうあるはずだ」という断定に変わり、どツボに嵌ってしまう。

共感。しかし同時に私は「こうあるべきだ」というゴールを決め、それに向かって仕事をしたり、生活をしたりしているので……いや、やはり意味合いは全然違うか。「途中途中でこうあるはずだ」と「最終的にこうあるべきだ」は全く意味合いが違うか。

お知らせです。こちらもCSRの一環です!

清掃活動応援隊募集!

各校舎で地域清掃活動(ボランティア活動)への塾生とその保護者のご参加を募っています。詳しくは各校舎までお問い合わせください。私は4/24(土)に安西校の清掃活動に参加します!末広中学・安西小学校周辺、浅間神社、お堀周辺のゴミ拾いなどをさせていただきます。みなさんも奮ってご参加くださいね!

このような活動も通じて塾生の人間的成長の後押しを行っていきたいと考えています。