社長ブログ」カテゴリーアーカイブ

【1,066】パワスポ

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

ホームページ記事 https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

8/17(水)新聞折込広告 https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

9/9(金)申し込み締め切り。あと2日です。

9/7(水)雨雨雨の静岡市です。今日は朝から盛りだくさんの仕事量でして、考えることも多く頭が疲れています(笑)「味変」のためblog更新を。

「Gakkenライフ」というグループ内広報誌が届きました。一面に「イチオシ授業・プログラム紹介」というタイトルでグループ各社が行った夏のイベントが紹介されています。もちろん文理は夏期講習が一番の推しイベントですが、塾が夏期講習をやるのは当たり前と思い「SDGsの日」について寄稿しました。「コンパクトにまとまっていていい文章だなぁ」と思ったら、自分が書いてました(笑)忘れてた(笑)

明日は午前中から全社ブロック長研修会です。社長になってから始めた管理職育成研修会も今回で11回目となります。今回は夏の反省をメインに実施しますが、その準備として35校舎(高等部含め40教場)のレポートをすべて熟読しました。目がショボショボです(笑)そのレポートと各ブロックの状況を踏まえ、明日は久々のチェアマンとしての重責を果たしたいと思います。

昨晩は南部町の子どもの学習・生活支援へ。午後7:00前から10:00過ぎまでみっちり指導!社会科6ページ、英語4ページをしっかりと理解させ、南部中のA君も大満足(だと言っていた)で帰っていきました。やはり私が本当にやりたいことは「子どもたちへの直接指導だ!」と再確認。何か特別講座。。。例えば「社長のメキメキトキメキEnglish」(笑)みたいな企画を考えるか。仮に静岡市内7校舎のうちの4校舎で毎週1回そんな企画を学年絞って組んだら面白いかなぁ。って、無理だよなぁ~、倒れるな(笑)「あ~、授業したい」

2019年の今日

新型コロナウイルスが出現する前の年、社長1年目の夏期講習明けは埼玉県秩父にある「三峯神社」を詣でていました。この神社は超有名なパワースポットで2回目の参詣でした。久しぶりに行きたくなりましたなぁ。自宅から180km……ということは山梨から80kmか。パワースポットって信じます??私は信じてるんですよね~。

昔、社内キャッチフレーズ??スローガン??で「地域のパワースポットたれ!」ってのがあったんですが、学習塾って本当、子どもたちにとってのパワースポットでなくてはならないと思うんですよね。

何か大きなイベントが終わると地元を抜けだしたくなるのは若い頃からの「癖」みたいなもの。来週の校舎長研修会を終えたら一区切りとし、三峰へ行くかなぁ。いや、京都もいいよね!いずれにしても来週末には少し落ち着くと思うので遠出をしたいと思います。

旅は心と脳内の洗濯

9月は中途入社強化月間!

2023年度、また新たなことを始めようと考えています。もちろん「新規開校」も!!その為には文理学院の指導理念や活動に共感いただける人材にご入社いただきたいと考えています。まずはこの9月の1か月間を「中途入社強化月間」として募集をしていきます。募集職種は次の通りです。

1.小中学部集団授業教師職(英会話部門含む)

2.高等部集団授業教師職

3.映像授業マネージメント、アドバイザー職

4.その他、塾・予備校業界での校舎長・管理職経験者

応募先:jinjika@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp(担当:鷲山)

一緒に山梨・静岡の私教育を盛り上げよう!!

【1,065】生と死

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

ホームページ記事 https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

8/17(水)新聞折込広告 https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

9/9(金)申し込み締め切り。あと3日です。

9/6(火)です。

今日はミニ会議含め3本が終わり、これから夕飯を食べながら南部町の「子どもの学習・生活支援」へ向かいます。(って、いま正に指導していたところです、社会科を)今日も大変よい1日となりましたね、天候が。

今日の会議では最後の最後に限られた短い時間で発言を求められ、少々慌てましたが……整理して伝えたいことの70%を伝えることができました。4つほどお話をさせてもらいましたが、その1つは「この仕事の醍醐味」についてです。一言で「人に頼られることです」と。人に頼られるようになるには、やはりそれなりの努力が必要でしょう。また、それなりの実績も必要だと思います。教育を生業とするならば、まずは生徒・保護者から頼られる存在として自らに磨きをかけることだと思います。

生きるって、自分磨きをすること

と書いて、ふと「死ぬこと」、その中でも「自殺」についてある記事を目にしたので書いておきます。以前は自殺者が年間3万人にも及ぶ国家が「日本」でした。2010年以降は減少傾向にありますが、それでも年間2万人以上の人が自ら命を絶っているとのこと。特にコロナ禍では女性や子どもの自殺率が高い傾向にあるそうです。統計によれば4人に1人は本気で自殺を考えたことがあるそうで、この数字を見ると「自殺したいと1回でも思うことは特別なことではない」のかもしれない。私も53年間の人生の中で2~3回そう思ったことはありました。知り合いで自殺した方もいました。ニュースではよく著名人の自殺の報道もあります。そのような中で実際には私は「その選択」を取りませんでした。だからいまこうして生きているのです。それはたぶん単純な理由だったのだと思います。「親不孝だ」「大切な人がいる」「生きてりゃいい事だってたくさんある」「自分で自分の人生を放棄するような生き方はしたくない」「色々な人に迷惑だ」「怖い」などなど。まぁ、そう思ったのも古い話ですから詳しく思い出せもしませんが、今となっては「生きていて間違いなくよかった」と思うわけです。そのような気持ちを抱いていた当初と比べれば、「積極的な生き方」を今はしていると思いますし、上にも書いたように「生きるって、自分磨きをすること」とある種の悟りを得ています。健康で長生きしたいからジョギングやウォーキングをしていたりもします。

生きることはある意味「修行」であり「苦行」でもある。しかし、生きるとはそれに留まらず、生きることそのものが自分らしさを表現する術であるのかもしれない。

「SDGsの日」感想・意見文⑫

富士の校舎から届きました。これもまたしっかりと書けています。ぜひ、お読みくださいね。建設的な意見もあり頼もしさを感じますね。私が人に期待したいのは「話を聴いてどう思った、感じたかに留まることなく、自分ならどうしたいのか、社会が政治がどうすべきなのかといった建設的、具体的意見を考え提示できるようになること」です。それは塾生たちだけではなく、教師たちにも同じことを思います。「主体的、目的意識的、積極的、多角的、実践的・・・」挙げたら色々でてきますが、まぁ一言で「自分なりの意見を持ち行動に繋げること」を大切にしてほしいと思いますね。

9月は中途入社強化月間!

2023年度、また新たなことを始めようと考えています。もちろん「新規開校」も!!その為には文理学院の指導理念や活動に共感いただける人材にご入社いただきたいと考えています。まずはこの9月の1か月間を「中途入社強化月間」として募集をしていきます。募集職種は次の通りです。

1.小中学部集団授業教師職(英会話部門含む)

2.高等部集団授業教師職

3.映像授業マネージメント、アドバイザー職

4.その他、塾・予備校業界での校舎長・管理職経験者

応募先:jinjika@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp(担当:鷲山)

【1,064】反省反復

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

ホームページ記事 https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

8/17(水)新聞折込広告 https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

9/9(金)申し込み締め切り。あと4日です。

9/5(月)です。

よく晴れたいい1日でしたね。

今日は会議が2つ、その後は身延町の学習・生活支援の手伝いでした。今日から支援では今後の運営に役立てるべく、「参加者生徒・保護者アンケート」を実施しています。皆さまご協力くださいね!山梨県の子どもたちのための活動は5月中旬から先週までで、延べ544名が参加しています。こちらも色々と勉強になっていますし、社業のヒントにもなっています。今日の身延町の支援、文化祭の準備などで??少々欠席があります。それでもまた1名、9月末からの新規参加を受けました。「友人紹介の輪」「保護者様からの口コミ」などで広がっているようです。教室長をやっていた頃を思い出します。「和と輪が広がる」感覚です。(まぁ、支援では私は特に大した仕事をしているわけではないのですが)

天高く馬肥える秋

日曜日の夕方、伊豆方面へドライブへ行った際の写真。まさに「天高く~」といった空。やはり四季の中で「秋」という季節は「初夏」と同じく気持ちの良い時期ですよね。JoggingやWalkigにももってこいの気候です。当たり前ですが2022年の秋は1回しか来ません。忙しい合間を縫って「1度しかこない秋」を謳歌したいですね。

同じ反省の繰り返し

今日の午前中の会議で話をしたのがこれです。少々厳しい話をしました。相手が役員や部長だったということもありますが、経営陣に対して時にかなり厳しい口調で厳しい話をしなくてはならないケースがあります。「反省内容は毎回同じ」「10年前から同じ反省を誰かがどこかでやっている」「考えらえる反省を事前に潰していけるような仕事の仕方がなぜできないのか」といった話です。もちろん、彼ら自身がそうであるというよりは「現場の長(校舎長)に同じ反省をさせているマネージメントの問題もあるよね」と。同じことを毎年やっているから、同じ反省を繰り返しているのかもしれない。「新たなチャレンジをしていれば、同じ反省にはなかなかならないものだ」とも思う。午後の会議は山梨県新教育ブロック6校舎の会議でした。このブロックは全く新しいことにチャレンジしているためか「反省も提案もやはりこれまでとは違うところがある」のです。また、このブロックの会議は役職者以外の教師も全員参加ですので、気がつくことや、発言内容も私が気が付いていないようなことがしばしば上がり、それもまた私の勉強や参考になります。それでも色々な角度で深掘りをし、成長を促さなくてはならいのが上長の役割です。同じ反省を繰り返さないためには①同じ反省に陥らない仕組みづくりをする、②小さくてもいいので新たな試み、新たなチャレンジをしていくことの2点が必要で、その根底に「絶対に同じ轍は踏まない」という決意が必要だと思います。

仕事でも勉強でも何でも「同じ反省の繰り返し」は、なんとも情けないし、恥ずかしいことだと私は思います。

「反省を生かし、新たに〇〇〇を行った。その効果としては◇◇◇があったが、新たな反省として▲▲▲が出てきた」となればいいと思う。

「SDGsの日」感想・意見文⑪

静岡市内の校舎から届きました。どれもこれも素晴らしい感想・意見文であったようですが、校舎のメンバーで話し合って3つに絞り込んでくれたようです。ベトナムでの自身の経験から書かれているものもありますので、ぜひお読みくださいね!

9月は中途入社強化月間!

2023年度、また新たなことを始めようと考えています。もちろん「新規開校」も!!その為には文理学院の指導理念や活動に共感いただける人材にご入社いただきたいと考えています。まずはこの9月の1か月間を「中途入社強化月間」として募集をしていきます。募集職種は次の通りです。

1.小中学部集団授業教師職(英会話部門含む)

2.高等部集団授業教師職

3.映像授業マネージメント、アドバイザー職

4.その他、塾・予備校業界での校舎長・管理職経験者

応募先:jinjika@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp(担当:鷲山)

社長blogバックナンバー

2021年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202109

2020年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202009

2019年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201909

面白いこと、何か為になることが書いてあるかもしれませんので覗いてみてくださいね!

【1,063】仕込み

9/4(日)です。

今日は午前中からcafeでお仕事を進めておりまして、ちょっとその手を止めてblog更新を。

仕事は明日の会議資料への加筆です。9月中旬に「指定校舎長研修」というものがあるのですね。この半年、特に夏に課題を残した校舎長・副校舎長へ研修を施すのですが、その「被研修者選定」をするため「細かな数字」を拾い、その背景なども考えて……なんですがこれが今年はなかなか難しい。おかげさまで小中学部・高等部全体の45%にあたる校舎が期待値以上のたいへん素晴らしい活躍をみせてくれました。夏期講習受講を経て正式に9月から塾生としてお通いになる児童・生徒さんがたくさんいらっしゃいます。逆に上手くいかなかった校舎にはそれなりの背景や原因があるわけです。そう!「数字には必ず原因があり背景がある」のです。それを当事者が言ってしまえば「単なる言い訳」になるところを、上長が客観的に分析し、当事者へ伝えたり、全体に発信することで「単なる言い訳に終始させない」ことに繋がるわけです。これが「親心」です。私は常に社員たちの活躍を望んでいます。裏方としてそのための援護射撃を色々な方法で行うわけです。企画立案、チラシ作り、SNS発信、blog発信などなど、それらは現場の努力を後押しし、皆によい成果を出してもらうために他ならないわけです。で...考えに考え抜いた結果を明日の運営戦略役員会に加筆資料として提示し、役員・本部長・副本部長たちの意見をもらおうと思います。今日はあと2つお仕事が残っています。「来週のブロック長研修会」の準備(今日は軽めに)と「中3英語学調問題分析」です。学調はざっと目を通しましたが「夏期講習のテキストはピッタリフィットしていたな」と思いますが……授業を担当したみなさんはどう判断しているか??聞いてみたいと思います。

斜め迎えに座っている若い女性が突然立ち上がりましたので何かと思い顔を上げると「虫が飛んできた」ようで。最初は私には関係ないと仕事を進めておりましたが、どうにもならないようでしたので取って差し上げました。私は亀と蛙を触ることはできません。怖いんです(笑)しかし、虫を触ることはできます。これにて「一日一善」を達成しました(大袈裟ですが)。

昨日はちょっとした考え事があり少々長めのドライブへ行ってきました。以前から「国道300号(本栖みち)を西から東へ、身延町から本栖湖へ上がっていきたい」と思っており、実走してきました。中部横断自動車道の中富ICから県道405号、404号、国道300号と走り進めるのですが、途中「甲州いろは坂」があるんですね。くねくね道なんですが、そこをそこそこのスピードで走る面白さったらないですよね。本栖湖からは国道139号→県道414号(右手に陣馬の滝、田貫湖)→県道184号→県道75号などを通り、柚野、芝川、富士川へ。蓬莱橋からまた峠道へ。大代峠を通る富士宮由比線(県道76号)で海側へ。渋滞やすれ違いを嫌い、午後4時前からこのルートを愉しみました。って、こんなことを書いても喜ぶのは豊田校の高等部で教鞭を執る青萩さんくらいか(笑)私は車の運転が好きで、この1年半でトータル65,000kmを走行しています。仕事では山梨へ行くことが多いですし、休日もよくロング・ドライブをします。みなさん、ドライブは好きですか?また、どんな道、どんな場所をドライブするのが好きですか?私は「森林浴ができるような森や峠のドライブ」が大好きです。

「SDGsの日」感想・意見文⑩

山梨、静岡両県から届きました。それぞれいいですね。ぜひ、お読みください。「生徒たちの心の成長」に少しでも携わることができるのは本当に幸せを感じます。この半年、教壇に立つことがないのでとても淋しいのですよね~。つまらないのですね~。来年は小さな校舎でも1つ担当しようかなぁ。真面目に。「SDGsの日」の感想・意見文はこれからまだまだ届きますのでピックアップしてご紹介したいと思います。

昨日のロング・ドライブの前にランチをしに藤枝へ。通ったことない道を選択し、藤枝駅近くのあるお店を目指していたのですが、途中「あれ?なんかあのラーメン屋さん、車が結構止まってんなぁ」とUターンし実食!着丼した時には「わぁ~、あの店(名前は伏せます)と同じでショッパイのかなぁ??失敗だぁぁぁ」と思って食べてみたら、美味しい!ショッパくない。また機会があれば行ってみたいお店です。「大喜」さんというオレンジの暖簾がかかるプレハブ造りのお店でした。ご馳走様でした!普通盛りではなく、次回は「大盛」(麺1.5)か「特盛」(麺2)でいってみようかなぁ(笑)。藤枝方面から通っている社員も多いので、このお店の評価を聞きたいですね。

取り留めもなく書きましたが、書きながら思うところ、それは……

下準備の大切さ

仕事で最も大切なのはやはり「下準備」です。上のラーメンも「仕込み」って時間があり、私たちお客の目の前に颯爽と登場してきますよね。開店時間はお客様にサービスを提供するための「本番」です。その本番へ向けての「仕込み」の時間があり、それをきっちりやることで商売として成り立つわけです。私塾も同じですよね。「下準備・仕込み」として授業の予習があり、時間割の決定があり、配布物や連絡事項の確認があり、出迎えから見送りまでのスケジュール調整があり……です。我々の立場でもまったく同じことが言えます。「会議への下準備、研修への仕込み」がきっちりしていれば「本番」がとてもいい時間となり、そこに参加している人たちにとって有意義な時間となる。やはり「下準備・仕込み」は大切です。ボーイスカウトの標語に「Be prepared」(備えよ常に)というものがあります。「段取り8割」以上に求められる次元が高いと思います。おかれている状況下では、「下準備・仕込み・段取り」<「備えよ常に」ということでしょうね。

特に私塾では「授業の下準備」(予習・教材研究)は怠ることが決して許されない大切な「仕込み」なんです。

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

ホームページ記事 https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

8/17(水)新聞折込広告 https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

9/9(金)申し込み締め切り。あと5日です。

9月は中途入社強化月間!

2023年度、また新たなことを始めようと考えています。もちろん「新規開校」も!!その為には文理学院の指導理念や活動に共感いただける人材にご入社いただきたいと考えています。まずはこの9月の1か月間を「中途入社強化月間」として募集をしていきます。募集職種は次の通りです。

1.小中学部集団授業教師職(英会話部門含む)

2.高等部集団授業教師職

3.映像授業マネージメント、アドバイザー職

4.その他、塾・予備校業界での校舎長・管理職経験者

応募先:jinjika@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp(担当:鷲山)

社長blogバックナンバー

2021年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202109

2020年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202009

2019年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201909

面白いこと、何か為になることが書いてあるかもしれませんので覗いてみてくださいね!

【1,062】楽しむ

9/3(土)です。

昨日の話を。

国中地区の英語研修会に参加しました。久しぶりの通常授業研修会です。

入社1年目のAさんの授業を初めてみました。There is a cat under the tree.のような文を中2に初めて教える前提の授業を披露してくれました。もちろん先輩と比較して課題はあるものの、①丁寧な指導、②板書(字の大きさ、色使い)など成長を感じる授業でした。先輩たちからアドバイスをもらっていましたが、山梨県の英語科の研修でいつも感じるのは「相手を思いやる」「よりよく成長してもらいたい」「謙虚さ」などを感じます。私からも最後に必要なアドバイスを2点させていただき、これからの更なる成長を期待したいと思います。

副校舎長のBさんの授業も見させてもらいました。関係代名詞which(目的格)の指導でしたが流石でした。大変わかりやすい授業でしたし「子どもが聞きたくなる、子どもたちが乗ってくる、力もつく授業」でしたね。

昨日、夏期講習で素晴らしい活躍を見せた吉田地区3校舎の会議でも「授業」について話をさせてもらいました(「裏4定義」について)が、正にそれを地で行く授業でした。いい授業をみると、自分も授業をやりたくなりますね!!

トップが自社の商品を実際に見て、使って、判断や評価をすることはとても大切です。研修会と名の付く場所に足を運んだり、実際に担当したりするのは「顧客に対する責任」です。

来週は夏期講習を終えての「ブロック長研修会」があり、久しぶりにチェアマンを担当します。チェアマンですので、色々な人に適切に振りながら色々な意見や感想を引き出し、それを使って更に話を広げながら「参加者全員に学習してもらう」ための役割ですので「小テーマごとに誰に話をしてもらうか」の選定を週末にじっくりやりたいと思います。来週は朝から深夜まで予定ビッチリが4日続きますので、週末の段取りが欠かせません。

話は変わり……

甲府へ出張、となればいつもの中華へ。「この前(私のブログの)写真を見て食べに来たって人がいたよ」とおかみさんから。嬉しいですね。誰でしょう??鉢合わせしたら奢ってあげるのに、他塾関係者でもね(笑)。まぁ、クイズ出して答えられたらだけどさぁ(笑)今回注文したのは「炒飯+餃子」です。もちろんうまいわけですが、今日、隣のおいちゃんが頼んだ「焼きそば」がかなり旨そうでした。「次回の先発投手は焼きそばで決まりだな。8回まで投げさせ、クローザーとして餃子を投入するか!」と勝手な妄想をしながら、隣のおいちゃんの焼きそばを頭の中で食べていました(笑)ははははは。

いい言葉と出会いました。

楽しそうにする

楽しそうに聞いて

楽しそうに話して

楽しそうに遊んで

楽しそうに仕事して

楽しそうに生きて

楽しいと思えば思うほど

楽しくて仕方がなくなり

楽しいことを引き寄せる

「あっ、大凡私じゃん」(笑)って思いました。っていうか、楽しいことを常に探しているんです。あちこちに転がってます。昨日はセブンイレブンのレジ打ちのおばちゃんが…….ぷぷ……言えない、おかしすぎて!!面白かったです、私とおばちゃんの会話が。

明るいやつ、どんな状況でも楽しんじゃうやつには絶対に勝てない

これまで色々な人間を見てきて100%当たっているように思います。ネガティブ、やっかみ、嫉妬などはよい運もよい人も遠ざけ、悪い運と悪い人間を引き寄せる確率が高いように思います。「明るく、前向きに生きていこうと努力すること、どんな時でも楽しもうとする姿勢がとても大切」です。私も本当はネクラなんですよ……ぷぷプ。

定期購読の「和樂」がきました。京都に行きたい私にドンピシャの特集が組まれておりました!仕事と相談しながら1~2泊してきたいですね。

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

ホームページ記事 https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

8/17(水)新聞折込広告 https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

9/9(金)申し込み締め切り。あと6日です。

9月は中途入社強化月間!

2023年度、また新たなことを始めようと考えています。もちろん「新規開校」も!!その為には文理学院の指導理念や活動に共感いただける人材にご入社いただきたいと考えています。まずはこの9月の1か月間を「中途入社強化月間」として募集をしていきます。募集職種は次の通りです。

1.小中学部集団授業教師職(英会話部門含む)

2.高等部集団授業教師職

3.映像授業マネージメント、アドバイザー職

4.その他、塾・予備校業界での校舎長・管理職経験者

応募先:jinjika@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp(担当:鷲山)

社長blogバックナンバー

2021年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202109

2020年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202009

2019年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201909

面白いこと、何か為になることが書いてあるかもしれませんので覗いてみてくださいね!

【1,061】社内報

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

ホームページ記事 https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

8/17(水)新聞折込広告 https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

9/9(金)申し込み締め切り。あと7日です。

9/2(金)です。昨晩は富士川町へ「子どもの学習・生活支援」に。登録者全員参加でとてもがんばってくれました。中2の生徒への指導で「幕藩体制」の説明をし終わったときに、中3生が「先生!上米の制ってなんだっけ?」と。そこからもう1人の中3が「貨幣の価値を下げたの誰だっけ?」、そしてそこから「なんでいま物価が上がってるの?」、「戦争といえば今さぁ...」、「人権って...」、「日本国憲法って...」と歴史・地理・公民をテーマとした雑談に発展し20分ほど「ミニ授業?ミニ講演会??」になり盛り上がりました。「子どもの興味が湧き出てくるのってこんな感じなんだよなぁ。こういう瞬間に勉強に目覚めたりするんだよなぁ」なんて思っていたら、その後の集中力が凄いものでした。教育って面白いですよね。「あ~、授業やりたい!」と思うね~。今日は甲府で英語研修会、学研教室静岡事務局とのZoom Meetingが主なお仕事です。そしてそして、今日は静岡県の中3生が「第1回学力診断調査」(学調)を受ける日ですね。塾生諸君!!落ち着いて1問1問丁寧に解いてくるのですよ~!!英語が楽しみだ、英語が!!

稲盛和夫さんの訃報についてスマホでたくさんの記事を読んでいて、ふと思った。「このスマホ(TORUQ)は京セラ製で、しかもau(KDDI)……こんなところでもお世話になっているのだな」と。これから書籍も色々と出版されると思いますので、特に会社の役職者は読んでほしいと思いますね。今の時代だからこそ必要なことが書かれています。それに賛同するか、しないか、理解できるか、できないかは「あなた次第」だと思いますが、私は社員にも彼の書籍を何冊も薦めています。

ただ1つ大切なことは

いい話を読んでも、聴いても「自身の血肉とし、教えを実践できるか否か」です。

どんなに努力しても、その方向性がおかしかったり、中身がうすっぺらであったりすれば、よい結果に繋がるはずはないのです。

「SDGsの日」感想・意見文⑨

富士宮から届いた文です。よく読むと面白いですよ。少し字が薄くて見づらいかもしれませんが、読んでみてください。「歴史を学ぶことの大切さを知った今回の講演」だったようです。大変嬉しいですね。

同じ話を聴いても人ぞれぞれ感じ方が違う

それはそうなのですが、自分自身は「感受性の強い」「アンテナが高く磨きのかかった人間」でいたいと思います、この生徒のように。

社内報

毎月1日発行の社内報。人事課の中野係長が色々な情報を集めて作成してくれます。毎月の楽しみの1つです。全社的な指示や連絡は「会議議事録」や「メール」などで行われるわけですが、社内報はそれとは違って社員の人柄や趣味。特技などにスポットライトを当てた記事もたくさんあり、なかなか面白いのですよね。先日、学研本社からも社員の趣味・特技を送ってください的な連絡がありましたが、誰か送ったのでしょうか??そちらも楽しみです。

中途入社強化月間スタート!

2023年度、また新たなことを始めようと考えています。もちろん「新規開校」も!!その為には文理学院の指導理念や活動に共感いただける人材にご入社いただきたいと考えています。まずはこの9月の1か月間を「中途入社強化月間」として募集をしていきます。募集職種は次の通りです。

1.小中学部集団授業教師職(英会話部門含む)

2.高等部集団授業教師職

3.映像授業マネージメント、アドバイザー職

4.その他、塾・予備校業界での校舎長・管理職経験者

応募先:jinjika@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp(担当:鷲山)

社長blogバックナンバー

2021年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202109

2020年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202009

2019年9月blog : https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201909

面白いこと、何か為になることが書いてあるかもしれませんので覗いてみてくださいね!