社長ブログ」カテゴリーアーカイブ

【1,285】迂回

熱い夏が始まる!

夏期講習募集中!

★私からのメッセージ Click here!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

山梨県子ども未来進学支援事業

↑上をクリックして事業内容をご覧ください。㈱文理学院は山梨県が進める子ども支援に賛同し、この事業に参画することとなりました。SDGsの活動の一環として2年目を迎えた「山梨県子どもの学習・生活支援」や「子ども食堂への寄付事業」等と共に、しっかりと務めていきたいと思います。みなさま、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

6/4(日)です!天気は……晴れますね!今日もどこかへ行ってみます。

今回は一昨日の帰りのお話を。台風で警報があちこちに出ている中、大里校から自宅まで4時間かけて帰りました。到着は深夜2:30となってしまい、雨風も強い場面がありましたので少々大変でした。知らない場所を目指すならナビゲーションに頼るのですが、大里から自宅までのルートはいくつか理解しており、ナビゲーションには頼らず車を走らせておりました。途中、といってもだいぶ走った後……「中部横断自動車道が通行止め」。「国道52号も南部町の先まで来てゲートが締まっており通行止め」……「静岡に帰るルートは??」と考えナビゲーションと相談しながら……

「笛吹市まで戻り御坂峠を越え河口湖へ。そこから真っ暗な富士ケ嶺を通過し富士宮へ入り、新東名も東名も止まっているから国道1号線へ出れば帰ることができる」

と判明!迷いなくそのルートを選択し、実際にそのルートで無事帰還を果たしました。「迂回」と言っていいものなのか??というとんでもない距離を真っ暗で、風雨の強い中、車を走らせたわけです。自分自身に「お疲れ!」でした。

金曜日から土曜日未明にかけての移動距離は350km……「自宅(静岡市)ー兵庫県神戸市」間と同距離でした。国土交通省に物申す!「中部横断自動車道はトンネルばかりが続く道。少なくとも静岡市清水区までは通しておいたほうが多くの人たちが助かると思うぞ!!」実際、雨の中、車中泊なんて方々も少なくありませんでしたから。私もビジネスホテルなどに泊まるという選択もあったのですが、土曜日の午前中にどうしてもやらなくてはならない準備(大里校の生徒たちの英語テスト対策プリントの印刷・帳合)があったので、どうあっても夜が明けぬうちに静岡へ戻る必要がありました。もちろんイライラしたり、落ち込んだりはありません。こういう時こそ「受け入れる、手放す」という私の座右の銘が実力を発揮します。「感情も手放す」のです。逆に「Radiko」で普段は聴くことのない深夜放送を堪能しながらの4時間ロングドライブとなりました。

昨日「土曜日」は大里校にて中3受験対策授業と中3保護者会。その模様は次のblogで書きますね。(このblogは保護者会前の空き時間で書いておりまして……深夜に帰宅後、数時間寝てから豊田校で午前中仕事をし、夕方から大里で…..という2日間で少々くたびれましたなぁ)

6/8(木)大里カラーチラシ出ます!

山梨県の中学生は「早割」がありますので、7/8(土)までに夏期講習にお申し込みいただきたい!

【Back Number】昨年6月の社長blog

さぁ、明日からの1週間も「いい仕事」をしよう!

【1,284】傾聴の利

熱い夏が始まる!

夏期講習募集中!

★私からのメッセージ Click here!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

山梨県子ども未来進学支援事業

↑上をクリックして事業内容をご覧ください。㈱文理学院は山梨県が進める子ども支援に賛同し、この事業に参画することとなりました。SDGsの活動の一環として2年目を迎えた「山梨県子どもの学習・生活支援」や「子ども食堂への寄付事業」等と共に、しっかりと務めていきたいと思います。みなさま、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

6/3(土)です。昨日は荒天で大変な思いをされた方もおられるかと思います。私も朝9時過ぎに出社する際、激しい風雨に晒され、足元をかなり濡らしてしまいました。天気予報によれば今日の午後には静岡市も雨があがるようです。夕方からは大里校で①中3英語受験対策(今回は「不定詞・動名詞」の指導を55分)、②中3保護者会のお仕事がありますが、甲府市は「晴れ」のようですね。今日も1日、感謝の気持ちを胸に前進していきます。

昨日の大里校中2保護者会。

今回は都合で複数組欠席がありましたが、出だしから生徒たちも保護者の皆様も大変よく横森校舎長の話を聞いていくれており、後ろから見ていていい感じの保護者会でした。一昨日の中1とは異なり「中だるみ」についてをテーマに話が進みました。「中だるみ」を否定するのではなく「どう中だるみと付き合いながら成績を上げていくか(下げないか)」についての話でしたが、普段学校でもあそこまで具体的な話を聴く機会が無いと思いますので、きっと有意義であったと思います。そしてもう1つ「プラトー現象」について話をしながら「壁にぶち当たった時に諦めてはいけない」という趣旨の話でした。全体として「生徒たちの状況に共感しながらも、先へ向けての応援歌的な話」であったと私は理解しました。私からは中1と同じく「期末テストへの勉強」について話をさせていただきました。もちろん「笑」ありで(笑)。持ち時間は15分という短い時間ですが、私にとっては本当に貴重でありがたい15分です。経営者自ら現場の雰囲気を感じ、教育者の端くれとして考えていることを直接お客様に語り掛けることができる貴重な場を校舎長からいただき、本当にありがたく感じています。明日は「中3受験生の保護者会」ですので気合を入れてがんばります!

6/8(木)大里カラーチラシ出ます!

山梨県の中学生は「早割」がありますので、7/8(土)までに夏期講習にお申し込みいただきたい!

いい言葉と出会いました。

忠告や諫言など払い抜けたくなるような耳の痛い話であっても、しっかりと耳を傾けることが人間としての器量を磨いていく

私はよく会議や研修、講演で「傾聴の大切さ」を説きます。そのことと上の言葉はある意味において同じだと感じました。私が言う「傾聴の大切さ」の意味は「話し手が伝えたい(質問したい)内容の核心を正確に掴むことが大切だ」ということです。常に「話し手」がこちらにわかりやすく説明したり、質問したりしてくれるわけではありません。もちろん「話し手」はできる限り「聴き手」に深く正確に理解してもらえるよう最大限の努力をすべきでしょうが、皆が「話し手」としてのスキルが高いわけではありませんから、そこは「聴き手」が「傾聴」という具体的アクションを用いて、お互いのために質の高いコミュニケーションとなるよう努める責任があると思います。上の言葉は、その「傾聴」という動作はよりよいコミュニケーションのためだけではなく、更に深いところで「自分自身の人間としての器量を磨く」という言葉で、私に学びを与えてくれたのと同時に、大変納得させられた次第です。

いい言葉と出会うと、心に磨きがかかる感じがします。

【Back Number】昨年6月の社長blog

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,283】正直者

熱い夏が始まる!

夏期講習募集中!

★私からのメッセージ Click here!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

山梨県子ども未来進学支援事業

↑上をクリックして事業内容をご覧ください。㈱文理学院は山梨県が進める子ども支援に賛同し、この事業に参画することとなりました。SDGsの活動の一環として2年目を迎えた「山梨県子どもの学習・生活支援」や「子ども食堂への寄付事業」等と共に、しっかりと務めていきたいと思います。みなさま、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

6/2(金)です。今日は午前10時から午後1時頃まで「中期経営計画meeting」に参加した後、大里校「中2保護者会」へ向かいます。はりきってまいります(`・ω・´)ゞ

さて、昨日のBe-Wing大里校「中1保護者会」は落ち着いた雰囲気でスタートし、参加した塾生・保護者の皆さんは真剣に横森校舎長の話に耳を傾けていました。会の柱は①内申点の重要性、②夏期講習、③期末テストへ向けての学習と大きく3つで、保護者参加率100%のよい会でしたね。中間テストが終わり、期末テストへ向けてリスタートをするよい機会でもあったと思います。

私からは「期末テストへ向けて」の指針を示す話を15分ほどさせていただきました。①どのくらいのペースでどれぐらいの学習時間を確保すべきか、②時間割を組む際のポイント(Be-Wingは生徒本人が時間割を作成しますから、その指針を示しています)などについて「笑、笑」で進めました。帰り際にはアンケートを記入していただき、回収までさせていただきましたので、じっくりと読ませていただきたいと思います。参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。明日は中学2年生の保護者会です!!

6/8(木)大里カラーチラシ出ます!

山梨県の中学生は「早割」がありますので、7/8(土)までに夏期講習にお申し込みいただきたい!

いい言葉と出会いました。

人から迂愚(うぐ)と嘲けられようとも、愚物と笑われようとも、正直にして誠の道を踏み間違えるな

日露戦争での日本海海戦において日本を勝利に導いた海将、東郷平八郎さんの言葉だそうです。大変共感できることばです。私は学習塾経営という商いをしている中で、お客様に対しても、社員に対しても誠心誠意、正直に向き合うことを信条としています。「正直に勝る徳はなし」という言葉があります。自分自身の言動に表裏がない正直さが、周囲からの信頼を得るための最高の徳なのだ、という教えです。「正直者は馬鹿をみる」という言葉がありますが、それはまわりまわって間違いであることは色々な場面で明白です。表裏のある人間に誰が心を開いて近寄っていくでしょうか。もし、近寄っていく人間がいるとすれば「類は友を呼ぶ」「同じ穴の狢」といったことでしょう。少なくとも弊社を「正直者は馬鹿をみる」ような組織体には絶対にしたくないですね。

私は本当に正直なところがあり、先日もある方々と仕事の打ち合わせの際、説明をしてくださった清楚な女性に「宝塚(劇団)の方ですよね?」と、つい言葉が出てしまって……。いけませんね、正直すぎるのも。

【Back Number】昨年6月の社長blog

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,282】水無月

夏期講習募集中!

★私からのメッセージ Click here!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

水無月

いよいよ6月を迎えました。6月の和名は「水無月」(みなづき、みなつき)と言い「水の(=無)月」という意味で、田んぼへ水を引く月であることに由来しています。2023年前半の最後を締めくくる1か月がこの6月(水無月)であるのです。その意味で前半戦をキッチリ閉め括ることができるよう、生徒も社員もできる限りの力を尽くしてもらいたいと思います。

我田引水

「田に水を引く」で頭に浮かぶ四字熟語は「我田引水」です。その意味は「自分の都合のいいように物事を捉えたり、自分の利益のみを考えて行動する」といったものです。裏を返せば「他人の都合を顧みることなく」「利他の精神とは相反して」ということですよね。そのような考え方、生き方は決して褒められたことではありませんよね。しかし、世の中にはこの四字熟語が表すようなおかしなことが横行しています。ある意味「腐りきっている」と言わざるを得ない事件がそこここで起きているのです。ご縁あって文理学院に集う方々(塾生・保護者・社員・業者など)には、是非とも「我田引水」的な発想や行動とは無縁の生き方をしていってもらいたいと切に願うばかりです。

話は変わり……

気が付けば今週は全日山梨県への出張です。1日の仕事は移動だけで往復200km、2時間半~3時間を取られます。仕事が進まない分は夜に時間を取って進めているわけですが、流石に週6山梨への出張は体が堪えるようで全身の痺れが取れません。なんて書きながら、帰宅すればWalkingに出てみるなど、じっとしていられないわけで……。今日も都留本部で打ち合わせ後、大里へ移動し「中1保護者会」のうち15分を担当します。「塾生たちの中間テスト勉強を振り返り、来る期末テストへの学習方針を示す」話をさせてもらいますが、最後は「よし、もうひと頑張りするぞ!」という気持ちになって親子ともども帰路に就いてもらえるよう心を込めて話をしたいと思います。

現在5月31日(水)午後10:00前。大里校のカラーチラシ校正も提出したし、今週土曜日の中3受験対策英語第3回の教材も整えたし、だいぶ疲れてもいるので今日はここまでとするか。

※写真は先日の伊勢神宮からの帰りによった二見の「夫婦岩」と帰りのフェリーから見た夕日です。

【Back Number】昨年6月の社長blog

さぁ、6月も「いい仕事」をしよう!

【1,281】内宮

夏期講習生募集始まりました!

2023年度の夏期講習生募集を開始します。塾生とその保護者の皆様へは今週から6月初旬にかけて保護者会等でご案内していきます。静岡県東部地区(富士・富士宮・御殿場・長泉)、静岡市内7校舎の情報に続き、山梨県8校舎の情報も開示しました!!(残すのは「新教育6校舎」と「Be-Wing大里校」の計7校舎です)

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

5/31(水)です。Be-Wing大里校に多くの生徒が通う上条中の中間テスト日です。ファイト!!今日の私は山梨県国中エリアの校舎長会議、お客様との打ち合わせ、小学生保護者会Projectメンバーとの打ち合わせなど……1日山梨で過ごす「山梨の人」です。はりきってまいります!

内宮

前回までの「外宮」「猿田彦」blogの続きです。色々書きたいですが「風日祈宮」について書いてみたいと思います。読み方は「かざひのみのみや」です。

この別宮、私が大変好きな場所です。1274年・1281年の元寇(蒙古襲来)の際、「神風」を起こした功績として内宮の別宮となったそうです。「内宮一のパワースポット」と言われるこの場所は、少し道の逸れた場所にあり、訪れる人もまばらで落ち着いた雰囲気を持っています。「天災回避と五穀豊穣を願う祭事」が行われます。内宮に訪れてもここには寄らない方も多いと思いますので、機会があればぜひ!(写真5~7枚目)

5月最終日、ふと「昨年5月はどんなblogを書いていたのか?」「どこへ行ったり、何を見たり、何を食べたりしていたのか?」と思い……

昨年5月の社長blog Click here!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,280】猿田彦

夏期講習生募集始まります!

2023年度の夏期講習生募集を開始します。塾生とその保護者の皆様へは今週から6月初旬にかけて保護者会等でご案内していきます。静岡県東部地区(富士・富士宮・御殿場・長泉)、静岡市内7校舎の情報に続き、山梨県8校舎の情報も開示しました!!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

5/30(火)です。午前中のお仕事が終わり、いまから静岡市内7校舎の夏期講習説明会リハーサルです。今回に限らず、リハーサルなど実践的な研修や勉強会が多い弊社ですが、特に最近はそのような傾向が強いです。理由は「無駄な会議を止めなさい!」「実戦で役に立つことに時間を投下せよ!」ということです。

今回は長田校の荻野校舎長が模範を示してくれましたが、大変すばらしい内容でしたし、まさに「実戦的」でした。リハのためのリハ、模擬のための模擬ではなく、「実戦のための実践的リハ」でした。

猿田彦神社

前回のblog「外宮」の続きです。外宮から内宮へ行く間に「猿田彦神社」に立ち寄りました。詳しくはこちら!➡猿田彦神社HP

簡潔に書けば猿田彦神社は「良い方向へ導いてくれる神社」です。私は人生の折り返し地点を過ぎていますので、やはり「人間として良い方向へ進んでいきたい」と思っていますので、この神社に参詣することで「お導き」にあやかりたいと素直に思いますね。30代半ばからでしょうか、神社参りがある意味「趣味」のようになったのは。「10月に絶対島根県へ行きたい!」です。連休取らせて!!

さぁ、今日の後半も「いい仕事」をしよう!