社長ブログ」カテゴリーアーカイブ

【1,357】違和感

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/2(土)です。昨日は大里校中3保護者会がありました。私は静岡市の豊田校からオンラインで参加させていただき、最後の10分ほど(20:15前後から)受験生への「激励」をさせてもらいました。本当によくがんばっていたからなぁ~。その保護者会の模様などは大里校blogがアップされてから書きたいと思います。

朔日参り

これまでblogでも書いてきた通り、私は神社によく参ります。地元ではここ「静岡縣護国神社」に参ることが多いのですが、今月から欠かさず「朔日参り」(月の初日に神様に感謝を伝える習慣)をすることに決めました。どこの神社で??かはその時の仕事などの状況によりますが、「朔日参り」実行していきたいと思います。

朔日参りの前の時間、ランチをしにいつものお店へ。先日「来店予告」をしお店を後にしました。予告通り1番乗りで入店!また当分会えない「豚キムチ」……「いえいえ、キムチがある時はいつでも作りますよ」と言ってくれた優しさに感涙……っと、そこまでではなかったが、嬉しかったですね。でも、その言葉に甘えることなく、次の金曜日は9月限定麺「マーボーラーメン」をいただきます。来週は土・日で「遠征」へ行くためパワーをつけておかないとね!

開店前にお隣のセブンで買い物を。1日2本ずつ飲んでいるcoffeeと京都本。自宅に何冊の京都本があるのかわかりません(笑)。ペラペラ捲ってよさげな記事があれば買っておきます。その中の気になるスポットを「旅ノート」に記し、その後、リストを消し込みながら旅をする……といった感じです。次、京都へ行けるのはいつか??

 

2023GO TO CAMP報告書が届きました!

昨日、午後に出社したらこれが届いていました。20ページ以上にものぼる厚い(熱い)レポートで、文理学院や私も紹介されています。

このことがきっかけで、別の講演依頼がありました。規模を拡大して開催とのことですので、人様のお役に立てるよう精一杯務めたいと思います。正式に日程などが決まりましたら、この場でもお知らせします。昨日発行の「社内報9月号」でも社員向けに8/19の講演に関して書きました。ここで紹介しておきます。

8/19(土)富士吉田青少年センター赤い屋根にて、NPO法人「にじいろのわ」様主催のイベント「第4回GO TO CAMP」で保護者向け教育講演会を行いました。このイベントは山梨県子ども福祉課がバックアップし、母子世帯の親子が参加するもので、私に依頼されたのは「子育て、特に学習面において悩みを抱える保護者にアドバスをしてほしい」(もちろんボランティアで)というものでした。大役を仰せつかり、お盆休みを丸1日返上して準備をしたわけですが、その甲斐あってか大変なご好評をいただくことができました。(社長blog 1,347に掲載)質疑応答の時間は予定を大幅に超えての延長戦(笑)に。そこでの受け答えに対してもNPO法人の関係者、県の職員、ボランティア協会の方々からお褒めの言葉をいただくことができ、長く教育に携わってきた賜物だと会社と仲間に心の中で手を合わせた次第です。

親は本当に「子育ての悩み」を抱えながら生活しているのだとあらためて実感。例えば「母子家庭で母親である自分がダブルワークをしないと生活が回らない……時間の無い中でどう子どもの勉強を見てあげれば??」などは本当に切実な問題です。それに対して私なりに具体的なアドバイスをさせてもらいましたが、実際にそれで全て解決するか否かは正直不透明ですよね。それでも「話を聴いてもらえる」「自分の知らなかった、気づかなかった話をしてもらえる」「決して1人で抱え込まなくてもいいのだ」と感じてもらえる環境づくりがとても大切なのだと思います。その点で今回のようなイベントや講演会は大きな意味・意義のあるものですよね。

書きながら塾生のご家庭を思うわけです。きっと子どもに関する悩みを抱えているご家庭がある。そのようなご家庭が「相談しやすい文理学院、校舎長」であってほしい。相談された際には何かしらの「お役に立てる文理学院、校舎長」であってほしいと思います。この先も上からの教育ではなく、「フラットな目線での教育」、「下支えを厭わない教育」を文理学院として行っていければ、必ず今以上に必要とされる企業になっていくでしょう。

最後に、社員有志の皆さんの理解と協力がありこの4年間、SDGsの活動の一環として「子ども食堂への寄付」を続けることができています。有志の方々には心より感謝申し上げます。この寄付事業が「山梨県 子どもの学習・生活支援」の受託に繋がっています。また、「山梨県 子ども未来進学支援事業」や今回のような教育講演会に繋がっているのです。直接の会社の売上・利益にならないことも、巡り巡って社業を支えることに繋がっているのです。例えばブランドイメージづくり、リクルーティング、集客、近未来のビジネスチャンスなど「和と輪を広げる」ことに繋がっていたり、エンゲージメントの向上に寄与していたりします。このような活動は一見、無駄・無意味に思えるかもしれません。しかし、文理学院が進めているSDGsの諸活動は、みなさんの仕事や生活に直接的、間接的に関わっていることを大人として、教育に携わる者として理解する必要があると私は思っています。

違和感

大した話ではないのですが、先日ちょっとした違和感を感じましたので書いておきます。

1つはあるお店の掲示。「お客様各位」と書いてあったのです。「各位……お客に位があるのか。仕事だと関係者各位などと書いたりするが……社長、部長、課長などがいるからなぁ。”お客様各位”ってちょいと違和感があるなぁ」なんてぶつぶつ言いながら(実際には言ってませんが 笑)「美味しく」いただきました!!「美味しかったんかい!!」

「お客様は皆、神様」お客に位をつけるでない!

もう1つは国会議員のポスター。「故郷のため」とかなんとか書いてあったのさ。「え??国会議員は国家のために汗をかくんじゃないのか??地方議員ならその文句、ぴったりだと思うが。あぁ~……選挙しか頭にないのか??」とぶつぶつ言いながら⦅これは実際に言いました⦆車を走らせました。私が国会議員なら「日本再生に命を捧ぐ!」とかさ、「日本改造計画推進人!」とかさ、「世界に誇れる大和魂復活!」(ちょっとやりすぎか)、「安心・安全・幸福列島再構築!」とかね……自分の立場で自分の役割をもっと認識してことに当たらにゃならんのでは?

気骨ある本物の国会議員は何処に?

私は「違和感」ってとても大切だと思うのですよね。何を耳にしても、目にしても気にならないというのは感受性があまりにも欠如していると思うし、すべてに同調するのも戦時中の全体主義なのかい!?と思ってしまうしね。同じ組織にいても「おかしいと違和感を感じる感受性」を持ち合わせておいたほうがいいよな。その後、自分なりに意見を言葉にして明確に言えないようであれば、それはただの感情。逆に言葉にして建設的な意見として提示できるのであれば、それは言われるほうも、言った自分も今後の成長への第1歩。

おかしいことに違和感を抱ける感受性、大切です。

私も社員たちやお客様に「社長、おかしいこと言ってますよ!」と言われないよう、努力精進しなくてはならない!!

さぁ、来週も「いい仕事」しよう!!

【1,356】長月朔日

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9月スタート!

9/1(金)となりました。和風月名「長月」。由来は①秋の夜長、②秋の長雨、③稲穂が実る「穂長」などだそうです。夜に歩いていると虫の鳴き声が聞こえてきましたし、朝晩の暑さも和らいできましたよね。ちょっと嬉しい。2023年も残り4か月。この4か月をキッチリやり切ることで、過ぎてしまった8か月の課題や後悔を克服できる!!と思いますので、はりきってまいりましょう!!

講演のご案内

塾生・夏期講習生の小4-中2にはお盆前に紙面で案内を各校舎から配布されていると思います。まだ定員まで空があるということですので、この場でご案内をしておきます。「子どもミライ塾」面白そうじゃない!!9/6(水)or 9/9(土)の19時開始とのこと。QRコードから申し込みをして「今後の生き方の参考に」してみてはいかがかな??

Click here!「子どもミライ塾」

再び「人権」について

前回「人権」について少し書きましたが、人権啓発運動の一環で「標語」を考えて!と社内メールがありました。学研グループ全体での取り組みです。とってもいいと思います。時間ができたら考えようと後回しにしていたら、少し時間が空いたので15個を担当へ送信しました。「ネットでの人権侵害に対して」というテーマらしいので、次のような感じでいいんじゃないのかなぁ~、とサクサク書いてみた。

①その言葉いつかは君へのブーメラン
②匿名で身を隠しての意気地なし
③ネットでも活用次第でセーフティ
④一言が栄養にもなり兵器にも
⑤陰で言えば文句 表で言えば意見
⑥受け入れ認め合う言葉の虹
⑦見えないからこそ相手を想う優しさを
⑧刃物にも栄養にもなる言葉かな
⑨誹謗中傷 それを親に教わった??
⑩その言動自身と家族の品を下げ
⑪愛と優しさ表現するのが言葉です
⑫言葉とは思った以上に力強い いいも悪いも心に刺さる
⑬相手への誹謗中傷書く人は きっと心が寂しく貧しい
⑭やめておけ心を砕くそのコメは 最後は自身を傷つける
⑮やっかみか嫉妬か何かわからんが 繰り出す言葉が君の本質  

大学生の時の夢の1つが「広告代理店に勤めた後、コピーライターとして仕事をする」ことでした。そのためか、こういったものを文字に起こしたり、チラシ紙面やblogなどを書くことが全く苦ではありません。ネットで相手への誹謗中傷を書く人はそれぞれ。ストレス発散のために書いている人もいるでしょうし、自分自身の不遇を誰かの責任にすることでしか生きられないような人もいるでしょう。もちろんそうでない方も一部にはいらっしゃると思いますが……。色々な角度で「相手への誹謗中傷はいけませんよ」と啓発を続けていかなくてはなりませんよね。ryuchell(りゅうちぇる)さんの四十九日のニュースを耳にしながら、ネットで誹謗中傷する人に対しての私の考えをそのまま標語として書いてみたのが以上15個です。

あっ、ネット上の誹謗中傷で少なからず悩んでいる人へは「まずはエゴサーチなどを止め、ネットを見なければよいだけで解決してしまう部分もありますよ」と言いたい。そして、あらゆる手段を講じて相手に賠償を求めることも以前よりは可能になってきましたよね。私は必要と判断すれば個人・会社としてすぐに動く考えがありますし、会社のことで実際に動いてみたことがあります。「どの場所においても軽い気持ちの書き込みが、書いた本人に重い罰として返ってくる」私はそうあるべきだと思いますし、国や自治体に対してはネットでの誹謗中傷で傷つく人たちのためにも、もっと本腰を入れて法整備と厳罰化を進めるべきだと思っています。

話は少しズレますが「86ナンバーからの嫌がらせ電話」も似たようなものですよね。汚染水はIAEAの管理監督の下で、ALPSを通すなどしてキッチリ検査して流しているとのこと。また、魚からも有害物質は検出されていないとのこと。デマを流したり、デマを信じて騒ぐような幼稚な真似をせず、落ち着いてもらいたいものですよね。それ以前に私は「原子力発電そのものを全て止めるべきだ」との考えですので、今このような状況となってしまった以上は、被害が出ないよう関係者に最善を尽くしてもらうしかないわけです。同時に「嘘や隠蔽」がないことを祈りつつ経済産業省のリンクを貼っておきますね。⇒知ってほしい5つのこと

最後に昨日、出社前に食した「だったんそば」と「馬もつ」。美味しくいただくことができました。このお店は2度目の訪問でしたが、馬もつの味が忘れられなくてですね~。

「馬もつ」は富士吉田の郷土料理らしいのですが、私が食べたのは富士川町のお蕎麦屋さん。富士吉田の方で美味しい馬もつを出すお店があったら、こっそり教えてくださいね!

さぁ、9月も「いい仕事」するぜ!!

【1,355】人権

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

8/31(木)となりました。今日は1日大里校でお仕事です。みなさん、今晩は空を見てみようね!今年、最も大きく最も明るいスーパームーン「ブルームーン」を見ることができるそうです。詳しくは次の記事を読んでみてね!⇒ブルームーンについて

本日で文理学院の全校舎で夏期講習を終えることとなります。社員のみなさん、生徒のみなさん、保護者のみなさん、暑い中本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございました。生徒諸君は学力がしっかりとついたのではないでしょうか?9月からの各種テストで好結果を出すことができるよう祈っていますね!

昨晩は市川三郷町で「子どもの学習・生活支援」のお仕事を担当しました。中3生の1人が「公民」の勉強をしていたためワークの出来具合を覗いてみると、ちょっと説明が必要だなと感じたので具体的な例と繋がりをつけながら教えました。

「公共の福祉」「インフォームドコンセント」「ユニバーサルデザイン」「社会権」(生存権や労働基本権など)「3つの義務」……

その生徒は「絡んでいた糸がスルスルとほどけたような表情」をしました。教師冥利に尽きる瞬間です。私は社会科も教えますが、教えていて一番面白いのは「公民」です。生徒にとっては言葉が硬く難しい科目かもしれませんが、これから社会に出ていく中で最も必要な知識が詰まっているのが「公民」です。特に「人権」については多感なこの時期に深く勉強し理解をしてほしいと個人的には考えています。

人権

これは本当に重く大切なテーマです。SDGsの根底となるのが「人権」です。17のゴール全てに関係するのが「人権」で、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」では「すべての人々の人権を実現し、ジェンダー平等とすべての女性と女児の能力強化を達成することを目指す」(前文)、「我々は誰も取り残されないことを誓う」など、人権に関する記載が散りばめられています。「人権」を意識した時に、他者に対しても、自分自身に対しても優しくできたり、寛容になれたりするのではないでしょうか。

70以上 人権 イラスト 無料 480523-人権 イラスト 無料 - Jpirasutojra1kq

毎年12月10日は「世界人権デー」です。1948年12月10日に「世界人権宣言」が出されたことに由来しています。国連広報センターが出してる、世界人権宣言の和訳を掲載しておきます。世界人権宣言

いい言葉と出会いました。イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんの言葉だそうです。

最大のサービスとは、君の人格を上げることだ。

短いですが大変共感できる言葉です。塾生・保護者の皆さんに対して「サービスを提供する側」として肝に銘じておきたい言葉ですよね。また、「人格」を上げることは間違いなく「相手の人権を尊重する」ことにも繋がるように思いませんか??

さぁ、8月最後の日も「いい仕事」するぜ!!

【1,354】ご機嫌

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

8/30(水)となったばかりです。珍しくこの時間にお仕事をしておりました。今日は朝から①オンラインmeeting(物件関連)、②山梨県甲府地区校舎長会議、③市川三郷(下地区)学習・生活支援の3つが主なお仕事です。今日もはりきってまいりましょう。

明日31日(木)の晩は空を見てみよう!今年、最も大きく最も明るいスーパームーン「ブルームーン」を見ることができるそうです。詳しくは次の記事を読んでみてね!⇒ブルームーンについて

機嫌よく過ごす

ある文筆家の言葉だそうです。

毎日機嫌よく生きたい。ぐちぐち不平を口にしながら生きていてもつまらないだけですもの。同じ生きるなら機嫌よくありたい。もちろん機嫌悪くなる時もありますけれど、そこできゅっきゅっとねじを巻いて機嫌のいい自分に直すんです。

周りに「文句たれのあかんたれ」や「不機嫌で周囲に嫌悪感を与える輩」がいたら君はどうする??

不思議と若い頃から私の周囲にはそういう人が集まらない。たぶん、私自身がそういった人たちとは対極に立っているからだと思う。仮に(私に対してということではなく)文句があっても言えないのだろう。なぜなら、私が前向きに楽しみながら真剣に仕事と向き合っているからだと思う。周囲もそれに染まっていっているのではないかと感じます。だから私の周囲には「文句たれのあかんたれ」が集まらない。仮にそのような輩が近寄ってきても相手にせず距離を取るか、その人物が大切な人であれば別室に呼んで彼、彼女の理解できる言葉を用いて注意を与えるだろう。

君の周囲にそういう人間がいて困る場合は、私と同じような行動を取るか、相談すべき人に相談し注意を与えてもらうとよい。それでも直らなければ最終的にはその場から排除してもらえばよい。仮に文理学院にそのような稚拙な社員がいて、職場の雰囲気を乱したり、がんばっている人間に嫌な思いをさせるようなことがあれば、私は決して許さない。その決意で常におりますが、それが情報として入ってこなければ対処のしようもない。だからこそ「相談すべき相手にすぐに相談すること」だ。

一般的なケースとして、上のような場合、その「文句たれのあかんたれ」はその稚拙な精神に則り(笑)「チクった」なんて言っちゃうかもしれないが(笑)、そいつの親がそのように育てて、そいつの周囲にはそんな稚拙な輩ばかりが集まっているだろうから、「可哀そうな人だ」と嘲笑ってあげればよい。そして、そういう「文句たれのあかんたれ」とはできるだけ物理的に、完全に精神的に距離を取るべきだ。そんな輩と付き合っていても、君の大切な人生にとっても、キャリアにとっても何ひとつ良いことはない!どんな人たちと時間を共有するかで、人生は大きく変化するのだ。

自分の機嫌は自分で取る。

これが大人のマナーじゃけんのう。

ちなみに度々登場する「あかんたれ」という言葉。志垣太郎さん主演の私の好きだったドラマのタイトルにもなっていましたが、関西の方言で「駄目な人、意気地のない人を馬鹿にして言う言葉」です。

「機嫌を取る」と言えば……昨日は仕事の密度が濃く、処理した件数も多かった。1日を通じて集中して頭を使う仕事が多かったので頭が大変疲れました……。そこで「自分の機嫌を取るため」にいつものお店でdinnerを!(まぁ、頭が疲れていなくても食べに行っていたと思いますが……笑)

もちろん、ご機嫌になりました。店主と「にぼしラーメン談義」にもなり……。今日、明日は山梨でお仕事ですので、次は金曜日のdinnerへ。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,353】いろいろ

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/29(火)快晴の静岡市です。今朝も同じパターン……起床、髭剃り・歯磨き、朝風呂、出発、コンビニ、出社。仕事の日はほぼこのパターンです。火曜日なのでお気に入りの「のり弁」といきたいところですが、今週は朝食をサラダ系に。その理由は後ほど。

昨日は朝から晩まで長い時間お仕事を。身延町の学習・生活支援が最後のお仕事でした。夏休み明けということもあり欠席者が5~6名いましたが、子どもたちはそれぞれ自分で決めた課題をこなしていました。英語と社会、漢字の質問をいくつか受けました。「壬申の乱ってなんでしたっけ?」「laughってなんて読むの?」「fewって何?」「形容詞と副詞ってどうつかうの?」「a boy wearing a capのwearing…どう訳すの?」「けんじゃのおくりものを漢字で書くと?」など、いつもに増して質問が多くあったので、私も役に立ったじゃないか!と嬉しい気持ちになりました。

「今週は多忙ですぞっ!」って書きながら毎週多忙ではないかぁ(笑)「まッ!暇よりはいいよな」暇ということは誰にも頼りにされてないということよ。人間、誰かに頼られているから生きているのだ。そう!!「生きる」といえば昨日の朝、ふと「元気で長生きしなくちゃ」と思ったんですよね。その理由の1つは……

答え合わせをするため

可笑しい??いや、可笑しくない。今の日本の政治、日本の社会を見ながら私には「ある思い」と「予測」があるのです。正直、あまりいいシナリオではありませんし、そうならないよう願うばかりですが。そのシナリオを覆すためには「政治」が変わらなくてはなりませんが、変わる気配は今のところ感じないなぁ。真面目に「ぶっ壊す」くらいのことをやらないとまずいと思います。政治家の稚拙さ、無責任さ、利己主義にこの十数年呆れかえるばかりです。「自分の身は自分で守れ」は家訓になりました(笑)……それは冗談ですが。

私が個人的に描くシナリオや予測が正しかったか、間違っていたかの答え合わせをするためには、できるだけ長く生きる必要があるなぁと起き掛けにふと思ったわけです。「長生きへのモチベーションって、それ??」と仰る方もいると思いますが、子どもたちに携わる仕事をしてきた者として、できる限り先を見届ける責任があるように思うわけです。早速、昨日から朝食をサンドイッチやパンからサラダ系へシフト。短期スパンで目標を決めた方が確実に実行でき、成果も上げやすくなるため(仕事や勉強も同じですよ)10月20日の人間ドックを目標に体重コントロールを。普段の食事を”少し”見直し(通常1日2食のため、そのうち1食を見直す)、夕食は可能な限り早めの時間に摂り、Jogging & Walkingも再開するか!(7,8月は暑さに負けてサボっていたので……トホホ)

「答え合わせをするために体を整え、長生きをする」

ゴールさえ見失わなければ、そこへ向かうモチベーションは何だっていいと思うし、方法も幾通りも存在すると思うね。

こんな文章と出会った。

自分がどんな人間であるかは、他人にはわからない。それどころか、自分自身でも、実際にやっていなければ何ができるかわからない。自分の可能性を知るためには、ひたすら実行あるのみ。人生はこれに尽きるといっていいであろう。

共感です。私も日々「実行あるのみ」の意識で過ごしています。「考えている暇があったら、まずは動く!動きながら考えることができるだろっ!」ってな感じかな。

最後に……

誰かを悪者にして生きたり、自分の立ち位置、居場所を確保したりする醜さよ。

私の趣味は旅行・ドライブなどですが、「人間ウォッチング」もその1つです。会社組織に属して32年が経ちました。年齢なのかいろいろ振り返ってみる機会を持っています。「思い出に浸る」ということではなく「組織とは何か」「組織を構成する人間とは」について真面目に考える時間です。その中で「みっともねぇなぁ」と感じたのは以上のような人間です。くれぐれも、そのような輩とは距離を取ることをおすすめする。そんな輩と一緒にいても、あなたのキャリア、人生にとって何もメリットはない!!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,352】言霊

9月入塾受付開始

Click here! 9月入塾へのお誘い

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

8/28(月)となりました。公教育では夏休みも明け、今週から本格的に始動といった感じですかね。静岡県の中3は9/5(火)に第1回「静岡県学力診断調査」(学調)が実施されますね!この夏はそれへ向けてもがんばってきたのですから健闘を祈ります!!今日の私は朝から夜までオンライン会議3本+身延町学習・生活支援です。長い1日ですが、今日もはりきってまいります!

言霊

みなさんは「言霊」(ことだま)を信じますか?

言葉に宿る霊力のことを「言霊」といいますが、信じますか?私は信じてます。実際にそれが自分自身の仕事やプライベートに大きく影響していると感じるからです。前向きな言葉を普段から使っている人の心は前向きになり、明るく豊かな人生を歩むことに繋がりやすく、その逆も然りということです。マイナス的な発言や言い方をする人ってそれが習慣(悪習)となってしまっており、なかなか直らないですよね。周囲がその都度注意すればいいのですが、そういう人に注意するほど人は他人に関心がなかったり、注意すると人間関係が崩れそうで勇気がない……。また、その「マイナス発言さん」が醸し出す雰囲気というか、負のオーラというか……が注意できる感じではない(笑)等といったことで、なかなか直らないといった感じでしょうか。「注意してくれる人はあなたの人生にとって貴重です」と言いたいね!

私は普段からできる限り前向きでポジティブな発想を心がけているので、口をついてでる言葉もポジティブであることが多いと思います。人生を心豊かに過ごしていくには「使う言葉と、言葉の発し方」が大切です。「言葉は普段の心がけと思考から」ですので、言葉そのものを直そう、直そうと意識しても無理がありますよね。心を、心がけを直さないとね。思考を前向きに変えていかないとね。辛い事や嫌なことがあっても、それをどうポジティブに変換できるか……これは訓練であり、修行であり、最終的には習慣です。そもそも人生って「修行」みたいなところがあるじゃないですかぁ~??修行を苦行にせず「楽行」(がくぎょう)にしていけばいいんですよ!学生諸君も「学業を楽行に」してしまえばいいんですよ!!(よくわかりませんが)

話はちょっとズレますが「忌み言葉」(不幸を連想させる言葉)ってありますよね。その言い換えも上の話に関係しますよね。

ではでは、クイズです。次の「忌み言葉」の言い換えは??

①するめ・・・賭け事で「スル」を連想させる

②梨・・・「無し」を連想させる

③刺身・・・包丁などで人を「刺す」を連想させる

④葦(あし)・・・音が「悪し」を連想させる

全問できたら本当に凄いと思います!!

では答えを・・・

①するめ ⇒ あたりめ

②梨 ⇒ 有りの実

③刺身 ⇒ (お)造り

④葦 ⇒ よし

どうでしたでしょうか??私は②を知りませんでした。朝のラジオでたまたま耳にしたので書いてみました。では、これは何というでしょう?

そうですね!「よしず」です。日よけとして使うわけですが、なぜ「よしず」と呼ぶか?葦(よし)で作ったからですね。葦(あし)で作ったから「あしず」と呼ばないのは、忌み言葉を避けるためですよね。ちなみに同じ機能のものでも、竹で作ったものは「簾」(すだれ)と呼びますよね。

前向きな言葉を使っていくことで、気持ちが前向きになり、生活が明るくなり、人生が豊かになる。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!