社長ブログ」カテゴリーアーカイブ

【1,637】テレサ

11/21(木)です。

まずは告知です。

Click here! 冬期講習生受付中!

私は月見校で冬期講習を担当します。中1・中2は「学調対策」を、中3は「公立高校入試対策」を行いますが、テキストが届いたのでそろそろ授業の準備を始めていこうと思います。夏に引き続き仕事の合間を縫って静岡市内での有志研修もやります。今年も「熱い冬」にしますよ!!

11/30(土)3776模試②開催

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

Gakken高等学院!Click here!

晴れということで今日は自転車で出社。11時から「校舎長立候補者研修」のツメの準備をしました。「貞観政要」という唐の李世民の言行録から、リーダーとしての姿勢についての前半をお話しました。最後30分は参加者からコメントをもらいましたが、彼らの言葉も学びになるいい研修となりました。次回は12/10(火)「貞観政要の後半」となります。これからあと2つmeetingがありますのではりきって参りたいと思います。

嵌っています

今月嵌っているのが「ゆで太郎」さんの鴨せいろ。いつも美味しくいただいています。「嵌る」……例えばTV番組や小説、ネット系映画など色々あると思いますが、みなさんが最近嵌っているもの・ことってありますか?マイブームっていうんですかね。機会があったら教えてくださいね。

マザー・テレサ

みなさんもご存知のマザー・テレサ……中学生や小学生は知らない子たちも少なくないのかもしれませんが……。彼女の名言に次のようなものがあります。大変共感できるもので、本日の校舎長立候補者研修の話にも通じるものだと思います。また、私を含め多くの人たちがこの言葉を意識して生活をしていくことで、よりよい人生を歩んでいけるように感じる言葉です。

思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。

ちなみにマザー・テレサは本名ではありません。「マザー」は指導的な修道女への敬称で、「テレサ」は彼女の敬愛したカトリック教会の聖人、テレーズにちなんだ修道名だそうです。本名は……興味のある方は調べてみてくださいね。世代的に私は「テレサ」というと宇宙戦艦ヤマトに登場するテレザート星のあのテレサを頭に浮かべてしまいます……。

はい、2つのmeeting「Be-Wing meeting」(大里・石和・東桂)と「山梨県子どもの学習・生活支援meeting」を終え、授業準備も終えました。書き損じていた内容を。先日、沼津の国道1号線沿いにある老舗ラーメン店「春来軒」へ行ってきました。以前から気になっていたのですが、なかなか機会が無く、今回が初訪麺。「昔ながら」という言葉がピッタリの味で、毎日でも食せそうなラーメン、チャーハンでした。

前回のblogにも書きましたが「事業承継」の課題を抱える老舗の名店にはできるだけ長くがんばってほしいものですよね。お気に入りのお店にはなるべく足を運び応援していきたいと思います。

【1,636】つらつら

11/20(水)です。

まずは告知です。

Click here! 冬期講習生受付中!

11/30(土)3776模試②開催

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

Gakken高等学院!Click here!

今日は雨の静岡市。だいぶ冬らしい気候となりましたね。皆様、お風邪など召しませぬように!校舎には午後4時着。まだ私しか出社していません。文理学院では「午後4時出社」「午後7時出社」というものがあるので、そんな日があります。私が夕方から出社するのは大変珍しい(年に1~2回あるかないか?)のですが、今日はたまたまそうした日でして……。出社後、①中1英語補習(スポーツの関係で夜の授業に出られない生徒を夕方に指導しています)、②冬期講習+3776模試の受付(小4)などが立て続けに入り少々バタバタ。夜は中1・中2英語授業です。今日も楽しく力のつく授業をしていきますね。

出社前のランチは初訪麺の「家系」。これが私の好みにドンピシャでして……通うな、これは今後も間違いなく通うな。いい店に出会うと心の底から嬉しい気持ちになるものです。

校舎オリジナル広告づくり

月見校のお手伝いは①動静(出勤表)づくり、②時間割作成、③英語授業・補習、④チラシづくり、⑤各講習会説明会の5つを担当しています。12月上旬に月見校オリジナルチラシを出すのですが、そろそろ作成にかかります。テスト結果を前面に出したものを作るため、その基礎データを吉川校舎長に纏めてもらいました。文理学院への入学前と比べ大幅にアップしている生徒が多く嬉しいですね~。今回のテストでも各科目80%以上(40点以上)奪取した生徒も掲載しますが、今のところ5教科で延べ60名が対象です。チラシ楽しみにお待ちくださいね!!

お陰様で月見校の評判は大変よいようで、今週の体験授業にも7名が参加してくれていますし、受付に来る方々も「ここ(月見校)凄く成績伸びるって聞いて」というお声をいただきます。スタッフ一同、やる気に更に拍車がかかりますね。「地味な努力を地道にやることが教育」ですからね。昨年12月下旬の開校以来、真摯に丁寧に取り組んできた結果が今なのだと感じます。

運動

適度な運動は健康維持、心を整えることに欠かせないのは言うまでもありません。昨日は朝9時から13時間の仕事を終え疲れて帰ったのですが、なんというか「1日やり切った感」がまだ無かったせいか、久しぶりに1時間10分ほどラジオを聴きながら静岡市内20kmサイクリングを。

ラジオではニュースに続き「ラジオ深夜便」という番組をNHKで。これがいい番組なんです。内容もさることながら、アナウンサーの語りが良いんですね。聴いていてとても落ち着きます。23時から翌朝5時までの番組なのですが、私は聴いても午前零時過ぎまで。寝ちゃいますからね。家ではテレビで「News23」を視聴、ウォーキングやサイクリングでは「ラジオ深夜便」です。習慣ですよね。私にとって両番組は1日を締め括るものなんですね~。

さて、明日は正午から「次期校舎長立候補者研修③」、「Be-Wing meeting」「山梨県子どもの学習・生活支援meeting」そして「授業」と1日予定ビッチリです。はりきって参りましょう!!

【1,635】25%

11/19(火)です。

まずは告知です。

Click here! 冬期講習生受付中!

11/30(土)3776模試②開催

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

Gakken高等学院!Click here!

今日は朝9:00から豊田でお仕事スタート。取締役会、株主総会、取締役会……新たに取締役(女性)、監査役(女性)が就任し、取締役は8名での再スタートを切りました。取締役の25%が女性ということになります。SDG 5「ジェンダー平等を実現しよう」へ向けて……の意味もありますし、弊社の弱点・課題克服の意味もあります。お二人には大いに期待したいと思います。

持続可能な開発目標・SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」のターゲットや現状は?

新たな動き、色々と。

文理学院は2025年度へ向け「お客様」へも、「社内的」にも新たな動き、色々と進めていっています。時期時期で小出しに書いていこうと思います。

豊田で仕事となれば、いつものお店「しなのや」さんへ。今日のブランチは写真の通り。これで880円ですぞ!!

普段授業を担当している月見校(清水区)は今週「体験授業week」なのですが、7名が参加してくれています。

昨日の中1英語、「一般動詞・be動詞の過去形の総復習」をしたのですが盛り上がりました。生徒に発問しながら「なぜそうなるのかな??」を重視した授業展開で理解がかなり深まったと感じます。体験生もとても喜んで帰っていきました。明日からはUnit8「現在進行形」などの指導に入り、12月は「完全学調対策」、1月9日からは「後期期末対策」と計画通りに授業を進めていきます。

中2も比較級・最上級の指導を終え、理解度・定着度は上々!!明日は2コマ英語があり、同等比較と比較表現まとめ授業を。子どもたちができることがどんどん増えていっていることに目を細める毎日です。来週からはUnit8「受け身」の指導に入り、12月は「完全学調対策」、1月9日からは「後期期末対策」と計画通りに授業を進めていきます。

中3は今週末に2日間で20コマ「学調直前対策」があります。11/28(木)静岡県学力診断調査第2回の直前対策です。受験校を決める1つの材料となる大切なテストですから気合を入れ準備・授業を行います!昨晩もある生徒と中間テストの答案用紙を一緒に見ながら面談したんですね。不用意なミスも目立つことに普段の心構えや学習時の意識の持ち様などをアドバイスし、迎えにきた保護者様へもその内容を伝えました。今日の授業から仕切り直し、志望校合格まで全力で応援していきたいと思います。

さて、これから社員meeting、校舎長会議、そして授業と1日が過ぎていきます。11月も残すところ10日ほど。時間がスピードを上げていますね。

【1,634】清掃

11/18(月)です。

まずは告知です。

Click here! 冬期講習生受付中!

11/30(土)3776模試②開催

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

Gakken高等学院!Click here!

先週金曜日のお仕事の1つ「全社Zoom会」。1.5時間全社をオンラインで繋いで色々とお話をする、お話を聴くという会です。年に数回実施しています。静岡・山梨で180名が彼方此方に散ってお仕事をしていますので、なかなか全社員が一堂に会してってのが難しい。また、私も色々な社員に話をしたいのにそれが難しい。そして、各地区で活躍している先生の話を聴く機会も普段はなかなかないということで始まった「Zoom会」。私は楽しみにしているお仕事の1つです。今回は若林部長(高等部)の講演が一番の楽しみで……こんな話をしてくれました。

成果を出し続けるための型

細かな内容は書きませんが「7つ」を箇条書きで紹介してくれました。その中で「成果を上げている人の真似をする」という話の中での具体例に興味を持ちました。耳が痛かったのは「人との縁を大切にする」……先日のblogで「人間関係の断捨離」について書きましたので(苦笑)。それでも必要だと思いますよ、断捨離って。

授業を担当している月見校の生徒たち、テストが終わって結果が出始めました。まだ途中経過ですが指導している英語(50点満点)で……49点、48点、46点、45点、44点、43点、43点、41点、41点、41点、40点といった感じ。もちろん満足などありません。「もっと取れるじゃろ!!」と生徒を鼓舞しながら次のテストへ向け再始動です。

清掃活動

先週の土曜日は月見校の生徒・保護者・社員たちと「地域清掃活動」を行いました。部活の都合等で急遽参加できなかった生徒がいたため21名での活動となり、私は中3の4名と一緒に小1時間まわりました。今回の清掃活動でも「たばこの吸い殻」がとても多く嫌悪感を持ちました。

写真のお菓子は参加者への手土産(1人前)です。昔懐かしいお菓子を袋詰めにしてプレゼント!来年の春もやりましょうね!!

諏訪へ

最近、ロングドライブをしていないなぁと、昨日のお休みは「鰻」を食べに諏訪へ。とんぼ返りでしたがいいドライブとなりました。朝9時前に到着したので鰻屋さんが開くまでの間「諏訪大社」(下社秋宮・春宮)周辺4kmを散歩。紅葉もとても綺麗で、特に帰り道での国道20号線沿い「西茅野」の山はパッチワークのような感じで目の保養となりました。久しぶりに諏訪湖を1周歩こうかとも思い仕度もしていったのですが……今回はとんぼ返りで。雪が降り始める前にまた行きたいと思いますね。

諏訪はいいですね。住みたい街の1つです。

さて、明日は朝から取締役会、株主総会、社員meeting、会議、授業とビッチリ予定の詰まった「長い1日」となります。1日愉しみたいと思います。

【1,633】豊かさ

11/15(金)です。

まずは告知です。

Click here! 冬期講習生受付中!

11/30(土)3776模試②開催

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

Gakken高等学院!Click here!

昨日は聖隷サポートセンターでの特定保健指導の前に、お気に入りの喫茶店の1つ「支留比亜」(シルビア)さんで珈琲を頂きながらお仕事を。とにかく1日に届くメールの数が多いので、それらをチェックしたり、返信したりと……それだけで30分以上を費やします。お仕事だから仕方ないのですが「仕事量を減らす」ことが個人として必要だと思いますね。しかし、無駄な仕事ってのもなかなか無いですから……ね~。

断捨離

という言葉をご存知ですよね。今年中に時間を使ってやりたいのが自宅にある「物の断捨離」です。着なくなった服、もう読まないであろう本や雑誌、小物などなど、気がつくと狭い部屋が物で溢れています。ミニマリストとまではいきませんが、あまりモノを持たない生活にシフトしていきたいとずっと考えてきたので、どこかで「えい、やー!」とやらなくてはならない……のですが……。

「人間関係の断捨離」は20代から継続的に行ってきているので、自分にとって無駄な人間関係は少ないと思います。「人付き合い」って難しいですよね。友達や知り合いが多いことが幸せなんていう価値観を全く持っていない私は「客観的に人付き合いが悪い」ことで手に入れている幸せが大変多いと感じています。それらは(1)自分の時間を多く取ることができる、(2)無駄に他人に振り回されることがない、(3)気をつかわなくてよい時に気をつかわずに済む……といったところです。これらのことが自分自身にとっての精神衛生上、とても大切であるわけです。みなさんは「しなくてもよい人付き合いで、自分自身を擦り減らしているようなことはありませんか?」もし、心当たりがあるなら、勇気を持って「人間関係の断捨離」をすべきです。

「人間関係の断捨離」の効果を仕事時間以外で言えば、(1)本当に大切な人との時間を慈しむことに使える、(2)様々なこと(私の場合は仕事がメインですが)をじっくり考える時間に充てられる、(3)自分自身と向き合う時間に使える、(4)真の意味で快適に過ごす時間に充てていくことができる……等、大袈裟ではなくそういったことの積み重ねで「人生が豊かになる」と思うのです。人それぞれ「豊かさ」のモノサシは違うでしょうが、突き詰めていくと「自身が快適に過ごすことが普通にできていること」ではないでしょうか。そう書きながら同時に大変幸せだと感じるのは、仕事自体(特に生徒たちに教えたり話をしたりしている時間)が自分にとって大変心地よいものであることです。一緒に仕事をさせてもらっている周囲のみなさんのお陰です。

少し横道へ逸れますが「自律神経失調症」という言葉があります。自律神経とは簡単に言うと体内におけるライフラインのようなもので、血流と結びついているものだと順天堂大学教授の小林弘幸さんがラジオで話をされていました。その自律神経を整える方法は幾つもあるそうですが、基本は「食事」「睡眠」「運動」であるとのこと。納得。お話の中で、特定保健指導でのアドバイスと共通していたことに「起床後、1~1.5時間以内に朝食を摂る」ということでした。早速、本日から実践です。おにぎり、みそ汁、野菜サラダ。自分で言うのも何ですが「理解・納得・共感できると即実行の性格」で、素直さも兼ね備えていますので(苦笑)……ね。また、小林先生は自律神経を整えるためには「自分でコントロールできないことにイライラしない」「イライラの原因をできるだけ遠ざける」などのアドバイスもしていました。これも私の座右の銘に繋がるもので大変共感。

受け入れ、手放す

自作の座右の銘。40代後半、それまでに色々な人に関わり、書籍などで学びを得た中で到達した「生きる指針」がこれです。どんな場面・状況・事象でもこの言葉に当てはめることで感情のコントロールができたり、物事を冷静に判断できたりします。自律神経を整えることにも繋がり、それが延いては「豊かな人生」にも繋がっているのだと理解しています。「全ては1つの線で繋がっているのだ」と感じることが多いですね、ここ最近は。

さぁ、今日11/15(金)は「全社Zoom会」、「学研教室事務局とのmeeting」、「社員面談」(語ろう会)、中2Sクラス英語授業等で1日が終わっていきます。今日も予定ビッチリですが、1つひとつ丁寧に進めていきます。

【1,632】ブルド

11/13(水)です。

まずは告知です。

Click here! 冬期講習生受付中!

11/30(土)3776模試②開催

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

Gakken高等学院!Click here!

今日は「物件」の現地確認をし、帰って来て夜は月見の授業です。授業前に1本blogを。

昨日、富士宮で入社面談を行いました。そのことについてはまたの機会にたっぷりと書いていきたいと思います!!面談後、月見校へ戻る前に富士宮浅間大社へ。日が落ちるのも早くなりましたが17時前でしたのでしっかりとお参りすることもできました。

明日は健康診断の続き「特定保健指導」のため授業前に聖隷サポートセンターへ。もう少し体重や内臓脂肪を落とすための戦略会議とでもいったところです。脳ドック、内視鏡などすべて問題ないのですが……。念のため指導を受けることにしました。

病は自分の命を紐解き、見つめ、変えていくための機会。逆に言えば病気にならなかったら見えてこない世界がある。

ある方の言葉ですが、病気になってもそれを前向きに捉えて生きていく。強さというか、強かさというか……私の人生観、座右の銘「受け入れ、手放す」にも通じる考え方だなと感じます。どんな状況に遭遇しようが、ありがたいと楽しめる自分でありたいと思います。とはいえ、病気になりたいわけではないので、健康には十分に注意していこうと思いますね~。

外食100%

18歳から37年間の食事の殆どは「外食」です。不健康だという人がいますが、私はそう思っていません。不健康にならないように食べていけばいいわけですから。それでも太り過ぎや尿酸値、血糖値などには気をつけなくてはなりません……と言いながら毎年寒くなってくるこの時期からはどうしても??ラーメンを食べる機会が多くなります。

今日のブランチは清水のソウルフード「なすそば」を。かつてJR清水駅近くにあった「桃園」というレストラン。そこで提供されていたのが「なすそば」で、それを引き継ぐお店がいくつかあるということなのですが、私は一択「なかむら」さんです。今日は大盛をいただきました。相変わらずの旨さです。

麺類では蕎麦も好きです。ここ数年、なぜかあまり饂飩を食べなくなりました。リピート率高いチェーン店「ゆで太郎」さんで今月提供している「鴨そば」がなかなかの旨さ。鴨せいろもあります。おすすめです。

医食同源という言葉があります。結局、人間の肉体・精神を司るものは食事であり、健康を維持するのも食事である。しかし、人ぞれぞれ個体に差がありますよね。だからこそ自分自身に合った食事や健康管理が必要です。

ちなみに私は煙草を吸ったことも、手にもったこともありません。中2の保健体育の授業でブルドッグみたいに怖い顔つきの成島先生が「肺がん」についてどれほど苦しいかを具体的に話してくれたことで、素直な私は「煙草はいけないんだな」と肝に銘じたことをよく覚えています。ブルドッグも覚えています(笑)。

さて、そろそろ授業だ。今日も3コマがんばるぞ!!