投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,038】ホワッツ

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」 ★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きくださいね!⇒https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

納得の費用で高品質な教育サービスをたっぷり!

”値上げ、値上げ”のこのご時世。それに逆らい私たちは「より多くの児童・生徒さんの学習機会を!」と小中学生の「9月授業料半額」(値下げ)を決意!通塾をご検討なら今が大チャンス!「いつまでそのお高い授業料を学習塾・予備校に払い続けるのですか?」「成績が上がっていないのにまだその学習塾・予備校にお金と時間をつぎ込むのですか?」

一度、文理学院に大切なお子さんをお預けくださいませんか?

8/9(火)今日の静岡市では35℃を超える予報は出ていないようですが、よく晴れた1日となりそうですね。今日もはりきって参りましょうね!!

今日はこんな話から。

「飲酒運転」なかなか後を絶たないですよね。よく耳にしますし、静岡・山梨の公教育に携わっている教師や、取り締まる側の警官が「飲酒運転」で事故を起こしたり、検挙されたり……まったくもって腹立たしいニュースが舞い込んできますよね。先日、デンマークでの飲酒運転取り締まりに関して、こんなことが書かれていた記事を読みました。

飲酒運転はその場で車が没収され、没収された車はオークションへ。売却した際のお金は「国庫」へ。このルールにより、死亡事故が激減している。

ということです。これは本当だそうです。滅茶苦茶いいよね!日本もこうなるといいね。ある意味「先進国」ですな!

日本は先進国なのか?

私が子どもの頃はそうであったはずです。先日、NHKである番組を見ていました。「貿易摩擦」に関してアメリカ人は日本(人)をどう見ていたのか??それは「憎き相手」「敵」として見ていたわけで、その具体的な事例の映像が流されていました。日本車がアメリカ人たちに、寄ってたかってボコボコにされている様子が映し出された衝撃映像でした。当時、日本は間違いなく、特に工業については先進国であったのです。

しかし、最近の日本の状況。私個人の意見では「目を覆いたくなる」状況で、とてもとても現代において「先進国」なんて言えないと感じています。特に感じるのは「人権」、「政治」、「経済」、「環境」において世界と比べても大変遅れていると感じています。しかし、それは私がそう感じているだけかもしれないと思い、ひとつの指標として、SDGsの達成度を調べてみました。163か国で調査した「2022年SDGs達成度合いランキング」で日本は19位だそうです。項目別にみると……

【達成済み】は4.「質の高い教育をみんなに」、9.「産業と技術革新の基盤をつくろう」、16.「平和と公正をすべての人に」だそうです。

【課題が残る】は1.「貧困をなくそう」、3.「すべての人に健康と福祉を」、6.「安全な水とトイレを世界中に」、8.「働きがいも経済成長も」、11.「住み続けられるまちづくりを」

【重要な課題がある】では2.「飢餓をゼロに」、7.「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、10.「人や国の不平等を無くそう」

【深刻な課題がある】は〇で囲った6つだそうです。

やはり人権に関する「ジェンダー」の問題解決にはほど遠く、「環境問題全般」にも大きな課題が残っています。また、「つくる責任つかう責任」ではなぜ深刻な課題があるかと言えば、「電子部品の廃棄物が多い、プラスチックごみの輸出量が多い」といったことが低く評価されているとのことです。11位であった2017年をピークに、徐々に順位を下げている日本。政治が本腰を入れて取り組むべきことがたくさんありますよね。「政治と宗教の問題」などで振り回されている場合ではない。可笑しな宗教団体とキッパリ手を切ることができない議員は早期にご退場いただき、進んでいる北欧諸国などをお手本に日本を前へ進める活動に尽力してもらいたいと切に願う。まさかここまで来て、日本がまだ先進国であるとの幻想を抱いている呑気な議員もいないだろうし、ね~。

江ノ島

日曜日のドライブ神社巡りの続きです。

午後3時半ごろに江ノ島に到着。2012年、21017年、そして今回と3回目みたいです。海に対してあまりどうこうの感情はなく、どちらかと言えば「山派」の私ですが、江ノ島では海岸沿いを歩いて愉しみました。天候は非常によく、それほど気温は高くなく、散歩するにはいい半日でした。

数年ぶりにかき氷を注文。「きな粉」のかき氷ですが、滅茶苦茶美味しかったです。ただし、あまりに大きくて、最後はブルブル震えながら(笑)

先週の1週間は少々、根を詰めての仕事が多かったですし、出張もあり、かなり疲労が溜まっていたようでしたので、リフレッシュできた1日となりました。次回は「夜の江ノ島」について書こうと思います。とても素敵な写真を撮ることができましたのでお楽しみに!

これも素敵ですが(笑)

What’s Michael?(ホワッツマイケル)か!(笑)

今日の1曲㉞

昨日の朝、いつものように「朝風呂」を。そしていつものように「Radiko」でNHK-FMにチューニングすると「夜のプレイリスト」という番組が。聞き覚えのある声だと思ったら、BONNY PINKさんでした。紹介していたのはプリンスの楽曲です。私はプリンスをあまり聞いてこなかったのですが、BONNY PINKさんおすすめとあれば、ちょっとかじってみたくなるわけです。番組では「Let’s Go Crazy」「Take Me With U」「The Beautiful Ones」「Manic Monday」「When Doves Cry」「Baby I’m A Star」「Purple Rain」を紹介していましたが、その中で……いや、まぁ、おすすめできるほど聴き込んでいないので、とりあえず上の曲を聴いてみてはどうか?

気になったら聴いてみてくださいね。

明日8/10(水)の夕刻に大切なお知らせをいたします!


【1,037】希望

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」 ★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きくださいね!⇒https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

納得の費用で高品質な教育サービスをたっぷり!

”値上げ、値上げ”のこのご時世。それに逆らい私たちは「より多くの児童・生徒さんの学習機会を!」と小中学生の「9月授業料半額」(値下げ)を決意!通塾をご検討なら今が大チャンス!「いつまでそのお高い授業料を学習塾・予備校に払い続けるのですか?」「成績が上がっていないのにまだその学習塾・予備校にお金と時間をつぎ込むのですか?」

一度、文理学院に大切なお子さんをお預けくださいませんか?

8/8(月)曇り時々雨の静岡市です。これから東京読売新聞担当者様などと数名で「新聞検定meeting」を行いまして、それが終わり次第「子どもの学習・生活支援」で身延町へ向かいました。。今日は私1人で対応となりますので、しっかりと務めたいと思います。

ちょっと心配なのは,,,,,,朝8時からトイレに6回行っています。一昨日、昨日と友達にもらったハーブ由来のお薬を頂き服用しました。それが今朝になって滅茶苦茶効いてきて……。大腸の検査をしたことがある方はおわかりいただけると思いますが、腸内洗浄の液体を飲むと……ね!!豊田校を出るまで、その状態でした。体も鉛が入っているが如く、かなりだるく、でも熱はない。そのような状態の時こそ水分を摂取しないとまずいのですですが、しかし、飲めば飲んだで急にお腹がぐるぐるなり、超特急で厠(かわや)へ直行……。それでも6回の戦いを終え、なんとか体のだるさが落ち着いて、眩暈(めまい)も少なくなり豊田校を出発することができました。

子どもの学習・生活支援、頑張れそうです!

神社巡り

昨日は1日お休みを頂き、神社巡りを。「来宮神社」(熱海)⇒「伊豆山神社」(熱海)⇒「江ノ島神社」(神奈川)を丁寧にまわってきました。数回に分けて書きたいと思います。

来宮神社にはもう数えきれないくらい参詣しています。徐々に整備が進み、若者たちを意識してかあちこちに簡易ベンチや簡易テーブルが配置され「憩いの場」としても愉しめるようになっています。平安時代にはあの坂上田村麻呂が戦での勝利を祈願したとされる神社。私は事業の中で何か大きなことを始める際には必ずといっていいほどこの神社を訪れます。パワースポットとしても名高いですので、仕事を成功させるための決意を伝えに参るわけです。

伊豆山神社へはあの惨事、2021年7月3日「土石流災害」以降初めてです。1度、居ても立っても居られなくなり、近くまで行き、復旧・復興作業を見学させていただきました。伊豆山神社へも、もう何度も参詣しています。まだ「本宮」まで登山したことがないので、できれば今年中に参ろうと思います。惨事の痕跡もこの目で見てきましたが、土地自体は驚くべきスピードでここまで復旧したのだと大変な驚きました。

27名が亡くなり、1名が未だに行方不明。静岡県、熱海市、業者など、どこに大きな責任があったかの決着はこれから裁判を通じて明らかとなっていくでしょうが、亡くなった方は戻ってはきません。そのような中でも、地元の人たちは希望を捨てずに新たな取り組みを色々進めているようです。

今日の1曲㉝

映画「この世界の片隅に」をご覧になった方はいますでしょうか。

私は公開当時の2016年冬に、広島でこの映画を観ました。広島や軍用都市「呉」(くれ)を舞台にした映画ですが、当時「八丁座」という映画館で観終わった際、すぐには立ち上がれないほど泣けた映画です。その映画の挿入歌「たんぽぽ」を今日は紹介します。コトリンゴ(kotringo)という名の女性が歌っています。もちろんそれは芸名で、好きな動物「小鳥」+「リンゴ」(食べるリンゴと創作活動で使っているAppleのMac)でできたお名前のようです。この方、1978年大阪生まれということですが、その後大変な活躍をされているようです。今日は割愛しますが。「たんぽぽ」は詩がとてもいいですね。また、戦争・原爆を題材とした映画であるのに、主人公の「すず」さんの持つ雰囲気と同じで、メロディーはふんわりした感じです。「題材と人物・音楽のギャップ」が涙を誘うのだと感じます。歌詞では……

叶わない願いも

届かない想いも

深い深い色になって

私をそっと染めていく

上の歌詞は主人公すずさんを象徴する部分

小さな火が燃えている

土の中で音もなく

明日自由のときが来たら

きっとあなたに会えるから

上の歌詞は戦争・原爆による悲しみの中でも、希望を捨てない人間の強さを表していると思い、大変好きな部分です。

気になったら聴いてみてくださいね。


【1,036】メンタル

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」 ★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きくださいね!⇒https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

納得の費用で高品質な教育サービスをたっぷり!

”値上げ、値上げ”のこのご時世。それに逆らい私たちは「より多くの児童・生徒さんの学習機会を!」と小中学生の「9月授業料半額」(値下げ)を決意!通塾をご検討なら今が大チャンス!「いつまでそのお高い授業料を学習塾・予備校に払い続けるのですか?」「成績が上がっていないのにまだその学習塾・予備校にお金と時間をつぎ込むのですか?」

一度、文理学院に大切なお子さんをお預けくださいませんか?

8/7(日)今日のお天気は??このblogは一仕事を終えた8/6(土)の午後に書いています。朝は「広島平和記念式典」の様子をNHKラジオで聴いておりましたが、国連のグテーレス事務総長の演説は現在ニューヨークで行われている「NPT再検討会議」へ向けた内容を含んだ大変すばらしいもので感動しました。それについてはまた後日書きたいと思います。

「SDGsの日」感想・意見文③

静岡県内のある校舎から送られてきた「SDGsの日」の感想・意見文です。最後のほうを読むと、今回の講演会の目的がこの生徒には伝わったのだと目を細めました。

“話を聴いて、それに対する自分の感想と意見を持つこと、そして、実際にできること、やりたいことを文字に書き起こしてみること” この一連の動作は学力向上に有効です。これから届く「SDGsの日」感想・意見文、楽しみでなりません。

こんな箇条書きと出会いました。

メンタルが安定している人の特徴

1.プライドはゴミ箱へ

2.疲れたらやめる

3.居場所はいくつも

4.寝たら忘れる

5.駄目でもともと

6.60点で十分

7.期待しすぎない

8.1人の時間も大切

9.まだいけるは危険

10.嫌いな人は即サヨナラ

かなり納得できる項目があります。5.「駄目でもともと」、6.「60点で十分」以外は。自分は精神面で安定しているほうだとは思います。落ち込んだり、不安に感じたりする場面でも、必要以上にそうなることはありません。一番は「周囲の人たちのおかげ」でそうなっているのですが。普段、一緒にいる人たちによって、だいぶ気持ちの持ち方って変わりますよね。私は幸い、家族や友人、社内でよく接点がある人たちに恵まれているのだと思います。

「駄目でもともと」というのは人を慰める時に使う言葉だと思います。「駄目でもともと」なんて気持ちで事に当たるはずはなく、成功させよう、上手くやろう、勝利を掴もうなどの前向きな気持ちで人や物事に対峙するのが普通ですよね。「駄目でもともと」という言葉は好きではありません。

「60点で十分」も仕事において書けば、私の中ではあり得ない言葉です。途中途中では60点が通過点として理解、納得できますが、それで十分なはずは無いのです。では100点なら??と考えてみると、それもあり得ないと感じます。「これ以上ない」なんてことはあり得ないわけですから。何か改善・修正すべき点があったり、場合によっては方向転換をすべき時もあるわけですから。

上の中で一番納得は「プライドはゴミ箱へ」です。プライドほど自分の人生を豊かにするのに、また、自分の率いる組織を成功させるのに不必要なものはありません。仮にプライドが内にあるとして、それにしがみつくのは大変バカげたことだと思います。他人のほうが優れていることはたくさんあります。社内でも私より授業が上手な社員はいますし、頭脳明晰な人もいます。人間性が素晴らしい人もいれば、真似のできない特技を持った人もいます。私はよく「自分を他人と比べる生き方は間違っている」と伝えていますが、変なプライドがあると無意識に自分を他人と比べることをし、自分の中で勝手にマウントを取り、優越感に浸る……といったなんとも悲しい生き方をしている人も世の中には少なくないと思います。しかし、大切なのは「これまでの自分と今の自分、これからの自分を見つめ、より自分自身のことを好きになったり、自分自身を認めることができたりするようになること」ではないかと思うんですね。それを邪魔するのも「変なプライド」ってやつではなかろうかと感じます。

突然ですが、最近食した絶品サーモン。行きつけのとんかつ屋さんで出す逸品です。

今日の1曲㉜

globe

先日、小室哲哉さんについて書いたが、今回は彼とKEIKO(山田桂子)、MARC PANTHERの3人のユニット「globe」から1曲。1995年(私が26歳)デビューのglobeは次々とヒット曲を世に繰り出していましたが、私が一番好きな曲は2001年リリースの「genesis of next」(訳すと「次の創世記」)です。一言で近未来的な印象のメロディーで、ジャンルで言えば「トランス」です。少々スピードを上げてドライブする時にピッタリで、個人的印象では「首都高で車線変更を繰り返し、何台も抜いていくイメージの曲」です。原曲は9分49秒、Spotifyでは7分53秒という長い曲ですが、単純に「いい」のです。アニメ「サイボーグ009」のエンディングでも流れた曲です。歌詞は恋愛チックな部分もありますが、全体的に「悲壮感」漂うものとなっています。「黒い幽霊団」(ブラックゴースト)と戦うサイボーグ戦士たちを描いた「009」で使われたのは歌詞のそんなところが理由なのか、はたまた「009」で使うために新たに創ったものか……私は知りません。

気になったら聴いてみてくださいね。


【1,035】8/6

2022年8月6日(土)午前8:15に開示させていただいております。

今年もこの日が来ました。

8/6広島、8/9長崎のことを忘れてはなりません。

本日8月6日は「ヒロシマの日」です。毎年8月は広島に関することを中心に「平和について考える」をテーマにいくつかブログをアップしています。日本国民全体がこの日を迎え「原子爆弾という恐ろしい兵器」について考えたり、犠牲者を追悼したりする時間を持たなくてはいけないと思います。私の知るあるご家庭では、8/6午前8:15に毎年必ず家族で黙祷をするというお家もあります。私はこれまで何度も広島を訪れていまして、今年の5月にも2020年新型コロナウイルス感染者拡大以降初めて訪広しました。多い年は年3回この地を訪れ「平和記念公園と原爆資料館、原爆ドーム」など、被爆建築物(広島市のリストを参考にしながら)を巡っています。 原爆資料館は2019年4月にリニューアルされました。もちろん私もリニューアルすぐの5月に訪れていますが、関係者は若い世代にも関心を持ってもらうべく、展示の方法などを工夫して後世に戦争・原爆の恐ろしさを伝えていく努力を重ねています。現在、資料館に展示してあるものの数は膨大ですが、今でも毎年遺族から多くの遺品が寄贈されているそうです。「手放せなかったものを信頼できる場所に預けたい。同時にこの甚大な被害を風化させたくない」との思いから寄贈されるのだと思います。それら遺品の傍らに遺影を置き、その人たちの人となりを感じることができるよう工夫したり、これまでよりも映像やタッチパネルなどを駆使し若い世代にもわかりやくしたりして、「より視覚に訴えかける」ものが多くなっています。

当学習塾で夏に開催している講演会「SDGsの日」。今年は中学生を対象にゴール16「平和と公正をすべての人に」をテーマに行いました。その講演の中でも広島への原爆投下について、また世界が置かれている危機的な状況などについてお話をさせていただきました。すでに「SDGsの日」を開催した校舎から生徒が書いてくれた「感想・意見文」がいくつか手元に届き、社長blogでもご紹介させていただいておりますが、それらを読み、微力ながら「子どもたちの心の成長」のお手伝いができたのではないかと感じております。

今週はTVで戦争や広島・長崎に関する番組が組まれています。ぜひ、1本でも2本でも、それらに関する番組を見て、色々感じてほしいと思いますし、できれば「行動」を起こしてほしいと思います。

【過去のブログより】

いわずもがなですが、本日8月6日は広島に原爆が投下された日です。
1938 年12月にドイツで初めて核分裂によるエネルギー放射が確認され、それを応用してできたものが「原子力爆弾」(原爆)であります。第二次世界大戦中、アメリカはドイツに対する危機感を持っていたことに加え、アインシュタインの助言もあり原爆の研究に入っていきます。およそ3年後の1942年8月「マンハッタン計画」によって原爆製造が開始され1944年にはその恐ろしい化学兵器を日本へ投下することを決定します。

★なぜ、日本へ投下することを決めたのか?
1.早期に日本を降伏させ、米軍の犠牲を最小限に抑えるため。
2.原爆を日本に投下することで、大戦後の世界で旧ソ連より優位に立ちたいと考えていたため。
3.原爆には20億ドルの資金が投入されたといわれています。その資金を国民の税金でまかなった面が大きく、国民に対して原爆開発の正当性を訴える目的もあった。

★なぜ広島だったのか?
1.広島は山と海に囲まれた地形なので原爆の破壊力を知るのに丁度よかった。
2.広島には軍事施設、軍需工場が集中していたため。
3.8/6当日、広島の天気が晴れており目視での投下がしやすかった。

★どのように投下されたのか?
「エノラ・ゲイ」(原爆搭載機)、科学観測機(「ストレートフラッシュ」、「フルハウス」)の「B29」3機がテニアン島を離陸。広島が好天との連絡を受けた「エノラ・ゲイ」が、広島上空から市内中心部にあるT字型の「相生橋」をめがけ午前8時15分17秒に原爆「リトルボーイ」を投下。原爆は相生橋の南東約300メートルにある島病院の上空約600メートルで炸裂した。

原爆投下から約5年間の間に、約14万人の人々が亡くなりました。↓↓↓写真の下へ続く

上の写真は以前、広島へ行った時に撮った写真です。

次のURLをクリックして、より詳しい最新情報をご覧いただきたいと思います。

https://hiroshimaforpeace.com/

SDGsの観点から

文理学院では夏期講習の一環として「SDGsの日」を開催しています。昨年はゴール13「気候変動に具体的な対策を」、今年はゴール16「平和と公正をすべての人に」をテーマに行いました。このどちらにも関係してくることに「原子力」があります。その原子力を利用したものには上に書いたような「原子爆弾」や「原子力発電」がありますよね。次は「原子力発電」(原発)について少し書いておきたいと思います。

2011年3月11日「東日本大震災」における東京電力福島第一原発の事故を受け、国内54基あった原発すべてが一時稼働停止となりました。震災前には国内使用電力の30%前後を賄っていた原発ですが、2014年にはその発電割合はほぼ0%となったそうです。その分、電力確保を火力発電に頼るなどし、多量の二酸化炭素を排出することで環境に大きな負荷をかけたわけですが。

今年で「フクシマ」での大惨事から11年が経過しました。いまだに完全決着をみない中、国は稼働停止をしている原発の再稼働を推し進めてきました(西日本を中心に10基を再稼働させています)。また、この7月14日には今冬の電力逼迫(予想)を理由に、今後、最大9基の原発の再稼働を表明しました。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」「背に腹は代えられない」といった諺が私の脳裏を過りました。私は「原発」には反対の意見を持っています。その理由は事故が起これば人間がコントロールできない代物、それが「原子力」だからであり、大きな事故となれば人間にも自然にも甚大な被害が及ぶことになるからです。そもそも電力逼迫云々の前に、この11年という膨大な時間があれば”脱炭素社会を目指す資源極貧国家の国策として”「再生可能エネルギーへの転換」を推し進めることができたであろうに。新型コロナウイルスへの対応と同じで「日本の政治は学習しない政治」であると私は強く感じています。ちなみに、東電の株主48名が起こした訴訟で、7月13日、東京地方裁判所は東電の旧経営陣4名に対して13兆3,210億円(裁判での賠償額として過去最高)の賠償命令を言い渡し、経営責任を取らせることになりました。もちろんこのような額を個人が支払えるわけもなく、資産凍結などを行い可能な限りの回収となるようですが。これを耳にした時、私は「確かに経営責任はある。あるにせよ万が一の事故が起こり大惨事となった場合、人間の手に負えるものではない。やはり原発再稼働に対しては反対だ」と強く感じました。

被爆国の日本がなぜ原発を推進してきたのか。私が思うに「被爆国だからこそ核の平和利用を成功させたい」また、「恐ろしい体験を逆手にとり世界を驚かせる大国になりたい」などの政治家や経済界の考えが働いたから「原発大国」になったのではないかなぁと。しかし、原発の廃炉問題や使用済み核燃料などについて真剣に考えていくと、私はやはり原発に頼らず「再生可能エネルギー」で国内需要を賄うことができるシステムを構築していくべきだと思います。

持続可能な開発目標

の「持続可能」の観点からしても原発による発電はそれにあたるものではない。

【1,034】感情

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」 ★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きくださいね!⇒https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

納得の費用で高品質な教育サービスをたっぷり!

”値上げ、値上げ”のこのご時世。それに逆らい私たちは「より多くの児童・生徒さんの学習機会を!」と小中学生の「9月授業料半額」(値下げ)を決意!通塾をご検討なら今が大チャンス!「いつまでそのお高い授業料を学習塾・予備校に払い続けるのですか?」「成績が上がっていないのにまだその学習塾・予備校にお金と時間をつぎ込むのですか?」

一度、文理学院に大切なお子さんをお預けくださいませんか?

8/5(金)今日は東京へ出張です。

このコロナの状況でも東京へ出張…..ということはもちろん「重要なお仕事」のために行くわけです。しっかりと勉強してきたいと思います。

感情のコントロール

世の中には感情のコントロールができる人とできない人がいますよね。ちょっと狭い話で(仕事に絞って)私の経験からこのことについて書いてみます。纏まりのない文ですがご容赦ください。

仕事には感情を入れて行わなくてはならないものと、そうでないものが存在します。そして、感情を込めて行わなくてはならない場面と、感情を入れてはいけない場面が存在します。そこを自分の中で見極めて「感情スイッチのオン・オフ」をうまくできると、いろいろうまくいくと思うのです。その見極めができない人は「感情的に物を言う」とか「すぐに感情的になる」とかと周囲からレッテルを貼られてしまい、ちょと損してしまっているかもしれません。

例えば、人に対して自分の考えを理解してもらいたい時には言葉を選びつつも「感情を込めて」話をします。しかし、同じく人に対して話をするでも「諭す」場合は感情を込めません。「諭す」際には話をしながらも「相手の感情・心の動きを観察している自分」がいます。

人の話を聴く時には「感情スイッチをオフ」にするよう努めています。その変わり「相手の感情・心の動きを観察している自分」がいます。

何かの単純作業をする場合は「感情を込めず、まるで機械のように」なっています。無言で一点を見つめ…怖ッ

嫌悪感を抱いた時に努力するのは、多面的に考えてみる―「こちら側からみるとこうだが、向こう側からみるとこうだよね」みたいな。すると、感情的にはなりにくいと思うんです。

人間だから感情的になったり、感情に流されたりはあってよいのですが、こと”仕事に関して言えばそれはご法度”である場面が多いです。

突き詰めていくと、感情のコントロールこそが、仕事をうまく進める術であり、大袈裟ではなく人生を豊かにしていく唯一の道なのかもしれません。

毎日毎日「人間について考えたり、人間を観察したり」しているため(これは今に始まったことではないが)、「自分自身を含め、人間って面白いよね」と思うわけです。

今日の1曲㉛

Queen(クイーン)

イギリスのロックバンドである彼らは映画にもなり大ヒットしましたよね。

彼らの曲は色々なところで耳にしますよね。いつから好きで聴くようになったか??覚えていませんが、お気に入りはたくさんあります。「Don’t Stop Me Now」「Flash」「Bohemian Rhapsody」「Killer Queen」「Radio Ga Ga」「Bicycle Race」などなど。その中で今日は1973年リリースの「Keep Yourself Alive」(炎のロックンロール)をおすすめします。テンポがよく元気をくれるこの曲は、5~6年前だったか、トヨタ自動車の「C-HR」のCMにも使われました。

Keep yourself alive Keep yourself alive

It’ll take you all your time and a money

To keep me satisfied

Do you think you’re better ev’ry(every) day?

No I just think I’m two steps nearer to my grave

ここの歌詞が個人的には好きです。

自分らしくあれ 自分らしくあれ

自分を満足させ続けるため

すべての時間と金をつぎ込め

毎日進歩しているか?

いや、墓場に2歩近づいただけさ

気になったら聴いてみてくださいね。


【1,033】半額

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」本日より本格的にスタート!!⇒https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

お待たせいたしました!本日「9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン」をスタートさせました。7月下旬の新型コロナ感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、申し込みを躊躇し出遅れてしまった生徒さんにもお勧めです。また「授業料半額」だけではなくちょっとした工夫・配慮をし 入塾時にかかる費用を抑える企業努力もさせていただいております。あちこちで値上げラッシュがが続く中、文理学院は「できるだけ多くの生徒さんに学習の機会を」と決断いたしました!年間費用を考えても、夏休み明けからの文理学院への入塾・転塾は間違いなく賢い選択です。通塾曜日・指導強化・費用全般などに関する詳細は各校舎のスタッフまでお問い合わせくださいね!丁寧にご説明いたします。

納得の費用で高品質な教育サービスをたっぷり!

8/4(木)今日は雨が降るようですね。お湿りもないとね。

今日は取締役会の他に「次なる一手」の最終準備を。夏休み中にもう1つ大ニュースが!!また別の機会にお知らせしますね!社員たちが夏期講習に汗を流している間に、私も先を見据えて次の手、次の手と準備を進めています。「文理学院の何でも屋」ですので……時には教務スタッフ、時には営業推進スタッフ、時には販売促進スタッフなどなど、私も社員と一緒に汗をかいて、子どもたちの成長のためにお仕事をさせていただいております。そのためにこの業界に身をおいていますので!

今日の1曲㉚

TM NETWORK(TMN)

いつだったかの日曜日、TOKYO FMの番組「いいこと、聴いた」を聴きながらドライブしていたんです。そこで、メインパーソナリティーの秋元康さんとゲストの小室哲哉さんが対談していて、それが滅茶苦茶面白かったのですよ。「そうそう、TMNにも嵌っていたよなぁ」なんて思い出し……1984年デビューの小室さん、宇都宮隆さん、木根尚登さんの3名で結成されたお化けバンドです。「Get Wild」「Self Control(方舟に曳かれて)」「HUMAN SYSTEM」「RESISTANCE」「DIVE INTO YOUR BODY」「Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って)」「CHILDREN OF THE NEW CENTURY」「TELEPHONE LINE」「PASSENGER」など好きな曲が多いですが、その中で今回は「Time Passed Me By(夜の芝生)」をおすすめします。この曲は一言で”やわらかで美しい”のです。”幼馴染との思い出、成長とともに感じる距離、夏の夜の風景”……こんなフレーズが私の頭には浮かびます。カラオケでよく歌いました(笑)

気になったら聴いてみてくださいね。

ちなみに「TM NETWORK」のTMって?知ってます、その由来。「Time Machine」(タイム・マシーン)の頭文字を取って……と公式発表されていますが、実はそうではなくて、3人の活動の地である東京の「多摩地区」の「多摩」(TaMa)が本当の由来であるという事実。そして「TM NETWORK」を口に出したリズムはこのblogでも以前紹介した「MEN AT WORK」(メン・アット・ワーク)がヒントになっているのだという事実。好きなアーティストや曲を深掘りしてみると、より愛着が湧くってもんでさぁ~ね。