投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,601】給料日

9/25(水)です。

今日は給料日です。

昨晩の中3授業で「明日は給料日なんだよなぁ」ってボソッと言ったら「え?給料をあげるほうなんじゃないの?」と……。「じゃ、わしゃどうやって生活すんねん!」ってやり取りが。私も毎月お給料を頂いていますよ、社員たちの頑張りのお陰で。「社員たちに食べさせてもらっているのが社長ってお仕事ですよ!知らなかった??」だから社員のためにいい会社にしようと努力をしていかなくてはならないの。

今日は①オンラインミーティング(広報関連)、②入社面接、③中2英語授業などのお仕事を。2日ほど前から秋っぽくなってきましたよね。昨晩は寒くて数か月ぶりに「薄手の掛け布団」を使いました。(普段は何も掛けずに寝ているんです)皆様、急激な気温の変化に気をつけましょうね。「体を冷やす」のはよろしくないですからね!

さて、話は変わり今日から大学入試共通テストの願書受付が始まりました。いよいよ受験シーズン到来ですね!受験生のみなさん、体調管理を含め全力を尽くして志望校合格を掴み取ってくださいね!

Click here! 大学入試センター

ひと昔前に比べると、大学への入り方は多種多様で複雑化しています。しかし、同時にチャンスは広がっていると思います。大学を卒業しないと就けない職業や入れない企業が世の中には溢れています。何も目標を持たずに大学へ行くのは費用面などを考えると賛成できませんが、実際には大学を卒業している、していないで良い悪いではなく「将来が変わってくる」ことは間違いないのです。文理学院でも中学3年生の塾生とその保護者様を対象にポイントを絞って「大学入試制度」について説明をしています。「しくみを知ることで、具体的な対策を立てることができる」わけですから、それが早ければ越したことはないのです。まずは「正しく知る、理解する」ことが肝要です。

……なんて書いていたら中1の塾生が補習に来てくれました。その時間、人手が足りなかったため社会地理「アジア州」の説明をしました。よく理解してくれたと思います。社会を教える時は「当たり前の原理原則」を大事にしています。そこで教えたことを他でも応用できるように。社会科という科目は生きていく上でとても大切な科目だと思うのです。年号や国名、人名などを覚えることも大切ではありますが、もっと大事なこと、それは「原理原則」です。例えば「その地域での食文化はその地域で収穫できる作物で決まり、作物はその地域の気候で決まる、気候は……」といったことを具体的な事例をもとに教えていくことが大切ですよね。「汎用性の高い知識」を教えることが大切です。今では社会科を教えることは殆ど無くなりましたが、教えるには一番面白い科目だと思います。

さて、今日の最後のお楽しみ「中2英語の授業」へ。久しぶりに会う生徒もいますし、体験授業生もいます。不定詞副詞的用法(目的)の指導ですので「彼らの成長のために」しっかりと教えたいと思います!では、行ってきます(`・ω・´)ゞ

文理の秋

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

「あすがく」のお申し込み、お問い合わせは各校舎までよろしくお願いします!

【1,600】夢中力

9/24(火)です。

2019年4月から書き始めた「社長blog」も今回で1,600回目となりました。社長となり書き始めから2,000日を少し超えたところですので、まぁまぁハイペースで書いてきました。書くことがそれだけあるということは、日々色々なことを考えたり、色々なことを経験したり、感じたりと「人間らしい生活」を送れているということでしょうから大変ありがたいことです。

朝は大変涼しい風が吹いていた静岡市。午後は気温が上がりまだまだ残暑を感じますが、1歩1歩秋へ向かっていることを感じます。fall in love(恋に落ちる)という文字面に勝手な解釈を入れ……2024年 秋が「fall in love」(愛情に包まれた秋)となれば忘れられない時間となるでしょうね。今週末、今年3回目の「立山 室堂平」へ。富山へは自宅から片道300km、車で最短4時間で移動できます。5月には雪の壁を、7月には新緑、そして今回は紅葉を観に行きます。きっと忘れられない「2024年秋」となるでしょう。

大袈裟ではなく仕事でもプライベートでも、命を閉じるまでに「いくつの、どのような思い出を記憶に残せるか」が私の考える『よき人生』。亡くなる際、あの世に持っていけるものは「思い出だけ」だと思うのです。お金や車、家といった財産は決して持っていくことはできませんよね。「あの時あの人と見た景色」、「あの時味わった味」、「あの時一人で充実感に満たされた時間」、「あの時、飛び上がるほどの嬉しさを感じた仲間との時間」……人生も折り返し地点を過ぎていますので、苦しかったこと、寂しかったこと、嫌悪感を抱いたことなど全てを「たくさんの良き思い出で塗り替える」ことができるような時間の使い方ができれば最高(最幸)だと思いますね。……って、そんなに苦しかったこと等ないが(笑)

来年3月頃から健康増進などを目的に静岡市内での通勤を「自転車」で、と検討しています。電動アシスト自転車という選択肢もありますが、最近気になっていたのが「e-bike」という車種。市内のあるお店に見に行きました。写真の赤い自転車が気になっています。値札を見ると……28万円だそうです。原動機付自転車(原付)を買えますね。でも、原付では運動にならないわけですからね……。自動車を売却した資金から捻出するか、否かをゆっくり考えたと思います。

いい言葉と出会いました。

「無中力」の公式(A=CS2)

A : Ability(能力)

C : Concentration(集中力)

S : Second(秒)

能力とは目標に向かって集中した時間の2乗に比例して大きくなる。人は夢中になれば進化する。

以前、社内の会議で「夢中になって仕事、勉強しているヤツには勝てない」などといった話をしました。まさにそれを公式化したものだと共感しました。

何かに夢中になれるって、とても素敵なことですよね。

文理の秋

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

「あすがく」のお申し込み、お問い合わせは各校舎までよろしくお願いします!

【1,599】秋分

9/23(月)です。

「秋分の日」の振替休日の今日は、正に秋を感じる気候ですね。昼と夜の長さが同じになり季節は秋へと向かう……。そんな今日は午前中から近所のcafeで次回の運営戦略役員会(経営会議)へ向けての資料作成などのお仕事を。毎年のことですが「変化」「改革」があり、10月1日からの80期、翌3月からの2025年度へ向けての方針であったり、具体的な施策であったり……集中して考えなくてはならない時は生徒・社員から離れた場所でじっくりと。癖なんでしょうが、教室に居るとアンテナが自然と立ち上がり、生徒・社員の言動に意識がいくため自分の仕事(社長としての仕事)がまったく捗らないわけです。cafeだと周囲にいるのは知らない人たちですし、向こうもこっちのことなんざぁ見ても、考えていないでしょう。結果、自分の仕事に没頭できるわけです。

昨日は1日お休みをいただき地元で9kmWalkingやdriving、神社詣でを。運動不足を感じるのでもう少し積極的にJogging & walkingをしなくては……。それには??ちょと考えているのはスマートウォッチの新調です。GARMINからフェニックス8という新作が出たんです。Click here! GARMINそれを買おうか買うまいか……結構な値段がするものなので、まだ本気度はかなり低いのです、実物も見ていないですしね。

モチベーションアップへ道具を新調する……学習をがんばるためにペンやノート、筆箱などを新調する、スポーツを頑張るためにシューズやウェアを新調する……そう、頑張るきっかけであったり、スタートを切るシグナルであったりするのが「新調」ですよね。

「塾通い」「転塾」もそうでしょう。最近、月見校へ入塾・転塾してくる生徒が増えているのですが、彼らを見ているとそう感じます。みなさんも文理学院で「勉強の秋」をスタートしませんか!?

文理の秋

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

「あすがく」のお申し込み、お問い合わせは各校舎までよろしくお願いします!

【1,598】完治

9/21(土)です。

「やはり地球は病んでる」と思えるような初秋らしからぬ暑さ……。そんな中でも受験生は一生懸命机に向かっています。今日の月見校中3は授業5コマ+保護者会という1日です。

ちょっと野球絡みのお話。大谷さんはやはり超人です!それはそれで見ていて気持ちが上がるわけですが、問題は我ら「広島カープ」……どうしちゃったのか??首位にいた8月から、9月は昨日までで3勝14敗と大失速(´;ω;`)でBクラスへ転落。「悪夢」という言葉がピッタリ……。まぁ、人生って奴も想像もしなかったことが良いも悪いも起きるからなぁ~。もちろん心配しても文句はありません。「結果に文句を言っても何も変わらないし、監督・選手みんながベストを尽くして今の結果なんだから仕方がないさ」と私は思います。最後の最後まで粘り残り十数試合でクライマックスシリーズ(CS)進出しリベンジを!!がんばれ広島カープ!!

完治

実は今年の4月30日から毎週欠かさず合計21回「歯科」に通院していたんです。私は歯科が大の苦手で……「痛い」のも1つの理由ですが、「時間がかかる」「ちっとも進まない」といったところが本当に嫌で、一時通ってもそのままフェードアウトしてしまうの繰り返しでした。しかし、今回は毎週欠かさず通い、虫歯など問題ある歯を全て治療しました。合計54,350円(1か月1万円強)かかりましたが、達成感に溢れています(笑)……座って口を開けているだけでしたが(笑)。

通院を始めたきっかけは、夜のWalkingの途中で食べたアイスがとっても固く、それを無理に噛んだら歯が折れたんです、バキッ!と凄い音を立てて。それが前歯だったので、そのままにしておくとちょっと可笑しいじゃないですか!?前歯が無い状態では恥ずかしくてマスク無しで人とお話できませんよね~。話をしている相手は面白がるかもしれませんが……特に生徒たちはそれをキャッキャキャッキャと喜ぶのが想像できます。で、Google検索して複数の中から「ピン」ときた歯科で診てもらったら、先生の対応(応急処置)が素晴らしく「ここなら大丈夫かな」と……結局、毎週欠かさず通うことができ、折れた前歯を含め5~6本治療しました。

歯科は学習塾と同じだなぁ。

必要に駆られて通う、予防のために通う、対応がよく心地よいので通い続ける、納得できるから通い続ける、苦痛でないから通い続ける、1つひとつ前へ進んでいることを実感できるから通い続ける……。私にとって今回の歯医者さん、スタッフさんたちは「通うのが全く苦痛に感じない信頼に値する場所」でした。文理学院の全校舎が生徒さんたちにとってそんな場所であってほしいと感じました。今後はメンテナンスのため月に1回通院したいと思います。

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

お申し込み、お問い合わせは各校舎までよろしくお願いします!

文理の秋

【1,597】寄付

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

お申し込み、お問い合わせは各校舎までよろしくお願いします!

文理の秋

9/20(金)です。

なんと9月も3分の2が過ぎ去った!!年末へ向けて時間が加速しながら前へ進んでいるかのような……ちょっと焦るなぁ。

今日は甲府でお仕事でした。1つ目のお仕事はNPO法人「にじいろのわ」代表の内藤さんのところへお邪魔して子ども食堂運営のための寄付を。1時間色々なお話をさせていただき、大変勉強になりました。これからも継続的に支援をしていきたいと思います。内藤さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました!

これで今年も全5か所への寄付を完了することができました。寄付にご賛同いただいた生徒・保護者・社員のみなさん、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、寄付をさせていただいた5か所それぞれのところで、寄付金を子どもたちのためにご活用いただければ幸いです。

全社で共有

今日のお仕事2つ目は「全社Zoom会」という全社meetingを14:00~15:30で開催。時間ピッタリにスタートしました。終了も時間通り……起点を利かせ……ごめんね宮下さん……時間通り終了しました。校舎長3名からの「成功事例」の話、とてもよかったですね!彼らの素晴らしい話を聴きながら、次のことを感じました。

成功できない人ほど「自分はできている」と思い込んでいるが、実は「できていない」。成功している人ほど「基本を重視」し「当たり前の基準が高い」のだろう。

彼らの話の中に目新しいことは特になかったと思います。しかし、1つひとつの仕事に対する「情熱」「目的意識」「徹底度」が大変高いことが成功の秘訣なのだろうと改めて確信しました。こういった情報共有が新人からベテランまで(聞く側の姿勢にもよりますが)皆の「血肉」となると思うのです。発表者のみなさん、ありがとうございました。大変勉強になり刺激となりましたよ!!月見校での自分たちの仕事にも生かしていきます!!その他にも色々な話、情報の共有がありましたが割愛させていただきます。

最後のお仕事は月見校で打ち合わせやらなんやら……。もう、すっかり忘れてしまっていた仕事もあり……。明日は月見校で「中3保護者会」があります。一部、私も担当しますので準備をしなくては!あ~、緊張する!!(笑)今晩寝れるかなぁ。

【1,596】秋

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

お申し込み、お問い合わせは各校舎までよろしくお願いします!

文理の秋

9/19(木)です。

今日は午前中から富士宮西校舎にて今年度「指定校舎長研修」の最終回を行いました。その前に久しぶりのコメダ珈琲店さんで卵サンドを。美味しいんですよ、ここの卵サンド。以前、珈琲回数券を12枚いただいたので、今日は無料で2杯もいただきました(笑)。ごちそうさまでした~。

で、指定校舎長研修は3時間行い、参加者から様々な質問・意見を引き出しながら、滞りなく進めることができました。みなさんが更に力をつけて各校舎で大活躍してくれることを望みます。(って、白髪が増えたなぁ~。苦労してんのかなぁ、私…)

今日の研修で繰り返し伝えたのは「すべては言動」ということです。使う言葉、その言葉の発し方、アンテナは何にどう張るのか、情報共有は、対応は……いずれにせよ仕事の成果は全て「言動」で決まる、ということを繰り返し様々な角度から話をする場面がありました。実際そうです。子どもに対しても、保護者に対しても、部下や同僚、上司に対しても「チーム全員の言動が結果を決めるのだ」と。研修参加者のみなさん、4回に渡る研修会、大変お疲れ様でした!

明日は久しぶりの「全社Zoom会」です。私は甲府で子ども食堂を営むNPO法人「にじいろのわ」様へ赴くため、そのまま山梨の校舎でZoom会参加です。明日のZoom会、とても楽しみです。どんなお話が聴けるのか!?

アドラー心理学より。

「どうせ死ぬときにあの世に何も持っていけるものはないのだから、何を得ようが何を失おうが一喜一憂する必要はない。生きている間にどれだけやりたいことをやり切って、充実感が得られたかどうかです」

もちろん共感。同時に「やりたいこともやり切った、充実感を十分得ることができたという人間は、その後どうすれば……」というちょっとした疑問が頭をもたげる。

話は変わり「〇〇の秋」。みなさんの〇〇は?私は「文化・芸術の秋~初冬」で、これから年末までに4本のライヴに足を運びます。田島貴男(オリジナルラブ)、ジャーニー(米国のバンド)、白井貴子、BONNIE PINKと仕事の隙間を縫って聴きに行ってきます。

文化・芸術といえばこれ!「ものがたり博」なるイベントが沼津で開かれるとのこと。学研教室も協賛する一大イベント!お時間のある方は覗きにいってみよう!!