投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,228】大里校

4月入学受付中!

さぁ、自分自身の大改革を文理で始めよう!!

HP「Be-Wing専用ページ」見てね!

山梨県郡内地区「号外」チラシ!

4/6(木)「入試分析会」郡内では新中2・3を対象に「ふじさんホール」にて19:30より開催!!

3/28(火)です。昨日はお休みの予定でしたが、あちこちから電話が入り、結局お仕事をすることになり……連続でお仕事が続いて体が少々疲れて……いや!この疲れは「Gakken Walk」を頑張っているからだ。3月は161kmを超えるJog & Walkをしており、ここ数日は仕事を終え10km程度を行っていますので、決して仕事疲れではない(笑)夕方に仕事を終えて土手沿いを。いやぁ~、日がかなり延びましたなぁ。午後5:30過ぎでこの青空でしたから。嬉しいですよね。日が短いと損した気持ちになるじゃないですか。

京都の「哲学の道」の桜も今週中には満開になるそうです。山梨県内を運転していると桃の花も綺麗ですよね!!コロナ明けの春を実感している今日この頃の私です。

コンビニでこの本を見つけ即購入。お家に何冊の京都本があるのか……。新情報をキャッチし、「旅ノート」へ雑記しておくのです。行った場所にはチェックを入れたり、簡単な感想を記したりしているんですよ。はぁ~京都へ行きたい!!寺社仏閣巡りはそこそこに……花の季節に加茂川(鴨川)沿いを散歩したいですね。

今日の大里校

さて、本日も大里校に来ています。。2024卒の学生さんの入社面談・試験の後、Be-Wingで勉強する生徒たちを見守ったり、アドバイスしたり、合間に自分の仕事を進めたりしています。塾生も講習生も本当によく頑張っています。例えば新中1の生徒たち、かなり定着度が高く理科・社会の基礎語句もほぼ完璧に覚えていっています。頼もしい限りです。

まぁ、毎回感じますがBe-Wingは凄いですよ。まさに「勉強ジム」です。滅茶苦茶集中して勉強できますし、学習効率もたいへんよい。大量の問題演習にも取り組める。自身の理解度に合わせて学んでいける。「個別最適化学習の極みがBe-Wing」です。どの生徒にもマッチすると思いますが、山梨県内の各中学校の学年上位者や山梨大学附属中、駿台甲府中の生徒のみなさんにもかなりしっくりくる学習法がBe-Wingだと思いますよ!そう遠くない未来に……あっ!またの機会に。

さぁ、今日の後半も「いい仕事」をしよう!

【1,227】いいこと

4月入学受付中!

さぁ、自分自身の大改革を文理で始めよう!!

HP「Be-Wing専用ページ」見てね!

山梨県郡内地区「号外」チラシ!

4/6(木)「入試分析会」郡内では新中2・3を対象に「ふじさんホール」にて19:30より開催!!

3/26(日)雨です。夕方を迎え現在は曇り空となっています。私は今日も大里へ来ています。「Be-Wing国語・理科・社会体験会」に春期講習生が参加しています。「わかりやすい」と言いながら、高い集中力をもって受講してくれています。そして、塾生新中3のI君がスポーツで受講が遅れている分を取り戻すため勉強しにきています。嬉しいですね!!私は隙間を見ながら「2023年Be-Wing大里校夏期講習企画」のツメの作業を。テキストと映像授業を見ながらしているのですが……いやぁ~、これは楽しみ!!「学年上位者用の映像授業と基礎から学べる映像授業があり、メリハリが利いていてとてもいい!中3英語カリキュラムを組み終わったので、明日以降、他教科についても作成していきます。その作業をしながら思うことは「早くBe-Wingの新校舎を作っていきたい!!」ということです。まずは山梨県国中で複数校展開するつもりです。国中においては「校舎数が少ないことだけ」がね……。

先日、嬉しいことが2つ。

1つはかつての部下であるNさんからメールが。「子どもを昭和校の春期講習に行かせます!」と。彼女は自分が30歳前後の頃に新卒で静岡市の本部へ入社してきました。大変な頑張り屋さんで、(私が怖かったこともあるのでしょうが…苦笑)授業練習を遅くまで仲間たちと一生懸命やっていました。メールには「小倉ブロック長、小倉部長と呼ばせていただいていた頃が懐かしいです」と。そうですよね~。四半世紀前の話ですからね~。そうそう、Fさんと同期のMさんのお子さんも文理学院豊田校・鷹匠校で学び、中学受験を見事突破しましたね!それも嬉しいですよね!!

2つ目は豊田校でのお話。5年前に中原校で英語を指導した小学生が今春、めでたく高校へ進学となりました。英検5級クラスで指導していた仲良し女子3人組(大里中学校)が、3名ともトップ校の1つである清水東高校に合格を果たし、豊田校へ春期講習を受けに来ていました。そのうち2名と話をしましたが……ダメですよね~私は(笑)今でも彼女たちが小学生のつもりで話をしてしまいました。2人も大笑いして帰りましたが、もう高校生になるのだから、もうちょっとそれなりの話をすればよかったかなぁ……。彼女たちの兄姉も指導したので近況を聞けば、順調に新たな進路へ進んでいる様子。これまた嬉しいですよね。

教育の仕事って、いいですよ。

運気を上げる4つ

1.言葉

2.一緒にいる人

3.表情・態度・姿勢・身だしなみ

4.感謝と謙虚さ

大谷翔平、菊池雄星といった大リーガーを育てた花巻東高校野球部の佐々木 洋監督の言葉だそうです。このblogでも何度となく同じようなことを書いてきましたが、お読みいただいている方々の生きる指針となっていたり、よく生きるきっかけとなっていたりしてくれているなら幸いです。

「知っている」「耳にしたことがある」「共感できる」で終わっているうちは急角度での成長は見込めない。”急角度で成長したい人、成長しなくてはならない立場の人”は「実践・実行あるのみ」です。「決意し、そう生きる」ことが大切なのです。

人は必ず良い方向へ舵を切り、大きく成長することができますよね。これは間違いないことですよね。最近だとダルビッシュ有投手の話がそれに当たります。「明らかに彼は変わった、成長した」と皆が言いますよね。人は変わりたいと思えば、いつからでも変われますし、何とでも変われます。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,226】感謝の念

4月入学受付中!

さぁ、自分自身の大改革を文理で始めよう!!

HP「Be-Wing専用ページ」見てね!

本日投函!山梨県郡内地区「号外」チラシ!

4/6(木)「入試分析会」開催!

3/25(土)雨。少し早めに大里まで来て、美味しいと聞いていたラーメンを。聞いていた通りの美味しさでした。お店の方々の対応も素晴らしく、気持ちのよい環境で、美味しく食すことができました。大里校近隣はグルメ天国かもしれません!!「白石さん(羽鳥校校舎長」!早く情報をくださいなぁ」(笑)

今日の「Be-Wing大里校」は14:00には8名の生徒が来校し勉強を始めています。進学年の予習を粛々と進めているわけですが、どの生徒も順調のようです。春期講習生も英語・数学で塾生に追いつけるようがんばっています。春期生H君が予定のページを終えたので、私が別のページを1年生の復習として指示したところ、すぐに取り掛かってくれています。とても前向きです。

春期講習生のYさんとの約束で16:00から学年末テストの解き直しを一緒にやりました。課題は①単語を正確に書く力、②平易な英作文をミスなく書く力、③英問英答の3点。この3点は英語がいま一歩伸びきれない生徒に共通した課題です。そこをマンツーマンで指導することで、レールに乗せることができ、Be-Wingの「自立・自走・自学・自習できる生徒を育む」といった目的・目標を達することができると考えています。文理学院のBe-Wingは映像を視聴して終わり……ではありません。質問対応があったり、チェックテストがあったりして「その時間内での理解・定着」を目指して徹底指導しています。今日、新中3のT君は5時間受講しています。現在、4時間目の英語でUnit1の単元テスト合格へ向けて勉強しています。完全に「受験生の顔」となりました。頼もしいです!!

損な人・残念な人

突然ですが、私は塾生にも社員にも、プライベートでお付き合いのある人にも「損な人、残念な人」になってほしくないと思います。「損な人・残念な人」と感じるのは次のような特徴があります。

①文句言い

②陰口をたたく

③被害妄想癖

④感謝が足りない

⑤自己中心的

逆に以上5つに当てはまらない人は周囲からも信頼され、一目置かれる存在になる可能性が高まると思うのです。もちろん人それぞれ「幸せの尺度」「価値観」「ものさし」が異なりますから、本人が「これでいいのだ」と思えば、それでいいのでしょうが、先にも書いたように「塾生・社員・付き合いのある人」は私にとっては大切な人たちに変わりはありませんので、「損な人・残念な人」にはなってほしくないものです。

上の5つの中で2つ具体的に書いておきたいと思います。

その1つは「文句言い」についてです。「文句と意見は紙一重」です。同じことを言うでも「言う相手と言い方、言うタイミング」が大事です。例えばある上司に意見がある場合、その上司に言い方を注意して直接伝えれば「意見」となるところが、別の相手にしてしまうことで「愚痴・文句」になって上司の耳に入るといったことが起こります。一言で「コミュニケーション不足」「コミュニケーション下手」による典型的な失敗例となってしまうわけです。気を付けましょう。

もう1つは「感謝が足りない」についてです。私自身のことを例に書いておこうと思います。2003年9月に文理学院に入社した私ですが、神奈川県内の別の企業で仕事をし始めた頃、先代から「もし、今の職場が合わず辞めるようなことがあったらうちに来てくれよ。会社を大きくしたいから手伝ってほしい」と伝えられました。その言葉もあり、3つ目の会社として選んだのが文理学院でした。1社目の会社でいただいていたお給料の半分程度になってしまいましたが、自分に合った職場を与えていただいたことに感謝すると同時に、会社を大きくしたいという先代の目標を現実のものとするため、与えられた1つひとつの仕事で結果を出していこうと考えて行動しました。正直なところ入社した頃の文理学院は様々な問題を抱えており、組織も大変脆弱でしたから、大きく強い組織とはほど遠い状態でした。それでも拾ってもらった恩に報いるため、また感謝の気持ちを具体的に示すためにも、与えられた校舎、与えられたエリアで常に「圧倒的No.1になるための仕事」をしました。「感謝の念が私の仕事と結果を支えてきた」とさえ思えます。「感謝は他者や置かれた環境、状況への気持ち」です。別の言葉で表せば「利他にも繋がるのが感謝の念」ですよね。1人ひとりの人間が変な勘違いをせず、お互いへの感謝の気持ちで繋がれば、摩擦も起きないでしょうし、気持ちよく過ごすことができると思います。そして最後に「感謝は言葉で伝えなければ決して伝わらない」ということです。そしてその伝え方によっても、伝えたい真意が伝わらないことがあるということです。

心を込めて感謝の念を伝え、心を入れて感謝の気持ちで事に当たる。

昨日は久しぶりに長く歩きました。現在「Gakken WALK」の期間でして、個人では65位前後、チーム人事課は7~8位となっておりまして、足を引っ張るわけにもいかないのと、健康維持のためがんばっております。いやいや自分でもびっくりするほどJogging & Walkingが習慣づいております。

明日3/26(日)も大里でお仕事です。春期講習生「国理社体験会」です!

明日も「いい仕事」をしよう!

【1,225】直感

4月入学受付中!

さぁ、自分自身の大改革を文理で始めよう!!

HP「Be-Wing専用ページ」見てね!

3/24(金)晴れ?曇り??少々不安定な天候の静岡市です。朝9時に出社しPCを開くと大里校の横森校舎長からメールが。「他塾と悩んでいた生徒が文理学院を選んでくれた」と嬉しい報告が。説明会とオリエンテーションを通じて「Be-Wingの良さと、教師の対応の良さを実感してもらえたのだろう」と思います。あっ、ここでの教師って私のことですが(笑)ははははは。しっかりと成績向上と人間的成長を支えていきたいと思います。大里校は明日から春期講習スタートで、私も赴きます。そして、日曜日は「国理社体験会」です。日曜日も1日私が対応し、どれだけわかりやすく学びやすい学習システムで、どれだけ手厚く指導してもらえるかを体感してもらいたいと思います。

そうそう、Be-Wing専門校舎の展開へ社員募集をしています。実は今日も入社契約(高等部教師)があるなど、毎週のように入社面接があります。弊社へのご応募からご入社までの流れは大変シンプルで、①社長面談、②学科試験(新卒1科目、中途2科目)、③契約という流れです。面談では「適正」を中心に診ています。”教育という仕事や文理学院の社風、理念に合った方か??”を診るわけです。現在までのご応募の大半が「集団指導希望」ですが、同時に「Be-Wingの責任者(責任者候補)の募集」を強化していきます。映像授業での指導経験があり、且つ教室責任者の経験を持つ方を特に優遇しますので、奮ってご応募くださいね!

集団対面指導+Be-Wing(完全個別最適化指導)で地域の教育に貢献する文理学院で一緒に仕事しましょう!!

WBC優勝、冷めやらず。

昨晩、「ニュースステーション」(テレビ朝日)に栗山監督が出演されていました。大変面白かったですね、話の中身が。それを見ながら感じたことは「やはり直感。経験や生き方から得られた直感を信じることだよな」と。

私自身も仕事上、直感的に判断することがあり、幸いその直感はいい方向に繋がることが多い幸運な人生を歩んできました。「直感」は単なる”勘”ではありません。ある事柄を常に考えに、考え抜いているところに降ってくるようなものです。「もっと良くしよう、もっと良くなろう、もっと善くあろう」と考えに考え抜いていくと降ってくるものが「直感」です。考えに、考え抜いているからこそ、得ることができたその直感を信じることができると思うのです。そして「直感」は「直観力」から来るものでもあると思います。「直観力」とは物事を真っすぐに観る力です。物事を真っすぐに(素直に)観て、大事なことを正確にグリップすることを私は「直観力」と呼びます。その「直観力をもって物事を考えに、考え抜いていくと直感的に判断でき、その直感が正しい方向へ自らを導いていく」といった感覚です。決して大成功を収めてきた人生ではありませんが、間違いなく幸福で幸運な人生であったと、なぜかTVを見ながら振り返る昨晩でした。

友人から「これ、買っておく?」とLINEが。1つ4,000円を超える店があると聞いていたので「おッ、お買い得じゃね~か!!」と。3分考える……冷静になり「で、どこで使うんだ??」と結果、購入せず。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,224】拠り所

4月入学受付中!

さぁ、自分自身の大改革を文理で始めよう!!

HP「Be-Wing専用ページ」見てね!

3/23(木)雨の静岡市です。少々肌寒い1日ですね。天気予報では丸1日雨のようですね。桜が散ってしまったり、寒さで咲くのが遅れたり……お花見会のタイミングが難しいですね~。

絵画風の桜の木

ここ最近、新聞や広告で目立つのは「パック旅行」ですね。コロナ過の中で内に(家に)籠っていて出かけることを躊躇していた人たちへ「さぁ、外へ出よう!!」と熱心に語り掛けてくる感じがします。本当!!いよいよ普段の生活を取り戻し、思い切り外へ出かけよう!!私も旅の計画をこそこそ……って言っても、実際に行けるのはもう少し先になりそうですが……色々と「多忙」なんで。(自分で仕事を作っていることも原因ですが、「性分」なんで治りません…苦笑)

成長に目を細め

今日は朝から役員と第2回目の新給与改定会議を。あと2回ほど実施する必要があると考えています。真剣且つ丁寧に議論を尽くし、4月上旬には決定したいと思います。そして、これから「山梨県子どもの学習・生活支援」最終ミーティングです。

はい、たった今、ミーティングを終えました。昨年5月中旬から今年3月中旬にかけて、延べ1,498名の生徒たちが参加した「山梨県子どもの学習・生活支援」ですが、生徒・保護者、町村担当者から大変なご好評を得ることができたこと、大変嬉しく感じました。また、今回で10回目のmeetingでしたが、この事業を通じての「社員たちの成長」を強く感じることができ、こちらも大変嬉しく感じました。来年度、弊社がこの事業を担当した場合の改善テーマも社員たちからいくつか出てきましたので、それらを含めさらにブラッシュアップした形で山梨県が考える「子どもの教育」の一翼を担うことができればと思います。

侍ジャパン監督の栗山さんの言葉だそうです。指導者(監督職・管理職)向けの心得です。

僕たち指導者は勉強が欠かせない。選手たちよりも十倍は勉強しないと彼らの成長に追いつかないし、人間的に成長させてあげることができない。

野球選手を相手に「選手として」ではなく「人間としての成長」を考えているところに栗山さんが野村克也さんの愛弟子であることをあらためて実感させてくれます。私自身も野村克也さんの書籍や言葉に触れる機会は多く、その言葉は常に「生き方の指針」を与えてくれます。ちなみに、栗山さんは稲盛和夫さんの影響も大きく受けているようです。その稲盛さんから側近が学び取った「15の言葉」というものがあります。次のようなものです。

1.謙虚さは魔除けになる

2.成功を「試練」と思えるか、どうか。

3.素直に言い、素直に叱られ、素直に反省

4.人生は死んでからの方が長い

5.「過去」を否定してはだめ

6.「怖がり屋」だから周到な準備ができる

7.悪いことを思うと、人生そのものが悪くなる

8.芸妓さんに気を配れば、芸妓さんは喜ぶ。だからお客も喜ぶ。

9.「人間として何が正しいか」で判断すれば、間違いはない。

10.人から嫌われたくない人は、結局、うまくいかない。

11.昨日よりは今日。今日よりは明日。明日よりは明後日。

12.掃除を「創造的に取り組む」と、どうなるのでしょうか?

13.仕事の「こだわり」が、仕事をダメにすることもある。

14.いいリーダーとは「現場の力」を引き出すリーダーだ。

15.見えてくるまで、考えよう。

1つひとつが深い意味を持っています。人として生きていく中で「拠り所」を持つことって大切ですよね。人によって「拠り所」は言葉であったり、場所であったり、人であったりするわけですが、その「拠り所」を通じ、自身が螺旋階段を上っていくように成長していく感覚を自覚できていくと大変幸せですよね。仕事ができる、勉強ができるも大変立派なことですが、1人の人間として成長し、成熟していくことが、確実に死に向かいながらも、光り輝く生き方―「光沢の人生」に繋がっていくのだと私は思います。

「自らの成長が、周囲の成長に繋がる。周囲の成長が、自分自身の成長にも繋がる」成長し合える環境に身をおける幸せを実感しつつ、日々のお仕事に邁進したいですね!

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,223】世界制覇

WBC制覇!

3/22(火)です。今日はWBC決勝戦でしたね。最初から最後までTVで視聴しました。いやぁ~、感動しました。日本チーム、7戦全勝で3度目のWBC制覇、おめでとうございます!!詳しくは次の記事を⇒⇒⇒WBC優勝に関する記事

野球の面白さは①チームワークで結果が決まる、②自己犠牲を厭わない姿勢が好結果を生む、③間(ま)がある、④アイデアと努力で何とかなる可能性が高い、⑤最後まで分からないなど。このWBCで改めてそれら野球の面白さを実感できました。他のスポーツにはない奥深さが野球にはある。ありがとう、日本チーム!

WBC絡みで1つ。

「選手を信じて」という栗山監督の言葉を何度も聞きながら感じたことは次のようなことです。「選手たちが信じられる言動を常にしてくれているから、信じることができたのだろう」と。私は厳しいことを書くようですが、「社員に限らず周囲の人間を全員を信じて…」なんて格好いいことは言えません。「結果の良し悪しではなく、信じられる言動を常にしている人間をとことん信じ、期待をしサポートしていきたい」と普段の自分自身の考えを再確認できました。

松下幸之助さんの言葉だそうです。

人には燃えることが重要だ。燃える為には薪(まき)が必要である。薪は悩みである。悩みが人を成長させる。

私にはちょっと難しい言葉です。理由は「悩むことが少ない」上に、私の場合の「薪」は多分「悩みではない」からです。この言葉を受け、私の場合の「薪」(燃える源)は何だろうと考えてみた。3分ほど考えてみての答えは……

「困難=薪」

「ありたい自分=薪」

と悟る。みなさんはどうだろうか。「何が自分の心に火をつけるのか」を正しく理解すると、仕事でも、勉強でも、スポーツでも「いい方向へいく可能性が高まる」のではないかと思います。人によってはお金であったり、地位や名誉であったり、家族であったり、パートナーであったりと色々ですよね。人の迷惑であったり、犯罪行為であったりしなければ、何が薪であってもよいと思います。自分自身をモチベートする物事、燃えさせるきっかけを自分なりに正しく理解しておけば、スイッチも入れやすくなるでしょうね。ただし、年齢や経験とともに、きっと「薪」は変化していきます。その変化を愉しむのも人生でしょうね。

旅に出たい病に侵され(笑)

合格発表などもあり、少々落ち着いてきたせいか「旅に出たい病」が……。写真はいつぞやの慈照寺銀閣、鹿苑寺金閣。あぁ~そろそろ京都へ行きたい!

そうだ!私の「薪」の1つは「人参」ですね(笑)早速、旅の計画を立てよう。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!