投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,317】ネコ先生

夏期講習募集中!

夏期講習はここをClick!

いやぁ~、暑くなってきましたね。夏と言えば「文理学院の夏期講習」ですよね!蝉?TUBE??金鳥??いやいや「文理学院の夏期講習」ですよね!!お申し込み締め切りが迫っております。お早めにお申し込みを!!

★いま読んでいただきたい記事★

Click here! PR TIMES 子ども食堂記事

Click here! 山梨県子ども未来進学支援事業

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

7/13(木)最後のお仕事「子どもの学習・生活支援」のため市川三郷(六郷)に来ました。10分前の到着でギリギリ……危なかったです。今日は中1、中3の2名が勉強しにきてくれています。

稲盛和夫さん

2012年(11年前)の今日、札幌から上野へ向かう「北斗星」のロビーカーで稲盛さんの本を読んでいました。私が43歳の時です。その稲盛さんの本からの引用でblogを書いている大月校舎高等部のニャンコ先生。

ニャンコ先生blog

Clickして読んでみてください。私も稲盛さんの著書から多くを学び実践してきました。稲盛さんの著書は一言で「人間性を磨き、人格を高めるためのもの」です。私たち教育者には正にそのことが要求されますし、教育者でなくても部下をもつ上司(~長)には絶対的に必要なある種の覚悟であります。厳しい言い方ですが「上司(~長)であるあなたの人間性、人格によっては、あなたの下につく人間は”はずれクジ”を引く羽目になるやもしれませんよね」可哀そう……本当に可哀そうです。「他の上司・先輩と一緒に仕事ができていたら、会社も仕事ももっと好きになっていたかもしれないのに、もっと成長できていたかもしれないのに……」なんて思いながら仕事をしている人があなたの周りにはいるかもしれませんね。そう考えると……「~長と肩書がついた瞬間から、部下のためにも立派な上長になろうと努力を重ねる責任がある」と自覚できなければ、一度与えられたその立場を自ら返上すべきでは??と、厳しいようですが私は考えます。

懐かしい

2016年(7年前)の今日は出雲大社にいました。広島から車で北上し出雲へ。あの犬は元気に生きているだろうか?最初、ワンワン吠えられるも心を開いてくれた黒柴。懐かしいなぁ。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,316】Mos

夏期講習募集中!

夏期講習はここをClick!

いやぁ~、暑くなってきましたね。夏と言えば「文理学院の夏期講習」ですよね!海?打ち水??西瓜割り??いやいや「文理学院の夏期講習」ですよね!!お申し込み締め切りが迫っております。お早めにお申し込みを!!

★いま読んでいただきたい記事★

Click here! PR TIMES 子ども食堂記事

Click here! 山梨県子ども未来進学支援事業

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

7/12(水)今日も「猛暑」な甲府です。白井貴子さんの曲を繰り返し聴きながら100kmほど走ってきました。今日は会議2つと英語個別研修が主な仕事で、考える時間がある1日ですので、色々先の文理学院のことを考えたいと思います。で、まずは腹ごしらえ!「今日も丸亀製麵の饂飩じゃ~なぁ~」(好きなんですけどね、2日連続は…)と、ちょいと通る道を変えてみました。「モス・バーガー」が目に入ったのでイートイン。とびきりチーズバーガーとオニオン&ポテト、アイスコーヒーのセットをいただきました。いやぁ、なかなか美味しいですよね!他にもハンバーガーのチェーン店はありますが、食べるならやはり私は「モス」を選択したいですね。勝手な思い込みかもしれませんが、安全なイメージがあります。

「モス」では電話で注文を受ける際……「モスモス??」とでもいうのかなぁと観察していましたが、そうではありませんでした(笑)「面白くねぇ~な」と心の中で呟いてみた。

いい言葉とで会いました。

1つのことを何十年と継続していけば、必ずものになる。別に偉い人になる必要はないではないか。社会のどこにあっても、その立場立場においてなくてはならなぬ人になる。そういう生き方を考えなければならない。

東洋思想家の安岡正篤様の言葉だそうです。共感できますね。自分自身が社会を正しく、多くの人たちが幸せになることができるように、与えられた立場のできる範囲で精一杯汗をかく。まさにこれまで自分自身がそう考えてきました。お金を稼ぎたい、出世したいなどと考えることもなく「塾生・保護者・周りの社員たちが喜んでくれることを一番に考え」仕事をしてきただけです。今は立場上「社員たちが少しでも遣り甲斐、生き甲斐を感じ、その延長線上で文理学院が永く生き残れる企業となり、それをもってグループ全体に貢献できる……」などと考えています。その際、大切なことは「誰のために仕事をしているのか?誰のため、何のために稼がなくてはならないのか?」を間違ってはいけないということです。この問いに対する答えは人ぞれぞれ異なると思いますが、私は私自身の考えに嘘をつかずに邁進していくだけです。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,315】EQ

夏期講習募集中!

夏期講習はここをClick!

いやぁ~、暑くなってきましたね。夏と言えば「文理学院の夏期講習」ですよね!かき氷?プール??流しそうめん??いやいや「文理学院の夏期講習」ですよね!!お申し込み締め切りが迫っております。お早めにお申し込みを!!

★いま読んでいただきたい記事★

Click here! PR TIMES 子ども食堂記事

Click here! 山梨県子ども未来進学支援事業

7/11(火)「猛暑」な甲府で1日お仕事です。取締役会、英語個別研修、大里のお仕事などなど、現在午後5:30過ぎですがまだまだ暑いですよ!!みなさん、熱中症にならぬよう水分・塩分補給を忘れずにね!

はい、大里校に来ました。期末テスト結果を出ている分だけ見せてもらいました。詳細は大里校の窓掲示とblogをご覧くださいね!ここでは確認できた中で総合点の高い生徒と英語で高い点を載せておきます。

総合点

488点、478点、470点、467点、464点、453点、439点、434点、423点、410点

英語

100点、98点、98点、95点、95点、94点、89点、88点、87点、85点、83点

よくがんばりました!しかし、気になるのは科目によって学校平均点が驚くほど低いものがあることです。ある中学、ある学年の英語の問題を見ると、それほど難しいとは感じませんが平均点が44点/100点。それを目の当たりにすると学年全体の英語力の低さがとても心配になります。この夏は中2の不定詞など、2学期のテストに出題される重要単元を直接指導する時間も設けたいと考えています。

あっ、つい先ほど中2の生徒が学年順位を報告してくれました。学年9位で過去最高順位だそうです。「自分で計画的に学習を進めて取った順位。学習内容が実力として身についた結果である」と感じます。Be-Wingは生徒本人の「自立(自律)・自走・自学・自習」を促し、自分自身で成功への道を切り拓く力を身につけさせていく指導システム。後ほど書きます「非認知能力」を伸ばす絶好の学習ツールでもあります。

学力が高いからといって社会に出てから凄く得をしたり、いい思いができたりするかは正直なところ未知数です。社会に出たら学校のテストでは計れない「人間力・人間性」のほうがよほど大切だからです。例えば「誠実さ、正直さ、勤勉性、継続力、協調性」等がそれに当たります。一言で表現すれば最近巷でよく叫ばれる「非認知能力」というものです。私はもう何年も前から自身で勉強を重ね、保護者会や講演会でそれらの力について話をしてきました。各教室に掲示されているSLANTも非認知能力に繋がる「人としての姿勢」です。

では、学力が低くても心配いらないか??と言えば、それは間違っています。学力が低い理由の大きな要因の1つは「学習量や学習時間が全く足りていない」ということです。学習量・学習時間を確保し、あまり好きではない、少々苦手な勉強を継続する中で育まれる力も「非認知能力」です。”学力が低い=学力を上げるための努力が足りない=非認知能力を育む機会を自ら失っている”と考えることもできますよね。”学力を上げるための努力を継続的に行う→すぐには得点に結びつかなくても、非認知能力を高めていくことに繋がっている→社会に出ても活躍できる基礎づくりとなっている”とも考えることができます。

1年ほど前、学研教室の先生方への講演会で次のような話をさせていただきました。

これらの写真はその講演会の資料の一部ですが、まさにこのEQは非認知能力を示す指数です。私はこのEQの高い、低いで人間関係をうまく構築できたり、社会貢献ができたり、利他を実践できたりするのだと考えています。そしてEQは鍛えていくことができるものです。仮に今は低くても学業や仕事、普段の私生活を通じ、意識して鍛えていくことができるものーそれが非認知能力です。わざわざ別にお金をかけなくても鍛えていけるものが非認知能力です。繰り返し書きますが『学力が高いことよりも、学力を高めるための努力の中に社会に出てからも活躍していける基礎を身につけるチャンスが転がっている』ことを生徒諸君は決して忘れないでほしいと思うのです。

学研Thanks Day 開催

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,314】疲れた

夏期講習募集中!

夏期講習はここをClick!

夏期講習へのお申し込み、誠にありがとうございます。先週はかなり多くのお申し込みをいただきました。まだまだ受け付けていますので、この夏の学習はぜひとも文理学院で!!みなさんのご参加、心よりお待ちしています!

★いま読んでいただきたい記事★

Click here! PR TIMES 子ども食堂記事

Click here! 山梨県子ども未来進学支援事業

7/10(月)は日差しの強い静岡市でしたね。会議2本と本部長・副本部長への夏季賞与フィードバックを終え、夕方からはグループの会長といつもの鮨屋でdinner meetingです。今回も色々と勉強させていただきました。常に「自分の感性を大切にしがんばれよ!」と応援していただいていることに感謝です。

今日の仕事の締めは明日の取締役会の資料作成や本日の運営戦略役員会議事録のチェックなどをお家の近所のスタバで。社員たちもそろそろ授業を終えるころですね。今日も1日お疲れ様でした!

話は全く変わりますが……

人生、疲れたなぁ

なんて感じることはあります??みなさんのイメージには無いかもしれませんが、私もそんな風に感じることが無いわけではないんです。”報われないとかさぁ、思うようにならないとかさぁ、裏切られたとかさぁ……”、生きていれば色々なことがあるじゃないですかぁ。「はぁ~、疲れちゃったなぁ」って感じることは誰しも多かれ少なかれありますよね。私もそんな時、たまぁ~にあります。でも、そんな時の心の置き所であったり、気持ちの切り替えであったりの良し悪しで大きく人生が変わると思うのですね。私はこれまでここが上手なのだろうと思ってきましたが……この数か月は正直なところ気持ちが晴れない日が少なくないです。感覚として「何か大切なものが心の一部で欠けてしまっている??穴が開いてしまっている??」っていう感覚でしょうか、1日を終え仕事から離れると、ふとそんな自分に気づく場面があります。みなさんもそんなことってありますよね?それでも前を向いて生きていく必要があるのですよね。

2022年の自殺者は2万1,881名で、そのうち小中高生が514名と過去最多だったそうです。報道特集などを見ているとコロナ禍の影響も大いにあるようです。人と直接会わない(会えない)環境が人間の脳や心に大きな影を落とすことが研究で明らかとなっていることも数週間前のTV番組で知りました。2020年からの3年間は私たちが感じる度合いをはるかに上回る影響が人体にも出ているのだと感じますね。

「一番の親不孝は自死、二番目は交通事故」と恩師が語っていたことを思い出します。私もそう思います。このblogを読んでいる人たちの中には「もう、消えてなくなりたい」とぼんやり考えている人もいるかもしれませんが、やはりそれはある意味「究極のエゴイズムであり、親不幸である」と私は感じるのですね。「生きていればいいことだってあるさ」なんて言いますが、「生きていると苦しくて辛いこともたくさん起きる」とも言えますよね。そんな矛盾を突き詰めていくと「要は考え方」なのではなかろうか?と結論づけることになるような、ならないような。「人生は修行」と捉えれば、辛いことも糧として心の成長に繋げていこうと決意できるかもしれませんし……。

疲れた時にはぼんやり、ぼんやり、ただただ一人でぼんやりしてみるのもいいよ。疲れた時には誰かに、何かに寄りかかって休んでもいいよ。

そうそう、昨日のドライブ中、FM FUJIの番組「おんなのひとのはなし~ Fem Voice」(←Click here)に白井貴子さんが出演していました。白井貴子さんは私の青春でした。私より10歳年上のミュージシャンで、64歳となる現在も活躍されています。1986年リリースのアルバム「RASPBERRY KICK」は高校生の私にとって衝撃的なもので、それまで洋楽を好んで聴いてきた私にJapanese Rock(Pops)への扉を開いてくれた1枚です。ラジオから流れる曲に懐かしさがこみ上げ、なぜかわからないですが涙が溢れ、前が見づらく事故りそうになり(笑)……番組が終わってすぐにSpotifyで白井貴子さんの曲を検索し、何曲もお気に入り登録をしました。今日はそれらを繰り返し繰り返し聴いています。とても元気をいただきます。

人生いろいろと辛いことがあっても、思い出とともに生きていける部分もある。要は「考え方次第」だよ。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

明日は山梨で①取締役会(Zoom)、②英語個別研修、③大里校運営ですね!はりきってまいりましょう!!

【1,313】浅間

夏期講習募集中!

夏期講習はここをClick!

2週間後には夏期講習が学年ごとスタートしていきます。お早目のお申し込みをよろしくお願いします。来週は火曜日~土曜日の週5日山梨出張です。ちょっと考えないといけないよね。移動に時間を取られている場合じゃないのですよ!新設校舎の開校も決まってくるだろうし……。少々ハイペースで新規開校をしていきたいよね、静岡も山梨も。

7/9(日)は雨の降る山梨県内で「2/3休日」を過ごしました。途中「晴れ男の実力」を発揮し青空も覗いてくれましたが、まぁまぁ予報通りの1日でしたね。今日の食事は上の写真のハンバーガー。神社を2つ周った後、遅い昼食としていただきました。富士五湖の1つ「西湖」の西側にあるハンバーガー屋さんで、年に1度~2度食べに行きます。今回は仕事をしながら1時間半ほど滞在させていただきました。松尾潔さんではありませんが「メロウな曲」がかかる店内は珍しくお客も疎らで居心地もよく……。

浅間神社

富士山の噴火を鎮めるために富士山の神様「浅間大神」(あさまのおおかみ)を祀っているのが「浅間神社」で全国にはその名を冠する神社が1,300ほどあるそうです。その総本山が富士宮市にある「富士山本宮浅間大社」で私も年に数回参拝しています。先週末は3つの「浅間神社」を、今回も以前から関心のあった「浅間神社」を周ってみました。「甲斐國一宮浅間(あさま)神社」と「河口湖浅間(あさま)神社」です。どちらも山梨での仕事ついでに寄れなくもない場所ではあるのですが、やはりゆっくりとはできませんよね、お仕事中なわけですから。「あさま」とふりがなを振っているのは「せんげん」という読み方もするのですが、元来は「あさま」と読み、この2つの神社は今も「あさま」と呼んでいるからです。古くは「火山」のことを「あさま」と呼んでいたようです。

中央自動車道を甲府から大月方面へ走っていると大きな赤鳥居が見えるのですね。もう何年も前から気になっていて、塩山校へ仕事で行く際に寄れれば……なんて思っていたのですが、なかなか時間が取れず、今日が初詣となりました。落ち着きのあるいい雰囲気の神社でしたね。まだ茅の輪が設置されており、年配のカップルがくぐり方を読みながらくぐっておりました。短歌を口ずさんでなかったのが気になりましたが、知らない人たちですから声はかけませんでした。

一宮浅間神社を後にして、御坂峠を越えて河口湖へ。次に参るは「河口湖浅間神社」。ここも初詣となります。先に書いておくと生涯参詣した神社の数はまずまず多いほうであると思いますが、その中でもお気に入りの場所となりました。「遥拝所」を含めとても落ち着くことができ、長居したくなる神社でした。驚いたのは出迎えてくれる杉の大きさ!なかなか見ることはできない大きさですよ!!

社務所のおばちゃんに「遥拝所へはどこから登るんですかね?」と尋ね、車なら7~8分、歩いて30分と聞き、歩いて登ってみました。片道1km強ですからなんてことはありません。舗装されている道を使わず、小さな鳥居を2つくぐって山道を真っすぐ登っていくルートを選択しました。

その時間帯だけ雨が上がってくれまして(晴れ男ですので)「もしかすると富士山も顔を覗かせてくれるか??」と期待しましたが、今回は残念。写真の通りです。晴れていれば鳥居の向こう側に大きく富士山が見えるのですがね。100%晴れの日にまた登りに行きたいと思います。下山してすぐにまた雨が降ってきました。本当に不思議ですよね。

河口湖沿いに西走し、西湖エリアへ入りこれを食べ……本栖湖から南へ向かい浅間大社(富士宮)へ参拝に行こうか……「いや、この時間は国道139号など渋滞しているのでは?」と考え……

本栖湖を2/3周くるりとドライブしながら国道300号(このblogには度々登場する国道です)で身延方面へ。信玄公の隠し湯「下部温泉」へ。久しぶりに垢すりもお願いしました。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

Click here! 山梨県子ども未来進学支援事業

山梨県は子どもたちの教育に力を入れている自治体です。弊社はその考え方に賛同し「山梨県子どもの学習・生活支援」を担当させていただいています。そしてもう1つ「山梨県子ども未来進学支援」にも参加させていただき、通塾が困難なご家庭への支援をしています!!

【1,312】感動

夏期講習募集中!

夏期講習はここをClick!

7/8(土)は数時間cafeで資料まとめなどのお仕事です。はっきりしない天候の静岡市です。明日も曇天に少々雨が混じるといった感じの予報ですので遠出をせずに過ごしたいと思います。

夏期講習へ向けて

あと2週間ほどで夏期講習がスタートしていきます。それへ向けての準備を各地区で行っているのですが、当然「授業」もその1つです。昨日、静岡市内で参加した「科目横断型模擬授業研修」は個人的に興味深く聞かせていただきました。英語は「対話の中での条件作文」、数学は「三角形、四角形の合同証明」がテーマでした。担当科目以外の授業をじっくり見る機会ってなかなかありませんから、色々な意味で勉強と刺激になったのではないかと思います。

最後にコメントを求められ、こんなことを話しました。

1.今日の授業のゴールを明確にしているところが良い

2.生徒の気持ちを上げていこうとしているところが良い

もちろん挙げれば課題はいくつかあるでしょうが、単純に以上2つを担当してくれたお2人共通の良かった点として感じた次第です。

授業には課題や修正すべき点は付き物ですよね。しかし、それらがどうでもいいと思えるくらい「受けていて楽しく、わかりやすく、続けて勉強したくなる授業」ってものがありますね。ふと思い出しました。静岡県沼津市で新規開校校舎の責任者を務めていた頃、当時28歳だったと思います。すぐ隣に大手塾があり、そこには400名を超える生徒が通っていました。任された校舎は移転新設ということもあり、スタート塾生は140名程度だったと思います。その校舎は最終的に開校2年目の冬、300名を超えることとなったのですが……あっ、当時の直属の部下が現在弊社のブロック長を務める社員の奥様で大変馬力のある女性でした!!……話を戻すと、その校舎の卒業生の1人が合格発表日に私に伝えてくれた言葉を思い出しました。「先生の英語を受けた日は家に帰ってからも英語の勉強をしたくなって遅くまで机に向かってました」と。沼津三中から進学校である三島北高校に合格した生徒でしたが、その言葉は当時の私にとってとても感動的であったことをふと思い出しました。「本当にいい授業ってのは、このような生徒を何人育てることができるか」ということではないかと改めて思うのですね。最終的に「自立・自走・自学・自習ができる人間を育てること」が真の教育であると最近つくづく感じていますが、その根本はやはり「生徒たちのやる気に火をつける授業力と対応力」なのだと思います。

一言で「感動ある授業」ですよね。弊社の授業研修が常にそれを目指すものであってほしいと感じますね。

私も来週・再来週と土曜日に大里校の受験対策英語を担当しますので「塾生たちの夏の奮起に繋がるいい授業」を提供できればと思いますね!

さぁ、来週も「いい仕事」をしよう!

Click here! 山梨県子ども未来進学支援事業

山梨県は子どもたちの教育に力を入れている自治体です。弊社はその考え方に賛同し「山梨県子どもの学習・生活支援」を担当させていただいています。そしてもう1つ「山梨県子ども未来進学支援」にも参加させていただき、通塾が困難なご家庭への支援をしています!!