投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,329】人事課

8月後半&9月入塾受付開始

夏期講習、盛り上がっていますね!!塾生も講習生も、そして教師陣も大変元気いっぱいです!夏期講習開始後も申し込みが続いている校舎もあります。ちなみに「後半の夏期講習」(9月からの予習授業)から受講もできますので、各校舎にお問い合わせくださいね!

首位

昨日、10連勝した広島カープがセ・リーグで首位に立ちました。ありがとうございます!

以上

7/28(金)です。朝から暑いですね!今日は午前中に人事課meetingがあります。社員たちからのヒアリングを元にして、色々な意味で「より働きやすい会社」を創るためのmeetingです。

弊社の人事課の正式な立ち上げは2019年、私が社長に就任する年でした。それまでの採用活動はある意味片手間で私を含め数名の役員・社員が担当していましたが、そのままでは「よい人材の確保、既存社員の育成、職場環境づくり」などにおいて力を入れにくいよなぁ~と正式に人事課を「採用専門課」として立ち上げました。

あれから4年5か月が経ちました。その人事課は現在3名+私の4名が携わる組織となっており、具体的にどのような仕事をしているかと言えば……①採用活動全般、②労務管理、③内部監査、④新人への研修(理念、授業など)、⑤SNS発信(リクルート&生徒募集)、⑥SDGsへの諸活動、⑦社員の健康増進、⑧山梨県子どもの学習・生活支援(2か所)などです。「仕事のための仕事」は一切省き、「現場支援と職場環境整備への実業」を日々推進しています。今年度から配属された若手は社会保険労務士の資格を取得し労務管理を中心に活躍してくれています。彼は入社時に「教師職から仕事を始め、その傍ら資格を取得し、それを生かした仕事を文理学院で担当したい」と言ったので、それは先々弊社には必要な人材となると考え採用したのですが、その通りになっています。

文理学院に入社した当初(2003年9月)、当時の役員から「小倉先生は何ができるの?」と大勢の前で聞かれたことをよく覚えています。私はこう答えました。「人の育成と組織作りができます」と。もちろん、校舎運営や教材作成、マニュアル作成などもできますが、数週間働いて当時の文理学院に最も必要だと感じていたのは「人と組織の問題」でした。だからそのような回答をしたのだと思います。この20年でその部分でのお役には立てたのではないかと思います。もちろん道半ばですので、皆と力を合わせ努力精進をしていきます。

話を戻し、人事課に限らず「管理本部」(間接部門)が色々片手間で忙しく動いてくれてきたところを、2019年以降システムを導入しながら仕事の整理・分業・専門化を進め、それに伴い現場での入塾手続きも簡素化するなど、あらためてこの5年弱を振り返ってみると間接部門の進化は目覚ましいものがあります。それらの仕事に携わってくれている管理本部の社員たちには心から感謝です。

今日は人事課meetingを終えたら「物件探し」に出ます。炎天下でwalkingをしがてら……修行ですなぁ。2024年度開校(もしかすると冬期から開校?)はすでに1つ予定していますが、あと1つ、2つ「集団」「Be-Wing」「集団+Be-Wing」で同時開校できないかなぁ~なんて考えています。もちろん無理はしません。無理をしてもいいことは何もないので。よい物件に巡り会えますように。

最後に

最近の気になるニュース

「親子3名同時逮捕の殺人事件」(札幌)。首を切断し……って事件です。報道を見聞きしていると、実行犯は精神科医が溺愛する娘。その娘を父母がサポート??なんとも気持ちの悪い事件です。その事件に対してあるTV番組で、別の精神科医がコメントしているのを見ながらちょっとした違和感を感じつつ……人間ってものは本当にわからないものです。この数日の報道では、そうなるべくしてなったという背景もあるらしいが……気持ちの悪い事件ですよね。

ビッグモーターの不正問題。愛車を1台その店で下取りしてもらったことがあるが……。いまの時代にあのような企業(内部的にも)が存在できており、あれだけの店舗数を抱えることができていることが不思議。今後、個人的にはお世話になることはないだろう。保険会社も見直すか。

ロシアとウクライナの戦争はいつ終わるのか?トップが民の幸福を考えれば、こんな戦争は起きなかっただろうし、途中で止めることもできただろうに。1年以上続いてしまった戦争は10年以上続く確率が高いそうだ。不毛な争いに終止符を打てるリーダーが必要だ。

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,328】観

8月後半&9月入塾受付開始

夏期講習、盛り上がっていますね!!塾生も講習生も、そして教師陣も大変元気いっぱいです!夏期講習開始後も申し込みが続いている校舎もあります。ちなみに「後半の夏期講習」(9月からの予習授業)から受講もできますので、各校舎にお問い合わせくださいね!

7/27(木)は長い1日です。朝9:00~夜10時の間に①中期経営計画に関するグループ全社会議(オンライン)、②人事課meeting、③大里校のお仕事、④子どもの学習・生活支援(六郷)とその他諸々。今日もすでに午前9時台で暑いですが、張り切って参りましょう!

広島カープが破竹の勢いで9連勝。そろそろ1位になるのだろうと期待しています。「野球は面白い」と思うのですよね。箇条書きでその面白さを表現すれば、①投手・捕手と打者との駆け引き、腹の探り合い、②自己犠牲を厭わないチーム・プレー、③最後の最後まで分からない、土壇場での「逆転」があるゲーム性、④個の力 < 集団の力、⑤役割分担、⑥集客の工夫など……。会社の経営や組織作りと野球は共通点が多く、経営の目線で野球観戦すると、それはそれでより面白く観戦できるわけです。

「物事を真っすぐ観ることはとても大切」と私は考えてきました。校舎blogを含めこれまで何本のblogを書いてきたかわかりませんが、たびたび書いてきたことに「物事を斜めに観る」ような性格は修正したほうが幸せではないかということです。同時に「物事を真っすぐ観ながらも、多面的・多角的に観る(診る)力も大切」ですよね。実はそれが先日書いた「人生を愉しむコツ」でもあります。野球観戦でも会社経営でも、校舎・組織運営でも、ちょっと視点を変えてみると難しさの中にその面白さが見えてきたり、楽しさが倍増するように私は思うのですよね。

観方(見方・診方)、考え方で物事はより面白くなる。特に逆境や苦難に遭遇した場合、その場面をどう切り取って観たり、考えたりするか……それが人生を愉しむ鍵となる。

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,327】Chance

8月後半&9月入塾受付開始

夏期講習、盛り上がっていますね!!塾生も講習生も、そして教師陣も大変元気いっぱいです!やる気MAX、オリッ……。

7/26(水)は豊田で1日お仕事です。「じっくり考える時間、それを周知し実行し成果を出してもらうためにきっちり纏める時間」が必要です。今日はそんな1日ですが、合間合間にオンライン会議が2つあったり、大里校の仕事があったり……頭の中が忙しい1日です。しかし、しかし、まぁ外は暑いね~(´;ω;`)

【私見】チャンスが巡ってくる人と巡ってこない人の差。

30年以上も会社組織に携わっていると、社の内外を問わず本当に多くの人たちを観察する機会に恵まれます。本当に色々な人間がいたものだなぁと振り返ります。その中で「チャンスが巡ってくる人と巡ってこない人には大きな差があるなぁ」と思うのです。それについて書いてみましょう。

前提として「チャンスは周囲の誰かが与えるのだ」ということです。「チャンスを与える誰かの目に止まる必要がある」ということです。その誰かは上司とは限りません。例えば私は誰かにチャンスを与える場合、その人物の周囲の人間(同僚や後輩)の意見を大切にしながら判断をしていくことがあります。「チャンスを与えるべき人間か否かは自分の目だけではなく、周囲の多くの目が判断してくれる」ということです。

弊社ではこんなケースもあります。「次期校舎長に立候補した人たちに対して半年かけて6回~7回の研修を施し、その参加姿勢や発言、そして作成してもらうレポート内容から抜擢するかしないかを判断」しています。このようなチャンスの与え方をする場合もあります。今年度の新校舎長の多くは各地区で大活躍をしてくれています。

話を纏めると「周囲の多くの人間が”彼(彼女)にチャンスを与えるべきだ”と賛同してくれるからチャンスが巡ってくるのだ」ということです。人によって態度を変えたり、ヒラメ人間であったり、表裏が激しい人間であったり、やる気が無かったり、不平不満ばかりであったり、自己中心的であったり……そんな人間に誰がチャンスを与えるでしょうか。「自分は不遇だ」と感じている人は、まずは自分自身のこれまでの言動を見つめ直してみるべきでしょう。周囲の多くがあなたを認めれば、きっとチャンスが巡ってきます。

巡ってきたチャンスを見過ごさなかったり、モノにできたりは”あなたの努力次第”でしょうが。

こう書きながら思うこと……それは「学業においてのチャンスは(ほぼ同じ環境に属していれば)誰にでも巡ってくる」ということです。そう、誰にでも学力を上げるチャンスは目の前にあるのです。あとはそれを掴んで離さない……受験生諸君や学力を少しでも上げたいと思っている学生のみんなには伝えたいのは……

「チャンスは毎日君の目の前にある」

 

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,326】愉しむ

8月後半&9月入塾受付開始

夏期講習が始まりましたが、講習生のみなさん、授業はわかりやすいですか?質問もできていますか?保護者の皆様、何か困ったことはありませんか?各校舎の校舎長、スタッフに気兼ねなく何でもご相談してくださいね。

7/25(火)はかなり暑いですね!今日も1日大里でお仕事です。14:00で中1が2名、中2が2名、中3が7名受講しにきています。この夏、生徒たちは大きく学力を伸ばすことができるだろう実感が私にはあります。夏休みは既習事項を基礎から叩き上げる時間帯。どの生徒の手元を見ていても、それができていると感じるこの2日間。Be-Wingの凄さを実感しています。「Be-Wingで学力・成績は上がる」ことを1学期に証明できたわけですが、2学期は「全生徒・全科目が確実に上がる」ことを証明したいと思います。そして2024年度はBe-Wingでの指導エリアを広げていく予定です。

人生を愉しむ

というタイトルで「ハワイのリゾートホテルで優雅な…」みたいな広告がSNSで入ってきました。「それって愉しいのか??」と私なんざぁ感じるわけで、これぞ「価値観の違い」ってやつだよね。「まるで価値観が異なる人とは一緒に居られない」ですよね。仕事では仕方がない部分があるでしょうが、プライベートではやはり価値観の合う人(人たち)と過ごしたいですよね。「人生を愉しむ」には……??私自身は自分自身の価値観と照らし合わせて人生を愉しめていると感じています。では、なぜそうなったのかを自分なりの視点でポイントを絞って書いてみようと思います。

ゴール・あるべき姿・最終形を先に決め、それへ向けて進む(登る)だけ。=逆算思考、逆算行動

受験も仕事もまったく同じだと思います。と、いうことは学生諸君は学業を通じてその訓練を積んでいけばよい。ただし、大切なことが3つ。

①ゴール・あるべき姿・最終形がぼんやりかすんでいないか?

②正しい進み方(登り方)をしているか?

③体力・気力は衰えていくことを自覚しているか?

③は「若い時の苦労は買ってでもせよ」という言葉通りだ。若い時に「遊びたい」と怠惰な生活を繰り返す……残念!!若い時に勉強や仕事で苦労して結果を出していくことで開ける世界が確実にある。年齢を重ねてから頑張り出すことも悪くはないが、The sooner, the better(「先んずれば人を制す」)といった諺もある。大切なのは年齢が幾つであろうが「今、気がついてスタートし、それを継続すること」だ。そうすることで「人生を愉しめる確率が格段に上がる」と私は考えます。

仕事に就いているみなさん!「働き方改革」を都合よく取ってはいけないよ。私の解釈は「短時間で最高の結果を出すことのできる仕事力を身につけよ」という意味だと理解しています。仕事時間が減り、仕事量が落ち、それによって結果が落ちれば会社(組織)の売上・利益は縮小し、あなたの給料だっては上がるわけないでしょう?中学生でもわかりそうなそんな当たり前のことがわかっていないのでは困る。世の中の矛盾だらけのお話に振り回されない「現実と真実を観る眼力」が必要だ。「限られた時間でコンスタントな結果を出せる仕事力を身につけよ!」「ゴールへ向け最短距離を飛べ!」など色々な言い回しがあるだろうが……「人生を愉しむ」には、まず仕事を愉しむことだと思う。仕事を愉しむとは、限られた時間で結果を出すことを面白がって、生き生きとやることです。その結果、時間とお金を生み出せたり、いただいたりすることに繋がり、少なからずそれが「人生を愉しむ」ことに繋がっていくのだと理解することです。

学生諸君!社会人になるまでの数年間で、学業を通じて上に書いたようなことを学び、できるだけ自分のものとしていってほしい。テストで点数を取る、入試で合格を掴み取るといったことは勉強することの意味においてのほんの一部に過ぎないですよ。学業や受験勉強を通じ「自分自身の中に人間としての軸を育んでいってほしい」と思います。「人生を愉しむ」ためには、軸が必要だよ。学業を通じてそれを育むことは誰しも必ずできることです。

夏休みももう数日過ぎた。この数日を振り返ってみて、君は、あなたはそのペースとマインドのまま進んでいってよいか、胸に手を当てて考えよう。「今、気がついてスタートし、それを継続すること」が大切だ。繰り返しですが、そうすることで「人生を愉しめる確率が格段に上がる」と私は考えます。

人との繋がり

よくお邪魔するお店。今日も11時の開店に合わせ、大里へ向かう前に寄ってきました。今回、奥様のお母さんがデッサンしたブルース・リーの絵をいただきました。前回そのような話になったのですが、実物は予想以上に大きく驚きました。図々しいので(笑)遠慮なく頂戴し、明日豊田校の事務所に飾ろうと思います。この絵、90歳手前の方が鉛筆で描いたものですよ。そう考えると凄いですよね、その才能たるや!!ありがとうございます。大切にしますね!!

私は広く浅く人と付き合うのが少々苦手です。その意味では私は社長向きの性格ではないのだと思っています。それでもこの歳になると自分自身に嘘はつけないわけです。少人数でよいので大切な方々とのご縁を大切に日々過ごしていきたいと考えるわけです。

次回は「チャンスが巡ってくる人と、巡ってこない人の大きな差」について私見を書いてみようと思います。

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,325】癒し

8月後半&9月入塾受付開始

夏期講習が始まりましたが、講習生のみなさん、授業はわかりやすいですか?質問もできていますか?保護者の皆様、何か困ったことはありませんか?各校舎の校舎長、スタッフに気兼ねなく何でもご相談してくださいね。

7/24(月)は1日大里でお仕事です。先ほど小学生がいい顔をして帰っていきました。授業がわかりやすく、楽しかったのでしょう。13:30から10分、オンライン会議を抜けさせてもらい大里校の中3生へ話をさせてもらいました。一言で「激熱の激励」です。内容は割愛しますが、生徒たちへはしっかりと伝わったと感じました(部活等でこのHRの時間に参加できない生徒も数名おりましたが)。会議のため横森校舎長の話を聴くことができませんでしたが、数理担当の由井副校舎長の話を聴くことができました。この夏の目標を明示しながら、彼らしい優しさのある話し方をしていました。

14:00からの授業、ちょっと驚きだったのは中3受験生だけではなく、中1・中2も合わせ18名が受講していました。「自分の予定に合わせて勉強しやすい時間に通塾できる」点は当然の強みとして、この夏のBe-Wing大里校に通う生徒たちの学習量は中1・中2(5科目受講者)で復習50時限+2学期予習25時限=75時限、中3は受験対策80時限+2学期内申対策25時限+通塾特訓2日間で20時限=125時限です。圧倒的な学習量でライバルを引き離していく夏です!1コマ目、とってもいい雰囲気で勉強していました。素晴らしかったです!!

 

いやしの里

昨日は1日お休みをいただきました。珍しく仕事に一切手を付けない休日でした。数か月ぶりに大切な方々と連れ立ってドライブがてらランチへ。色々な話~最近報道されていることや、それぞれの身近で起こった出来事など~をしながら西湖へ。先日も1人で食べに行ったハンバーガーとお薦めされ初めて訪れる「西湖いやしの里」へ。

 

「いやしの里」は日本の原風景が残るとても癒される場所で大満足。教えてもらったお礼に風鈴をプレゼント。いい音色なんですよ、あの風鈴。買ったものの写真を取り忘れてしまいましたが……。

風鈴のイラスト | 園だより、おたよりで使えるかわいいイラストの無料素材集【イラストだより】

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,324】夏始まる

2023年の夏期講習への多数のお申し込み、誠にありがとうございました。各校舎での受付もそろそろ締め切りとなります。(来週いっぱいまでは大丈夫だと思いますが)この夏、塾生・講習生のため、全力で指導して参りますので、よろしくお願いします。

小4から小6の生徒とその保護者の皆さんは8月上旬に「保護者会」にご参加いただきます。今回は教育講演の側面の強い講演会的な保護者会となります。各校舎長たちがやる気になる、参考になる話を小1時間かけてお話させていただきますので、奮ってご参加くださいね!

夏のBe-Wing

7/22(土)は大里校でお仕事です。いまは土曜日の午後3:00過ぎ。中1が2名、中2が3名受講しています。下の写真はある中学1年生の学習計画です。Be-Wingの大きな特長は「自分で学習計画を立てることができる点」です。自分や家族の都合で夜ではなく昼のうちに学習を進めることもできます。

「個別最適化」という言葉があります。Be-Wingではそれを完全に実現できます。目の前で中2の上位者が英語を勉強しているのを見ていて改めて思うのです。この生徒は映像授業を1.4~2倍のスピードで視聴しています。学力の高い生徒はカリキュラムをスピーディーに消化し、どんどん実力系の問題へチャレンジしていくこともできます。わかりきったこと、ある程度の説明で理解できることをわざわざ小1時間かけて勉強する必要はないのです。実際、この生徒は110分(2コマ)の授業で3つの単元と実力系問題の学習を終えました。「どの学校のどの学力層にも合った指導を実現できるのがBe-Wing」です。ちなみに「Be-Wing」は商標登録されています。Be-Wingとは「映像授業を活用し文理学院が提供する教育サービス全般の商品名」です。

来週月曜日からBe-Wing大里校でも夏期講習がスタートします。どの学年もこれまでの復習授業から入っていきます。

久しぶりのWalking

昨晩、仕事から帰り久しぶりにWalkingに出ました。7月中多忙であったことと、暑さで体力を奪われて帰宅後のWalking、Joggingをやる気になれなかったことでサボってしまっていました。昨晩はその気になって(笑)約7kmをラジオ番組を聴きながらぐるっと1周歩いてきました。途中、ネコが寝ていましたカワ(・∀・)イイ!!「犬派」の私もキュンときてしまいましたね。

近づくと1度頭を上げてこちらを振り向き「なに??」ってな顔をしましたが、すぐにまたコテッと寝てしまいました。飼い猫なのでしょうね。これをきっかけに夜のWalking、Joggingを再開していきたいと思いますね。明日は天気も良さそうなので「トレッキング」に出かける予定です。山梨か神奈川か東京か……いくつか候補地があるので、また早朝に家を出て涼しいうちに!!

8/9 学研Thanks Day

静岡市内のみなさんにお知らせです!8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。お誘いがあったので、私も童心に戻り参加させていただきます!(笑)鉛筆の持ち方から鍛えてもらおうと思います(笑)よく見ると……「非認知能力」についてのお話も聞けるようですよ!!

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」へ集まれ!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!