投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,368】極・多忙

Click here! 秋から文理でスタート!

Click here! 富士富士宮地区からのお知らせ

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/21(木)です。今日は頭がボォ~っとしながら出社。昨日は朝9:00過ぎから仕事を始め、複数の人と会ってたくさんの話をし、オンライン面談などもあり……深夜1:00過ぎに帰宅。普段「睡眠8時間以上」の生活ですので、今日は寝不足でスタートダッシュが効いておりませんでした。それでも13:00,15:00のオンライン会議はしっかりと務め、何とか乗り切りました。

多忙極まる

小見出しが大袈裟だわなぁ。

先日「講演」の依頼をいただきました。12月9日(土)は仕事を入れていなかったので、その日に引き受けることにしました。対象者はNPO法人・団体の運営者の方々で『人を動かす』『EQ』などをテーマにということです。その準備も10月に入ってから少しずつ行っていきますが、並行して……いよいよ「新設校舎開校準備」に取り掛かります。先ほど確認を取ったところ、早ければ「冬期講習から開校可能」とのこと。移動移動でなかなか大変ではありますが、完全なゼロベースで生徒募集計画と提供するサービスを構築していきたいと思います。

「多忙」で良いことはあるのか??

①お金を使わなくなる(笑)

②余計なことを考える暇がなくなる

③休日がより楽しみになる!!

の3点ですね。今週末から1段ギアを上げて仕事をしていこうと思います。

最後に経営者・管理職など各部署のリーダーにとって耳の痛いだろう文章を目にしました。大変納得したので「自戒の念」も込めて書いておこうと思います。

リーダーとして大成しない人の原因は「人間の薄っぺらさ」にある。人を動かすというのは理屈ではない。(「古典」を重読している人物は、)いざという時の言葉の選び方も違うし、常に覚悟と信念に基づいて動いている。だから、部下に教え込んだり管理したりしなくても、人はついてくる。

古典を重読しているか否かはさておき、素晴らしいリーダーは「言葉の選び方も違うし、常に覚悟と信念に基づいて動いている」という部分には大変共感できます。「使う言葉と言葉の発し方が大切である」ということを繰り返し弊社の経営陣・管理職には伝えてきました。もちろん相手に伝えるタイミングも大切なのですが、やはり「使う言葉(言葉選び)とその言葉の発し方」が上に立つ者はとても大切です!!

さぁ、明日も「いい仕事」しよう!!

【1,367】成長

Click here! 秋から文理でスタート!

Click here! 富士富士宮地区からのお知らせ

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/20(水)です。今日は9:30からお仕事開始で、遠方からお客様が10:30,13:00,15:00と3組お越しになりました。どのmeetingも有意義なもので、2024年度へ向け明るい話題も多くワクワクするものばかりでした。

スティーブ・ジョブズの言葉に次のようなものがあります。

新しいことを始めるときに一番大切なことは、それを成し遂げたいという情熱です。

共感できますね。弊社も「新しいこと」にこの数年チャレンジしてきました。生徒・保護者の皆さんへ提供する教育サービスはもちろん、社内改革にも数多く取り組んできています。2024年度も「複数の新しいこと」にチャレンジしていきます。今日のお客様3組はある意味そのチャレンジを支えてくれる「仲間」なわけです。その仲間の情熱と私たちの情熱の掛け合わせでシナジー(相乗効果)が生まれ、この「激動の時代」を乗り切っていけるのだと私は信じています。

目を細め

弊社では年間を通じて様々な研修があります。その中で今年度は「指定校舎長研修」というものを4月から4回実施してきました。15名ほどが対象で、チェアマンは私。回によってゲストを招き話をしてもらいました。先日、その研修が千秋楽を迎え「最終レポート」の提出をお願いしています。昨日、参加者の1人がレポートを提出してくれました。一言で「心の成長」を実感できる内容で目を細めました。

現在の私の仕事は経営ですが、経営者としてはまだまだ半人前です。何か得意としていることを1つだけ取り上げるとすればこれまで培ってきた「授業、生徒・保護者対応を含めた校舎運営」でしょう。その知見を若い世代にハンドダウンしていく責任が私にはあろうかと思います。現在、20代~40代の社員たちは私たち経営陣の後を担っていきます。その人たちへ向けて社としての考えやイズムを継承していく機会をできるだけ多く持つことが大切であると思います。その意味で今年度の指定校舎長研修は大変有意義であったと、提出されたレポートを熟読して感じたわけです。10月からは「次期校舎長立候補者研修」がスタートします。複数の新設開校を控える来年度へ向けて新校舎長候補者の教育にも熱が入ります。

世代を越え、人の成長を目の当たりにしたり、感じたりできる喜びがこの仕事にはある。

さぁ、明日も「いい仕事」しよう!!

【1,366】御岳山

Click here! 秋から文理でスタート!

Click here! 富士富士宮地区からのお知らせ

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/19(火)です。まだまだ暑さの残る甲府盆地。今日は正午から大里校でお仕事スタートです。

甲府へ向かう前に車中でブランチ。いつもの「火曜日のり弁」+αを!元気でましたなぁ!仕事始めは「全社Zoom会」です。14:00-15:30まで全社を繋いでのミーティングでして、今回は①夏期講習総括、②夏期講習で大活躍した校舎長3名からの発表、③私の話(15分)と予定を3分超過で終えました。それぞれいい話であったと思いますね。180名の社員がオンラインであっても一堂に会するのは4月の「社員総会」とこの「全社Zoom会」だけです。弊社にとっては年に数回ある貴重な時間です。私の話の中心は「仲間を大切に」「売上・利益以上に生徒のために真面目に取り組む社員が大切」などでした。ここでは詳細には書きませんが、社員たちの多くが理解・賛同してくれたのではないかと感じました。

夕方からは大里校の塾生を見ています。英語のテスト勉強、1学期より進みがよい生徒が多く「テスト勉強のパターンが定着してきた」ようです。新入生も入ってくるようで、徐々にBe-Wingでの学習方法が浸透してきているか……。今週も多忙ですが「生き生きと、はつらつと」過ごしていきたいと思います。明日は1日お客様対応。遠方から3組の方々が豊田校に来校します。お互い「Win-Win」の仕事に繋がるよう力を尽くしたいですね。

自然を満喫

休日、山梨県北杜市「尾白川渓谷」(2回目)+南アルプス市「武田八幡神社」(初)と東京都青梅市「武蔵御岳(みたけ)神社」(初)へ行ってきました。たいへん素晴らしい自然に囲まれ、荒んだ心が癒されました(笑)……いやいや荒んでない、荒んでない!!尾白川渓谷では写真のように犬を連れた方々が水遊びをしにきており、レトリーブを愉しんでいました。写真の方のご家族は3頭連れていましたよ!!御岳山(みたけさん)へはKEIO御岳登山鉄道(ケーブルカー)で途中まで行き、その後は神社まではリフトでも行けますが、私は徒歩でえっちらおっちらハイキングを。とてもいい山でした。「三峯神社」(埼玉秩父)へは何度か参拝していますが、そこと同じく狛犬が「狼」なんですね。それで興味を持って行ってみました。今年は積極的にトレッキングや低山登山をしていますが、大変気持ちの良いものです。「高尾山」をはじめ、行きたい低山をリストアップしてあるので、1つひとつ登りに行きたいと思います。

さぁ、明日も「いい仕事」しよう!!

【1,365】質問対応

Click here! 秋から文理でスタート!

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/16(土)です。少々蒸し暑いですが、今日もはりきってまいりましょう!正午から大里校にてお仕事開始し、30分後の14:00から「中3受験対策」(校長会対策)を担当します。……はい、終わりました!!1名全問正解者がおりまして驚きです。明日、英語のみで入試があってもトップ校に合格しているでしょう。

2時間目の数学も丁寧に説明していましたね!一方的ではなく、生徒たちへ語り掛けながら、やり取りを交えた「いい授業」ではないかなぁと思いました。

質問対応

そうそう、授業と言えば……昨日は甲府地区の英語研修がありました。今回は「質問対応」がテーマでした。端的に書くと「生徒からの質問に対してどう答えるか」という研修会です。これがなかなか奥が深く「やってよかったね」という研修でした。知識がしっかりしているだけでは良い質問対応はできません。正しい知識は当然とし、それをどう短時間でわかりやすく説明し印象づけるかがポイントです。

If it is sunny tomorrow, we will go camping.に対してQ1「will beとしちゃったんだけど」、Q2「go toとtoを入れたのですが」その他Q3 「fish? fishes??どっち?」、Q4 「I have many homeworks…なんでダメなの??」などに対して指名された教師は答えていました。

10名ほどの参加者に対して私から伝えたことを箇条書きで書けば……

1.生徒が質問しにきた時のこちらの対応が大切(「よく来た!」「それはいい質問だな!」「鋭いね!!」など温かく迎え、質問することはとてもいいことであると実感してもらう。その効果は……ここでは割愛します)

2.生徒が何を質問したいのか瞬時に正確にグリップする

3.どこからわかっていないのかを探りながらも、回りくどい説明を避け、スパッと理解し印象づく説明・対応が肝心

4.参考書や教科書にかかれているような解説をするようでは塾の存在価値はない。その子が理解できる言葉を使って、噛み砕いて説明する

5.生徒によっては+αの知識まで深掘りすることで満足度もアップする

文字に起こせばこんなことなのだが、実際の研修の場では私が黒板の前に立ち実演したり、生徒役として先生に質問したり、実際に私だったらこう説明するよといったことを口頭で話したり……。この形式の研修の素晴らしさは①教師の生徒対応力に磨きをかけることができる、②担当教師がより深い知識や説明の工夫を周囲の教師から吸収することができるといった面がある。あと2回ほど「質問対応研修」を実施するようですので大変楽しみです。

移転祝い

清水区鳥坂にあった「麵屋ARIGA」さん。入江岡(静鉄桜橋駅南)へ移転しそろそろ半年が経とうとしています。実は移転後1度も食べにいく機会がなく、昨日、閉店後の21:15ごろお気に入りのお店で7種類のケーキを買って「挨拶兼お祝い」に行ってきました。店内も案内してもらいましたが素晴らしく洗練された造りでcafeっぽいお洒落なお店でした。ご主人、奥様と施工された方のセンスが光るお店。嬉しくなりましたね!9月末に「周年祭」があるそうなので、お邪魔したいと思います。帰りがけ「冷凍餃子」を2パックも頂いてしまいました。休みの日にいただきたいと思います。もう何年このお店に通ってきたのか……今や静岡県内で押しも押されぬ名店となりましたが、大将の飽くなきチャレンジにはいつも脱帽です。近いうち「みかん」を使ったラーメンを出すとのこと。これも楽しみ!!

ちなみに大将は私が大ファンの小沼みのり様と同級生。壁にもサインが!もしかすると今後一緒にお仕事をする機会に恵まれるのではないかと……。

自分にもご褒美。

な、な、なんと閉店間際に伺ったケーキ屋さんで「目を疑う事件」(笑)が!!昨日9/15(金)から「今シーズンのモンブラン」が登場!!昨シーズンは「5つ」いただき、今年も今のところ予約を2日入れてありますが、昨日は偶然にも1つだけショーケースに。予約しないと食べることはほぼ難しいこのモンブラン。なんとなんと1つだけポツンと!!もちろん即買いで美味しくいただきました!!

さぁ、来週も「いい仕事」しよう!!

【1,364】愛情

Click here! 秋から文理でスタート!

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/14(木)です。今日は富士宮西校にて校舎長の研修会がありました。これから市川三郷六郷の学習・生活支援へ向かうのですが、その前に新施設「アクロスプラザ富士宮」に併設のスタバでお仕事を。

研修

今日の研修は4回シリーズで、その最終回でした。2時間30分の研修では参加者からの発表が参考になるものばかりで、チェアマンとしてはまずまずの研修会であったと思います。(まずまずというのは私の反省があり……)私から最後に伝えたのは以下の通り。

1.仕事には「型」が必要

2.過程で同じ反省を繰り返さなくなったら、1つ成長だ

3.「言動」が全ての結果を招く

4.根底に「情熱」がなければ何をやろうが成功しない

5.「ゴール」を見失うな。そのゴールへ向けてどう進むか……だけを考えろ!

6.スタッフ、仲間は「校舎=会社」(校舎長=会社そのもの)という意識が少なからずある

7.人から頼りにされる、人によい影響を与えることのできる人間になりたいものだ

この7項目を具体的な話や私の考えをふんだんに盛り込んで話をしました。研修や会議毎に話をしなくてはならないことは異なります。仮に同じテーマであっても「対象」や「時期」、「状況」にり内容は大きく変わります。その意味でこのような研修は毎回ゼロベースで考えなくてはならず、準備は大変なわけですが「参加者の貴重な時間をいただく」ことを思えば、100%の準備をして研修(会議)に臨むことは研修者・チェアマンとしての最低限のマナーであると私は考えます。この4回の研修が彼らの血肉となり、仕事の範囲に留まらず、大袈裟ではなく人生にもプラスとなってくれたら幸いです。

※木にしがみついている方、知り合いではないです(笑)

愛情

阪神タイガースの勢いが止まりません。9月負けなし!我が広島カープは頂上決戦で3タテをくらい、6連敗中……歯を喰いしばって前へ進め!!がんばれカープ!!愛情を絶やさず応援し続けたいと思います。阪神タイガースの大活躍で大いに盛り上がる大阪。その大阪にある大阪府神社庁が出している「子育て四訓」を紹介しましょう。

乳飲み子から肌を離すな

幼児から肌を離して手を離すな

少年からは手を離して眼を離すな

青年からは眼を離して心を離すな

凄く的を得た言葉ではないでしょうか?

これと関係するのですが、昨日の会議、今日の研修でこんなことを社員たちに伝えました。

生徒への「声掛け」、生徒との「コミュニケーション」……よくこんな言葉を私たちは使いますが、最近私はこう感じているんです。

生徒へ「愛情を注ぐ」といった表現が正しいのでは?

生徒対応を行う際「愛情を注ぐように話しかけることが大切」と。毎日、大里校に居られるわけではない私は、大里校の生徒たちへ「愛情を注ぐ」ように声をかけ、コミュニケーションを取っています。1人ひとりに愛情を注ぐ感じで。生徒たちはそれに応えてくれるように一生懸命勉学に取り組んでくれています。これは大切な社員たちに対しても同じです。

愛情をかけた分だけ人は応えてくれる。

そう信じて今日も明日も現場に立ちたいと思います。

さぁ、今晩も「いい仕事」しよう!!

【1,363】のり弁

Click here! 秋から文理でスタート!

山梨県東部「郡内地区」

教達検特訓

9/12(火)少々蒸し暑い静岡市です。今日は当初の予定が変更になったためcafeで仕事を進め、ひと段落したら大里へ向かいます。今日はワンオペです。上条中、城南中といった甲府市内の中学の生徒は昨日から「2学期中間テスト対策」に入っています。英語の指示は出してありますので、それに沿って生徒たちは学習を進め、私は質問に答えたり、補習を入れたりしながら高得点を狙っていきます。開錠は17:30ですので、大里には17:00頃の到着の予定で移動します。

Be-Wing®

今年3月から文理学院で新たに導入したBe-Wing。中学部では大里校のみ、高等部では専門校8校に加え、集団授業10教場でも受講できるようになっています。先日の取締役会では高等部Be-Wingの状況報告がありました。一言で「順調に成長」しています。受講生・受講科目の増加に加え「退塾」が極端に少ない。導入を決め社内に周知した1年ほど前、ある元社員が「絶対に失敗する」と会議の場で言い放っていたことを思い出します。元の予備校での別の映像コンテンツでの経験からそう仰っていました。私はその際、一言だけ言いました。

「その塾がBe-Wingをやるわけではない。我々(文理学院)がやるから成功する」

そもそも仕事の結果は「人」で変わるのだ。同じ商品を売るでも、結果は「売る人」で大きく異なる。元々売れる商品でも、売るのに苦労しそうな商品でも同じこと。売れるか(顧客に受け入れてもらえるか)否かは「売る人の問題」なのだ。

これが私の「持論」です。もちろん、売れっこない商品を扱うなら誰がやっても好結果には繋がりににくいでしょうが。

導入から半年。結果は上の通りよい報告が上がってきました。Be-Wingに携わる社員たちに感謝です。そのBe-Wingについて大里校(中学部)に携わってきた私が見る「顧客目線」での良い点を今日は1つだけ書いておこうと思います。2024年度は高等部でも中学部でもBe-Wingで指導する校舎を増やす予定でいますので「宣伝」も兼ねて。

Be-Wingの特長はHPにも→Click here! Be-Wingの特長

Be-Wingを運営していて「ここはとてもいいね」と私が感じるところは、子どもたちが早めに学習を開始し、早めに帰宅できることです。19:00~22:00の3時間ほどの間に3コマの授業を受けるといった塾が多い中、Be-Wingでは……

完全個別最適化学習を教科書準拠で、しかも学校生活との両立をうまく図りながら進めることができます。

大里校の中学生を見ていると具体的にはこんな感じの生徒たちがいます。

①17:00~17:55 英語

②18:00~18:55 数学

③19:00~19:55 国語

20:15帰宅

夕食、風呂、趣味、宿題

22:30就寝  

通塾する日でもここの2時間少しの時間確保で……

余裕をもった中学校生活が実現できる!

保護者の方も安心ではないですか?早めに子どもが帰宅するって。また、塾から帰る時間が少し早いだけでも、親子の会話も弾みやすくなるのでは?

今後は大里校blogでも「具体的な例」でBe-Wingの特長をご紹介していければと思います。

完全個別指導 with Be-Wing

文理学院の真骨頂「集団授業」と完全個別指導「Be-Wing」。君に合った、お子さんに合った指導方法をお選びください。

 

先週に引き続き「秋川渓谷」へ。帰りに行きたかった「のり弁亭」(八王子市)へ。美味しくいただきました!そして今日のランチも……

「火曜日ののり弁」でした。どれも「幕の内のり弁」ですな!!

さぁ、今日も「いい仕事」しよう!!