投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,828】再始動

↑ 無料体験授業開催!Click here!!(校舎により日程が異なります)

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

あすがく2025

↑ あたらしい学力の指針!Click here!!

9/6(土

暑さが少し落ち着いたような……エアコンをかけずに寝ることができた昨晩でした。そろそろ秋を感じたいですね、秋を。

秋ー「天高く馬肥える秋」ですね。昨日美味しくいただいた「カレー豚骨ラーメン」は絶品でした。小ライスもついており、スープカレー風にして食べることもできます。「先生、もう1杯ごはん食べます?」と聞かれ迷いましたが注文。しかもご馳走になってしまって……毎度恐縮。

「僕肥ゆる秋」とならぬようコントロールしていかねば。明日はお休みをいただき愛知県江南市へ。こちらです(笑)

て、昨日の静岡市には大変な雨が降り、月見校も停電し……道は通行止めとなり……台風の爪痕が少々残る街道を通って9:30に出社しました。皆様の地域ではどのような影響が出たのでしょうか。大事が無きことを祈ります。

出社後、色々と準備がありましたがそのうちの1つ……本日の「土曜特別講座」(土特)の授業の微調整と11/27(木)第2回学調へ向けて英語の戦略を練っておりました。再度、今回の学調を自分なりに分析し直し、昨年第2回目の問題を解き直し……出題が予想されるポイントとその攻略へ向けた戦略を時間割と睨めっこしながら……。第2回の文法的なポイントは中3で習った(習う)「受動態」「現在完了」「不定詞」「関係代名詞」を完全理解し、文章読解、英作文のどちらでも対応できるようにすることです。全般的なところでは「読解問題の読み方と答えの見つけ方」、「英語での表現力」(作文力)ですよね。そこを意識して通常授業も受験対策も行っていきます!

動脈、完成間近。

昨晩、清水IC付近を通過した際の写真です。現在、静清バイパスの高架化を行っていますが、だいぶ形ができてきました。この工事がいつ竣工を迎えるのかよくわかっていないのですが……痛ましい事故もあったため。これができるとこの辺りの朝夕の渋滞が無くなり、助かる人がたいへん多くなるでしょうね!!しかし、あらためて凄いなと思うわけです、道路工事の技術ってものを。工事に携わる全ての方々に感謝!

では、30分後「土特授業」です!第2回学調攻略へ向けて熱意をもって丁寧に受験対策を再始動です!

【1,827】恵まれ

↑ 無料体験授業開催!Click here!!(校舎により日程が異なります)

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

あすがく2025

↑ あたらしい学力の指針!Click here!!

9/4(木

今日は富士・富士宮地区の校舎長会議に出席し、夜は月見で授業3コマ。今日も1日全力で仕事をしたいと思います。

昨日、入社契約を。かつての部下が仲間として加わってくれ、静岡市をメインに授業を担当してくれることとなりました。多くの「かつての部下」(または間接的につながりのある同僚・部下)が文理学院では活躍してくれています。先日も入社面接に来てくれ、本日人事課より「内定」の連絡を入れさせてもらいます。私は「人に恵まれている」と思います。多くの人たちの支え、助けがあり社業を前へ進めていくことができています。まだまだやりたいことがあるので、文理学院の理念に共感いただける方々にご入社いただければ幸いです。

昨日のあるProject(2年目の活動)には全地区から十数名の社員が集まってくれています。Zoomで繋いでの7月ぶりのmeetingは1.5時間。報告、今後の活動などの共有が行われました。このような場所でも「人に恵まれている」と感じます。会の最後に私からは「共有・共感・共鳴・共働(動)・共栄」という言葉で各地区の成功へエールを贈りました。

9月に入っての楽しみは「授業」。テストが終わったばかりの中学が多いのに、授業は疲れた様子もなく滅茶苦茶盛り上がり、大変よい雰囲気の中で中学生英語の授業を進めています。今週、中1はUnit4の復習(He,She,This,That,Who)、中2はUnit5・6の不定詞、中3はUnit4の復習(関係代名詞・主格)の指導をしています。次のテスト(10月末~12月上旬)へ向けて着実に着実に力をつけていきたいと思います。ここでも「人に(生徒に)恵まれている」と思うわけです。

生き方・考え方、言葉の選択・使い方。

40歳前後で出会った人・書籍・体験・立場などが更に良い方向へ私を導いてくれたと思います。「その有難さ」に気づけたことが良かったのだと思います。貴重な出会いや体験に気づくことができない人が圧倒的に多いと思うのですよね。知らず知らずに色々な意味でのチャンスをみすみす逃してい生きている人が殆ど。私はきっとそうではなく、自分の成長になる出会い―それが人だけではなく、書籍・言葉なども含め—を大切にできたことが結果的に今のように「人に恵まれる」ことに繋がっているように思えます。

教え子の活躍

「出会い」といえば、昨日こんなことがありました。下の赤く囲った「吟詠家・尺八演奏家 前田健志さん」彼からリクエストがあり数年前からFacebookを通じて繋がりのある教え子です。

富士宮で2年ほど英語を教えました。もうその頃には詩吟・尺八で活躍していました。進学先の高校の留学プログラムで1年渡米、その後は上智大学で英語を学び、現在は個人そしてバンド「暁 AKATSUKI」での音楽活動を通じ、様々な活躍をしています。NHKラジオ番組「ふんわり」は平日の朝、私が好んで聴いているものなのですが、水曜日(伍代夏子さん担当)にそのうち登場すると思っていたところ(彼女と仕事をしたことをSNSで知っていたため)、昨日がその日でした。1時間ほどの中で2曲の生演奏もあり……出社前の時間、たいへん元気をもらいました。「NHKラジオ らじる★らじる」で1週間聞き逃し配信がありますので、彼をご存知の方、尺八の音色を聞いてみたいかたはぜひアクセスしてみてくださいね!

らじる★らじる

前田健志

暁 AKATSUKI

最後に「最近の素敵な出会い」……

貴重な出会いに気づき感謝できるか、大切にできるか、その出会いに恥ずかしくない生き方ができるか……。それだけでも人生は好転する。

社長blog Back Number

2024年9月blog

2023年9月blog

2022年9月blog

2021年9月blog

2020年9月blog

2019年9月blog

【1,826】寄付

↑ 無料体験授業開催!Click here!!(校舎により日程が異なります)

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

あすがく2025

↑ あたらしい学力の指針!Click here!!

9/2(火

今日も暑かったですね!

夏期明けの静岡市校舎長会議がありました。本当に多くの方々に文理学院の夏期講習を受講いただき、9月からの入学も大変多く……この場を借りて感謝申し上げますー保護者の皆様にも、社員の皆さんにも。ありがとうございました!!

寄付

会議後、NPO法人「静岡市子ども食堂ネットワーク」様にお邪魔し、寄付金のお手渡しをしがてら色々とお話をしてきました。

Click here!

その様子を上のリンクから読むことができますのでぜひ!!

Click here! 子ども食堂ネットワーク

皆様から頂いた寄付を心をこめて手渡しに行ってきました。ご協力いただいた生徒・保護者・社員の皆さん、本当にありがとうございました。

9/25(木)には富士市のNPO法人ゆめ・まち。ねっとさん「みんなの家むすびめ」さんへも寄付に行ってきます。

社長blog Back Number

2024年9月blog

2023年9月blog

2022年9月blog

2021年9月blog

2020年9月blog

2019年9月blog

【1,825】長月

↑ 無料体験授業開催!Click here!!(校舎により日程が異なります)

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

あすがく2025

↑ あたらしい学力の指針!Click here!!

9/1(月

9月「長月」がスタートしました。まだまだ暑い日が続くようですが、体調を整えながら日々明るい気持ちで生活していきましょうね!!

今日はオンライン会議が2つ、夜の授業3コマなどのお仕事です。先ほど会議が終わりました。夏期講習が終わりたいへん多くの生徒さんに9月から塾生としてお通いいただきます。期待に応えていけるよう一生懸命に授業・生徒対応をしていきますのでご声援よろしくお願いします。

授業再開

本日より一部これからテストがある生徒を除き、月見校では通常授業を再開します。中1は夏期講習の復習を兼ねながらThis / That / He / Sheなどの振り返りを。中2はIt is~for 人 to+動詞原形の指導を。大変多くの生徒さんが9月から仲間に加わりましたので、今日からしっかりと指導し学力アップに貢献していきたいと思います!!また、前期期末テスト結果の返却がされる今週はそのフォロー等も大切になってきます。色々と忙しく充実していますぞ!!

2026年度へ向けて色々と準備を進めております。今日は塾内模試について提案をさせてもらいました。常に「もっと良いものを提供したい」と考えておりますのでね!!他のグループ塾とも協力しながら文理学院を更にブラッシュアップしていきます。私も今年が社長7年目。2019年4月からあっという間に時間が経ちました。この間色々と変化をしてきた文理学院ですが、これからも小さな変化を大切に塾生のため、地域のために貢献していきたいと思います。

日は久しぶりのお休みでして、1日ラジオ番組を聴きながらドライブやらなんやら。伊豆市の行きつけのラーメン屋さんへ久しぶりの訪麺。相変わらずの旨さ。私の後ろに13名が並ぶ盛況ぶりでした。

夜は近所のスタバで青森旅行計画を。「いやぁ~、これは2~3日ではまわれないほど見どころがあるじゃないか!!」1日はレンタカーを借り十和田湖、奥入瀬(おいらせ)渓流、酸ヶ湯(すかゆ)温泉を巡ります。奥入瀬渓流では緑の中をハイキング、その汗を酸ヶ湯で流す…といった行程を組みました。自分で言うのもなんですが、旅慣れているため無理なく無駄なくキッチリと楽しめる行程を組むことができます。なにせ小学校の時の所属クラブが「紙上旅行クラブ」ですので(笑)。今回、訪問できない場所は来年の春から夏にかけて行ってみようかと思いますー大間、恐山、八戸、弘前、白神山地(ここは1度行きました)など。で、レンタカー、初めてのMAZDA車を選択。「ロードスターS Special Package」を1日(9:00-17:00)9,900円で借りることにしました。コクピットが狭そうな車ですし、形もあまり好きなタイプではないのですが……だからこそ1度乗ってみようと思いまして。

社長blog Back Number

2024年9月blog

2023年9月blog

2022年9月blog

2021年9月blog

2020年9月blog

2019年9月blog

【1,824】志望校

↑ 無料体験授業開催!Click here!!(校舎により日程が異なります)

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

8/30(土

今週は日曜日から7日連勤で、途中途中長い時間もあり、業務も多かったため少々起きるのが大変でした。しかし不思議なもので、起床→歯磨き→髭剃り…ここでだいたいシャキッとしてくるのです。明日は休み。どこへ出かけようかぁ?

今日は午前10:00過ぎからお仕事を開始。入社面接を2名、学調対策授業を2本、入学説明面談を1件などのお仕事です。入社面接のお一人は20数年ぶりにお会いし大変嬉しく感じました。ご縁があり一緒に仕事できると嬉しいですね。

さぁ、今日もはりきってまいりましょう!

学調対策

中3学調を来週火曜日に控え、本日は6時間の対策授業です。(一部の生徒はそのうち半分が「期末テスト対策」です)この夏、本当によく頑張って勉強した受験生は多いと思います。月見校(清水区)でもそうでして、どれほどの時間、どれほどの問題量と向き合ったのか……学力がつくだけではなく、精神的に逞しくなったこの夏。半年後の高校入試で全員が志望校・受験校に合格できるようサポートしていきます。

こで少し厳しい話—塾の先生にとってーを。春に「志望校全員合格」みたいな掲示を彼方此方の学習塾・予備校で見かけます。それを見ながら「本当か?」と思うわけです。「受験校100%合格」ならわかるのですが、「志望校」が気に入らない。例えばこういうことです。

夏の時点でA君が地区トップ校を志望していた。その後、成績が思うように伸びず2番手校を受験し合格した。それって胸張って「志望校合格」って言っていいのだろうか?

と思った時に、これからは「志望校を受験できるように指導するのが私塾の教師の大きな使命だ!」と言いたい。

8月終了

8月も明日が最終日。この週末は大変暑くなるとは聞いていましたが、本日は朝から確かに日差しが強いですなぁ。昨日、UNIQLOで半袖のワイシャツを3枚新調。ドライノンアイロンジャージーシャツ(ボタンダウン)というものが着やすかったので同じものを書い足し合計6枚(笑)。どうも気に入ると同じものを複数買って使う傾向が私にはあります。私服や靴、文房具なども……サイズが変わり少々ぶかぶかで古くなったもの4枚の代わりに2,900円が1,900円になったタイミングで3枚新調……。結果、白・グレー・ブルーを各2着ずつ。しかし、よく考えたらあと1ヵ月くらいか、半袖Yシャツを着るのは……ま、いいか(笑)。

青森

青森行き、ホテルの空室が出たため10月の予定を9月に繰り上げました。もうね「遠くのどこか知らない街へ行きたい病」を患い(笑)……富山の予定を青森へ(10月に富山へ)。往復の新幹線も予約し数時間で準備万端!主にまわる場所はリストアップできているので、あとは現地の旨い店の事前調査を。もういまからワクワクしています。お仕事も120%出すつもりで頑張ります(`・ω・´)ゞ

青森市HP

青森県の観光スポット|青森県庁ウェブサイト Aomori Prefectural Government

【1,823】豊岡

月入学受付中!締切迫る!!

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

8/28(木

今日は午前10:00からお仕事を開始。Zoom meetingを2本。2026年度へ向けての準備を着々と進めております。月見校、テストを終えた生徒たちが続々と。明日もテストがある生徒たち、中3学調へ向けラストスパートを切る生徒たち……それぞれですが、みな偉いぞ!!

豊岡

先日、あるラジオ番組に俳優で歌手の河合美智子さんが出ていました。彼女は1968年生まれということですから私と同世代。女優として活躍していたのを朧気ながらに覚えていますが……「ションベンライダー」という映画に主演したそうで、調べてみると何やら面白そうな(笑)……主演の中学生トリオが彼女、永瀬正敏、坂上忍……永瀬正敏さんは好きな俳優です。ストーリーも面白そうですので機会があれば観てみたいですね~。話を戻し河合さんは9年ほど前に脳出血を患い、そこから復帰して芸能活動を再開させて…という経歴ですが、病を機に豊岡へ移住したそうです。

Click here! 河合美智子

「豊岡?聞いたことあるなぁ」と。行ったことはないのですが、なぜ耳にしたことがあるのか……そう、以前購入したバッグが「豊岡鞄」というものでした。

Click here! 豊岡鞄

自転車に乗るようになった際、メッセンジャーバッグみたいなものがないか探していたところに、銀座東急プラザにあるお気に入りのお店「藤巻百貨店」さんからの会員メールの中に次の鞄をみつけ購入したのです。

Click here! My bag

たいへん仕立ての良いもので大のお気に入りです。次のリンク先にも詳細な記載がありますが「豊岡の鞄」の歴史は古く、奈良時代を起源とする日本最大の鞄の産地、それが豊岡市ということです。

Click here! 豊岡の鞄の歴史

豊岡は住むにもとても良い場所らしいので、雪の降らない季節に一度訪ねてみようかと思います。

豊岡鞄に限らず、日本の伝統技術が正しく末永く継承されていってほしいですよね。