【1,727】BW

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

4/15(火)

今日の一発目のお仕事は静岡市8校舎の全社員会議です。その後、入社面接(26卒)、山梨県子どもの学習・生活支援meeting、月見校授業、BWmeeting(夏期講習企画ツメの会議)と1日が流れていきます。

BW

文理学院が小学生から高校生まで展開する「Be-Wing」は個別指導のシステムです。導入し3年目を迎えていますが、その受講生が飛躍的に増えてきています。山梨県の一部の校舎では小学生の授業もBe-Wingでの指導を開始しています。なぜ、Be-Wingでの受講生が増えているのか……色々な理由がありますが、3つだけ挙げるなら次のようなことなのだろうと思います。

1.中学生は「教科書準拠のテキストとそれに紐づいた映像授業」で無理なく、無駄なく内申点と学力を上げるための学習ができるから。

2.家庭や個人の都合に合わせて、①受講科目、②通塾日数、③通塾時間を選択できるから。

3.定期テストでも、高校入試でも、大学入試でも「結果」が出ているから。

その他にも色々な特徴(特長)がありますので、ぜひ下のバナーをクリックしてBe-Wingってどんな指導システムなのか覗いてみてくださいね!

Be-Wing

13:30からの静岡市8校舎の会議に出ています。今日は公休日に当たっている社員以外全員が参加の会議です。

議題のメインは①高等部への進級(新高1)について、②高校合格実績の振り返りの2つと、その延長線上での三者面談研修(2名が実演)でした。ただいま、新中3のご家庭の三者面談を全校舎で始めています!

で...上記①、②についての静岡市8校舎の成果としては「成功」?「大成功」??と言ってよいのかもしれません。しかし「そうなるように仕事をしてきた」ことを考えれば、私個人としては「確かに良かった!良かったが、次の課題がある。その解決が次のテーマだ!」と思っています。

今日の会議の最後に話したのは

1.固定観念と趣味嗜好に縛られるな

2.個々の力を上げた上でのチーム力で勝つ

3.科目担当としての責任を果たせ

4.できる者、成果を出す者は、できる人、成果を出し続けている人のスキルとマインドを学び、自分自身の血肉にしている者である

などの話をさせてもらいました。

会議は研修。会議は人を育てる場である。

これまで繰り返し伝えてきたことです。「聴き手」の課題をクリアしている前提で言えば「いい会議」だったと思いますね。

【1,726】週頭

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

4/14(月)

河口湖町のある場所からの富士山。今日の富士山は今まで見た中で3本の指に入る美しさでした。「河口湖へ移住するかな」と思えるぐらい素晴らしい富士山でした。しないでしょうが(笑)。富山・長野・京都が現在の移住したい都道府県ランキング上位3県です。今年も富山へ行きたいが……時間が取れるか!?

本日は河口湖で4つの仕事(会議3つ、入社面接1件)を終え、その後月見校に戻り英語授業を2コマ……いやぁ~、いい盛り上がりの授業でしたなぁ。中1・中2ともに。「疲れを少し吹っ飛ばす笑いのある授業」を!学校が始まって少し疲れを感じているだろうからね。元気と笑いも届けながら!!

授業後はちょっと集中してやらないとならない仕事があったため、23:30まで開いているコメダ珈琲店へ移動し最後のお仕事を。今日は長い1日でした。13時間労働日でしたが、あっという間に終わっていく今日でした。

「夢中に勝るものなし」です。

最後に。

なんだろうな。

中途半端な人、途中で投げ出す人、人の迷惑を考えない人の言葉って、どんなに格好のいい言葉を並べ立てても、たいへん空虚だよな。ダサい。

最近、そんなことを感じる一件があった。ダサッ。まぁ、ここまで生きてくると確かに見えてくることは……

人は他者のために生きて初めていっぱしの人間だ。他人に迷惑をかけず、故意に他者の足を引っ張ることなく、物理的でも、精神的でもどちらでもよいが、人様のお役に立って初めていっぱしの大人だ。

ということです。

それを考えた時、ダサい大人が多いなぁと感じる今日この頃。毎日ニュースを見ているとよくわかる。ま、そんな人間とは関わらないようにしているから私はいいが、世の中にはそんなダサい人間に取り込まれて、ダサい人間になってしまう可哀そうな人や道を誤る残念な人が少なくない。詐欺グループなんざぁ、その最たる例じゃないか。

煮え切らない生き方をするでない。

中途半端な生き方をするでない。

1日1日燃え切って、 煮え切って床に就け。

自分自身と大切な人たちには声を大にして伝えてあげたいですな。

さあ、明日も会議3本、入社面接1件、月見英語授業とビッチリです。大切な1日、2度とやってこない1日を謳歌しますよ!

【1,725】習い事

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

4/13(日)

広島カープはジャイアンツを「三タテ」に!!セ・リーグ単独首位に浮上。下馬評を覆す活躍に元気を頂いております。

MONOIY / 【広島東洋カープ】カープ坊やA・アクリル印鑑15mm

今日は日曜日ということでホットヨガからスタートでした。

「教える仕事をする私が、習い事をすることの重要性」

1/12(日)から今日まで、旅行で静岡に滞在していなかった2日間を除き、毎週日曜日はホットヨガに通っています。とてもいい先生に教わっており、勉強させてもらっています。他の先生との違いは「美人」…あっ、いや、ではなくて毎回1つのポーズの目的や意識すべきこと、その効果を具体的に教えてくれるところです。他の先生は60分の予定を1~10まで通しで流すのですが、先生は途中で1つのポーズについて集中して解説を入れてくれる時があります。また、レッスンが終わりスタジオを出る際によく声をかけてくれます。今日は「肩を労わってくださいね」と声をかけられました。あっ、バレテタカ(*ノωノ)それよりなにより、今日のポーズの中で、私だけ明らかに全くできずに苦笑するだけの時間帯があったのですが、先生はそこには触れません。それらのことは私が生徒や社員と接したり、指導したりする際の言動に少し影響しているように思います。「教えを乞う」「教わる」ってとってもいいです。ヨガに限らずもっともっと興味のあることを学びたい、教えてもらいたいと思います。山登りやトレッキング、田舎暮らしなどなど。

そのクラスに毎回のように参加している人たちがいます。若いカップル、私の少し上の年齢(60代)であろう女性、(会話の中で知った)46歳の小柄な女性と私を含め5名は毎回のようにこのクラスを受け、その後スタジオを後にします。Bank Band(ヴォーカル桜井和寿さん)の曲に「トーキョーシティーヒエラルキー」という曲があります。好きな曲でSpotifyのお気に入り登録曲の1つです。その歌詞にこんな行(くだり)があります。

「名乗らないのが彼らのルール 誰も過去を明かさない 今日に生きるのが彼らのルール」

まさにそんな感じ。お互いがお互いを認識しているけど、余計なことは話さないし聞かない。そんな空間が私にとってはどこか居心地がよいのです。

歌詞の中で特に気に入っている行は

「静かに生きるのが彼女のルール 帰りを待つ連れ合いはもうこの世にはいない 決して期待しないのが彼女のルール」

理由は色々ありますが、この行は……。

Movie

昨日、仕事を終えたら映画を観に……と書きまして、ブリジット・ジョーンズを観ました。実は1作目からの大ファンでして、これで4作すべて劇場で観たことになります。今回の4作目「ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今」を観覧し前半で感じたのは「そうそうそう、こういう笑える映画なんだよな」(笑)ということと、「性的にストレートものと隠語的なものがセリフで結構出てくるのにR指定ではないんだ」ということ。これくらいだとそうなのかな。中盤から後半は何度か涙が出る場面が。「あれ?泣ける映画じゃなかったよね」なんて。年齢なのか心理的なのか涙腺が緩んでいるようで……。全体を通して本作はとってもいい出来だと思います。もちろん1作目から観てきたからわかるその完成度ということです。

そして今日、ホットヨガ後にアマチュアを観てきました。好きなんですよね、この手の映画。①勧善懲悪、②スパイ映画、③FBI,CIA,KGB,MI6などが登場……この3つが揃っている映画は好みです。「ミッションインポッシブル」や「ジェイソン・ボーン」、「キングスマン」、「007」、「ブリッジ・オブ・スパイ」、「コードネームU.N.C.L.E」、「RED」など全て劇場で観ています。前評判が凄かったが個人的に大変残念だったのは「TENET」……。

月曜日は早い時間から山梨でお仕事です。沼津経由(夕飯)で前乗りを。このblogはホテルでTVとラジオを視聴しながら書いています。我ながら器用??だと……。ではでは、みなさんおやすみなさいませ。

また、新たな1週間、はりきってまいりましょうね!

【1,724】初訪問

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

4/12(土)

今日は写真のランチ後……

色々と用事を片付けて月見校斜め向かいに新規オープンしたスタバでお仕事を。午後から清水エスパルスの試合があるからか……空いていて暇だなぁなんて思っていたら、入店後に次から次へお客さんが。大流行りです!よく行っていた店舗にいた方々もちらほら。コンバートされたのだな。校舎にいると生徒・社員へアンテナが向くため、こういった誰にも気を遣う必要の無い仕事場は私にとってはとっても重要。立場上「考える仕事、判断する仕事」が多いですからね。あっ、初訪問の「スターバックス清水梅が岡店」気に入ったのは椅子。座り心地が良い。ちょっと残念なのは終了が午後10時。

隣でお子さんの相手をしながら読書をしているお父さん。ビジネス書(自己啓発本)のようです。覗いてみちゃいました…「過ちを次にどう生かすか。自分の主体性が問われる」という小見出しで……「むむっ?」と。佐々木常夫さんの書かな。おススメですよ、それ!私も彼の書籍は数冊愛読し、講演会にも足を運びました。自社のブロック長業務マニュアル作成時にも参考にさせてもらいました。お父さん、どのような仕事かわかりませんが、きっとこの春に課長職あたりの役職に昇進したのでしょう。がんばれ、お父さん!そう、「仕事力を養い、実力をつけ、結果を出し続けることは家族と自分を守る武器に必ずなります!」そのためのベースは「継続した学習+人間力・人間性・気質」です。 Click here! 社長メッセージより

明後日14日からの1週間は超多忙です。入社面接が2件、会議系10本、研修系1本、社員個別meeting数本と月見校授業……目が回りますなぁ(笑)。週末には「新中3受験対策」もスタートしますぞ!あっと言う間の1週間でしょうね。すべてのお仕事でキッチリ目的を果たしていきたいと思います。「すべての仕事に目的意識をもって臨む」ことが大切です。

Movie

今日は仕事を終えたら映画を観に行きたいと思います。現在上映中ではブリジット・ジョーンズアマチュアアンジェントルメンの3本がとっても気になっています。レイトショーでどの1本を見ようか……。

【1,723】300

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

5月無料体験授業も受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

4/11(金)

今日は午前11時から数時間だけお仕事を。4月25日支給分の給与の改定作業です。社員1人ひとりの新給与の確定へ向け、部長以上で行う重要な会議です。みんなで稼いだお金をどう分配するか……様々な角度から考えて決定します。

現金給付

物価高対策にまたも愚策か?

こういった話が出る度に思うのは……

「給付金は一時的なもので、数万円もらったところであっという間に使い切っちゃうか、使わずに貯蓄に回す人が多いだろうよ」

「減税すればいいんじゃないのか?消費税、所得税、住民税、法人税あたりをぐっと下げるのが余計な経費もかからんでええじゃろぉ?」

ということです。特に「消費税減税」はどの所得層にも歓迎されるのではないかと感じますが……。もちろん国の税収は減るだろうが、無駄遣いを減らせばいいだけの話ではなかろうか。あっ、ガソリン税も早く下げてもらいたいよね。トラック輸送費も減るから物価にも大きく影響するはずです。ガソリン価格=本体価格+ガソリン税(53.8円/ℓ)+石油石炭税(2.04円/ℓ)+地球温暖化対策税(0.76円/ℓ)+消費税(10%)リッター176円のレギュラーガソリンであればその約40%は「税金」ということですからね。

いずれにせよ、物価高への具体的対策を講じるのは急務ですよね。

黄金柑

清水区興津八木間の「一元」さんは私のいきつけのお店の1つです。この春はこちらのラーメン屋さんで、写真の黄金柑をいくつもいただいてきました。一昨日は今季最後の黄金柑をいただき、お家でジュースに。本当に美味しいのですよ。私は酸っぱいのが苦手なのですが、これは甘くコクがあるのです。来季を楽しみにしよう!あっ、その前に奥さんによると「ニューサマーオレンジ」という黄金柑に味が少し似ている(?)品種がそろそろ出てくるようです。ちなみに「一元 八木間店」さんではこんな感じのラーメンが大人気です。(これは「味噌のチョイ辛」です)

山歩き

「気が向いた時にふらっと山歩きに出る……」いや、今年はもう少し積極的にと考えていた矢先にこんな雑誌が本屋の店頭に。即買い。

む?300...映画であったな。スパルタの王がペルシャ帝国に反旗を...という戦いの映画。素晴らしい映画だった印象があるなぁ。

何やら取り留めなくつらつら書いてみました、昨晩。

【1,722】頓珍漢

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

4月入学受付中!学習塾なら迷わず文理学院だ!

入学のご案内

★Gakken 塾グループ「2025合格実績」

この上のリンク、素晴らしい実績です。グループの一員としてとても嬉しく、胸を張れる結果です。ぜひ、ご覧くださいね!

4/10(木)

今日も午前10時からお仕事スタート。取締役会、オンラインミーティングなどなどが今日の主なお仕事です。静岡市では午後から雨が降るようです。寒暖差が激しい日もありますので、みなさまご自愛くださいませ。

私見

ラジオ、TVでは色々な報道がありますね。正直、どうでもいいようなゴシップから世界を揺るがすシリアスなものまで。彼方此方で色んなことが起こるのだなぁと。

その中で一番の注目は「トランプ関税」ですね。

「選択ミス」を再び犯した米国……これが一貫した私の意見ですが、やはりその通りの様相を呈してきたといったところでしょう。「世界が振り回され、安定と秩序を欠いている」という表現がピッタリだと思います。今朝の報道では「関税引き下げを懇願してきた国に対しては一定期間猶予を与え、報復関税を行う中国などには更に厳しく税率を上げる」といった、なんとも頓珍漢で気分屋な対応であると呆れています。そもそも「何様だ!」と思いませんか?個人の会社を経営する際の取引手法ならば誰も何とも思わないし、彼の考えが嫌なら付き合わなければいいだけの話であるが、現在の彼の立ち位置は「政治家」であり世界をリードしてきた「米国のトップ」であるわけだから、それに相応しい立ち居振る舞いをするべきなのだと思うが……。このままでは数か月後には側近も離れていくでしょう、きっとあの「車屋さん」も。私にとっては映画「裸の王様」の実写版をライヴで見ているような感じです。「裸の大将」ならよかったが……🍙🎒

頓珍漢と言えば、富士宮市北山の「豚珍館」の朝霧ヨーグル豚という豚肉、美味しかったなぁ。

米国民もたまったものではないでしょう。トップが「自分で自分たちの首を絞める行為」を選択しているのだから。各国のトップはガッチャマンの歌詞にあるように「世界は一つ」を自覚し、如何に「うまくバランスを取り、協力して住みよい世界にしていくのか」を考えてもらいたいものだ!って、科学忍者隊ガッチャマンを知らないかぁ?(笑)

人が雰囲気を創る

「その人がいると周囲が振り回され秩序が乱れる」ーそういう人はいない方がいいですよね。実際にそんな人が去ることで職場環境が格段によくなったといった例は多くの組織で枚挙に暇なしでしょう。

「その人がいると雰囲気が良くなる」ーこういう人でありたいよね。リーダー的ということではなくいますよねこんな方……”その人がいると周囲が明るくなる、柔らかな雰囲気になる、いい緊張感に包まれる”など。その組織のあるべき姿や持つべき雰囲気ってものがあるのです。それを演出できる人でありたいよなぁ。私は「緊張と緩和」を意識していますので、周囲の人たちはきっとそれを感じていると思いますが……はて?