富士吉田校 今後の予定

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いきなりですが今日が何曜日かパッと答えられますか?そうです、水曜日です。別に特別なことがあるわけではないですが、昨日自習に来ていた生徒が「春休みだから曜日感覚がない~」と言っていて、もしかしたら皆さんも同じかもしれないと思い試してみました^^

皆さんは普段どうやって曜日感覚を保って(?)いますか?学校に行っていればこの教科があるのは〇曜日だとか、明日は休みだから金曜日とか判断できそうですね。中には文理に来る曜日や習い事のある曜日で判断している人もいそうですね。

私はというと、曜日感覚はあまりないかもしれません…。カレンダーを見て今日は△曜日なんだと思うこともしばしば。笑 しかし、曜日感覚が曖昧な分日曜日の夜や月曜日に感じやすい気怠さは無いので良いところもあるのかもしれませんね。曜日感覚はイマイチかもしれないですが、常に先を見越して行動できる一年にしていこうと思います💪

さて、今日と明日で春期講習も終了です。学校での授業に良い形で入れるよう、しっかりと先取りしておきましょう!

春期講習明けですが、文理学院富士吉田校は通常授業が再開されるまでの間校舎をクローズいたします。先日から配布しております予定表も併せてご確認ください。今後の予定は以下の通りです。


4月4日(金)~4月6日(日)校舎クローズ

※自習室利用等含め校舎内に入ることができません。スタッフも校舎におりませんので、ご連絡等ございましたら、HPからお問い合わせいただくか、日を改めてご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

4月7日(月)小中学生の授業はございません。

※校舎は開放しております。自習室利用可能時間は15時~22時です。

4月8日(火)中3入試分析会

19:30~21:30の時間帯で富士吉田市民会館3階小ホールにて「入試分析会」を実施いたします。詳しくは配布済みの案内をご確認ください。

※小中学生の授業はございません。

4月9日(水)通常授業再開

JES

【羽鳥校】春期小学生授業楽しかったね🌸

こんにちは。羽鳥校の深澤です。

ちょうど先ほど、春期講習の小学生授業が終わりました。少し振り返ってみましょう。

小5の授業は、常に楽しく明るく授業ができましたね。みんなが、前向きにチャレンジし続けている姿勢がとても素晴らしかったです。周りと競い合い「切磋琢磨」している姿を何度も見れました。なかには、「くそぉ~、次は勝つぞぉ」なんて声もあり、先生は嬉しかったです。みんなの課題は文章題になったときです。見た瞬間から「ウッ。。。」としり込みしてしまいましたね(笑)でも、解き方やルールを押さえれば、みんな解き始められました。やっぱできる子たちなんですよ。自信をもってください!できるよ!(*’ω’*)

 

小6の授業は、真剣なまなざしが印象的でした。解いているときのピリピリとした緊張感は、「6年生なんだぞ」と感じていました。また先生の解説を聞いているときに、先生とたくさん目があいましたね。姿勢から「しっかり聞いてるよ」という意思が伝わり、素晴らしかったです。みんなで例題を取り組み、一人で練習問題で再現をする。とても理想的なメリハリがあったと思います。みんなの課題は「見直しの時間」をもっと大切にしてほしいということです。問題を解いた後の動きです。そのままほったらかしにするのではなく、もう一度その問題を解いてみる。そんな動きをしようと授業で伝えてきました。もっともっとできるはずです。「もったいないミス」をなくす訓練をこれからも一緒に頑張ろうね(*’ω’*)

改めまして、文理でお勉強をしてくれてありがとうございました。この春休みの貴重な時間をいただき嬉しく思います。生徒のみなさんも、新年度にむけて大きく成長をしているハズです。ぜひおうちでも褒めてあげてください。彼らは頑張りました!

さて、最後に春期講習振り返りアンケートを書いてもらいましたので紹介します!!

Q1:春期講習でできるようになったことをおしえてください。

(小5)・算数の平均・人口密度のやり方を覚えた・平きんがもとめられるようになった。・国語と算数と英語がとくいになった。・国語算数英語!

(小6)・色々な裏技をできるようになったこと。・6年の算数のもろもろ・算数が少しできるようになった。・6年の問題をさきにわかりやすく教えてくれたので、「x」を使う問題はだいたいいけそうです。・分数×分数、整数などの分数系の計算ができるようになった。・分数×分数、分数÷分数・えいごが早くとけるようになった。・国語!・文章から登場人物の気持ちを読み取ること。・計算が速くなった。・むずかしいもんだいもとけるようになった。・算数では約分が前よりもできるようになった。

Q2:春期講習で楽しかったことを教えてください。

(小5)・算数の平均・勉強すべて!・平きん・全部!・勉強

(小6)・外国語。白石先生おもしろい・英語、先生がおもしろい・国語がたまにいいときがあって楽しかった。・みんなといっしょに授業を受けること。・国語→わかりやすい。算数→わかりやすい+おもしろい。・国語の詩・漢字しりとり・わかりやすかったのでどの授業も楽しくできました。・英語がおもろかった。・ひさしぶりに友達に会えたこと。・授業が楽しかった。春体中に同学年の人に会えたこと。

Q3:先生に一言

(小5)・春期講習ありがとうございました。・ありがとうございました。・春期の間ありがとうございました。・ありがとう・またくるわけある!

(小6)・これからもよろしくお願いします。・楽しかった!!・ありがとう!!・シラーニャがおもしろい!4月からじゅくに行きはじめるのでよろしくおねがいします。・ありがとうございました・春期講習のあいだ、いろんなことをおしえてくれて、ありがとうございました。・色々と教えてくれてありがとうございました。また、たぶん来ます。・4月の木から文理に行きます!よろしくおねがいします。・たくさんのことを教えてくれてありがとうございました。・ふだんの学校や家でのべんきょうよりは楽しかったです。・おもしろいしたのしい授業をしてくれてありがとうございました。・白石先生の「そこま~でぇよ~」おもしろい。週1でやるのでよろしくおねがいします。

春期講習のご参加本当にありがとうございました。

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学用語 ③

青い鳥症候群                           心理学の用語で、現実を見ようとせず、幸福や理想をひたすら追い求めようとする心理的傾向のこと。メーテルリンクの童話「青い鳥」にちなんで名付けられた。

遺伝子ノックアウト                        ネズミなどの生物に、機能が欠損した遺伝子を導入して、正常な遺伝子とのさを観察する技法。機能が不明な遺伝子の研究において行われている。

ゲーデルの不完全性定理                      オーストリアの数学者ゲーデルが証明した定理で、「数学が正しいもの(矛盾のない完全なもの)であることを数学的に証明することはできない」というもの。自分自身では正しさを証明できないという内容から「噓つきのパラドックス」「自己言及のパラドックス」とも言われる。

ファントムペイン                         事故などによって失ってしまったあるはずのない手足に痛みや感覚を感じる現象。ものを持っている感覚を感じることもある。

シミュラクラ現象                         逆三角形に配置された3つの点でも人間の顔であると認識してしまう錯覚。人間の脳は顔を認識しやすいためこのような現象が起こると考えられている。よって、心霊写真の多くがこの現象で説明できるとされる。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

新入塾生募集中

 

英検受付〆切迫る!

こんにちは。藤本です。

文理学院では、英検・漢検・数検の受検が可能です!

※塾生でなくても文理学院で受検できます。

さらに、

各種検定対策講座も実施しており、

無料で受講可能です!

(検定料金以外のお支払いは一切発生いたしません。)

 

各種検定の実施日と受付〆切日は、以下の通りです。

実施日 〆切日
英検 5/24(土) 4/11(金)
漢検 6/28(土) 5/12(月)
数検 7/12(土) 5/22(木)

 

 

4/7(月)から通常授業が再開します。

新学年の学習に不安を抱えている皆さま、

ぜひこのタイミングでのお申込みをご検討ください!

 ↓↓↓吉原校舎の詳細は、下のバナーをクリック!↓↓↓

【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せ(お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

《塩山校》SDGs清掃活動のご案内

毎年春・秋の2回行っているSDGのご案内です。

地域の清掃活動を通じて、SDGsの17の目標のうち、
主に「すみつづけられるまちづくり」に貢献したいと考えています。

塾生、保護者様、卒業生など多くの皆様の参加をお願いします。

日時 2025年 4月 26日(土) 午後 2:00~3:30
清掃場所 県道216号の歩道(塩山校前の道路です)
集合場所 塩山校
持ち物 作業用手袋,除草用具・清掃用具(お家にあるもので構いません)
※作業しやすい服装でおねがいします。

昨年の様子はこちらをご覧ください。→ 2024年4月SDGs清掃活動

参加希望の方は、生徒を通じてお配りした参加確認表をご提出するか、
塩山校へご連絡ください。

塩山校 電話 0553-32-5034

 

都留本部校『今年度は水曜日に自習室が使えますよ!』2025.4.2

都留校 小澤です。

今日のブログは、タイトルの通りです。
都留校は今年度より、水曜日に自習室を利用することができます!

中学生の定期テスト前などにご利用ください。 (*‘∀‘)/ やったね!
そして、本日は水曜日です。
春休みの宿題の終わっていない人は、ぜひ文理へお越しください~

春期講習に参加されている生徒さんおよび保護者様は、ご家庭で「春期講習後のご入塾」をご検討いただければと思います。ご入塾を決定された場合には、ご送迎時にスタッフまでお声をかけてください。
都留校の 通常曜日や月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

都留校の 春期講習の通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 今年度4月より 中3SSクラス 始まります! 詳しくはコチラ!

🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能

【小瀬校】地域のために、今できることを ~小瀬スポーツ公園清掃活動のお知らせ~

4月になりました。世間的にも新年度を迎え(文理学院では、3月が年度の切り替えになっております)、新しいことに踏み出そうと考えている方もいることでしょう。今まで自分がやってきたこと以外の知識を得てみようとか、今年は外出する機会を増やそうとか、地域や環境について考えてみようとか……

さて、文理学院では、地域や環境への貢献のため、今年も「小瀬スポーツ公園清掃活動」を実施いたします。半年に1回実施しているこの活動ですが、今回で9回目となります。これまでも非常に多くの方のご参加をいただき、感謝の念に堪えません。今後も引き続き地域社会のために邁進してまいりますので、引き続きの応援をよろしくお願いいたします。
また、この活動は塾生やその保護者様以外の皆様の参加も受け付けております。興味がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 


 

お知らせ

4月新入塾生受付中!!

始めるなら今!!

 

文理学院は

◎自習室使い放題

◎テスト対策も欠席補習も無料

◎面接・面談いつでもOK

そんなコスパ最強の学習塾です!!

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

【唐瀬校】春期講習のご参加ありがとうございました!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

今日は春期講習最終日。
みんな頑張って授業を受けてくれてます!

文理の春期講習はいかがだったでしょうか
楽しく勉強できるきっかけになれたのなら嬉しいです。

この講習で文理のことを気に入って頂いて、4月から入塾を決めてくださった方もたくさんいらっしゃいます!本当に有難うございます!
本気で頑張れる、成績が延びる生活が始まるぞ!

 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

昭和校 窓掲示刷新しました。

昨日窓掲示を刷新しました。

今回は得点アップ者をドーンとしました。

この得点アップ幅は

生徒の「努力量」です

成績を上げるには色々な犠牲が必要です!!

その犠牲が喜びに変わった時

「自分の価値」が変わる

文理学院は成績アップも大事です。

人間も育てます。

文理学院のHPはこちら👆👆👆👆

下吉田校 春期講習⑨

こんにちは、小俣です。早いもので春期講習、学年・クラスのよっては本日が最終日になります。

講習に参加した生徒さん、有難うございます。何かしらのお役になれていれば幸いです。

あしたが、最終日ですが、本日も頑張りましょう。

本日は、新小4年生から新小6生 14時からです。

英検体験クラスは 15時35分からです。

新中1生 18時5分からです。

新中2生Hクラス・新中3生Hクラス 19時からです。