Be-Wing長田校新高1生へのお知らせ

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

Be-Wing長田校に通う新高1生に連絡です。

初回オリエンテーション日程

4/2(水)

①18時30分~

②20時30分~

春期講習最終回に来る日程を一人一人設定しましたので、忘れずにお越しください!

甲府南(R7-19) 春期講習⑧

午前中春を満喫していた今川です。

天気の変化が早かったですね。
午前中は青空が広がっていたのに、夜からは冷たい雨。このまま雪にならなければ良いと思いますが・・・。
まさに天気予報通りの1日でした。
今日で3月も終了。
ということで、今月も行ってきました晦日参り
場所はいつもと同じ武田神社。
今月は桜とのコラボもあり、午前中は青空も広がり、とても気持ちよく参拝できました。
春(今日)の武田神社の様子がこちらです↓


参拝後、神社から出てみるとこの景色。美しいです。

菜の花とのコントラストも素晴らしい。
一瞬だけでも春を感じました。

さあ、春期講習も後半戦突入でしたね。
中学生全学年4日目終了。
今日も中1数学のチェックテストは全員合格!
お見事です!
この後も全員で桜を咲かせ続けましょうね。

さ~~~て明日4/1(火)の春期講習は~~~
新小学5年・6年生 13:00~14:30
小学生英検クラス 14:40~15:25
新小学4年生 15:40~17:10

新中学2年・3年欠席補習 14:45~17:15
新中1年生欠席補習 18:10~20:40
新中2・3年生理科社会通常授業 19:00~21:30
です。
文理学院で素晴らしい春を満喫しましょう!

そして、4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

春期講習も終盤戦

3月が終わりますね。
三寒四温、寒かったり暖かかったりするように、寂しかったり悲しかったり嬉しかったり楽しかったり…。

さて、毎度今日会った嬉しいことを書くでおなじみ、【K】ですが、
本日起きた嬉しいことを発表します。

 

➀清掃活動大盛況!

4/12(土)に行われる清掃活動ですが、参加者がどんどん参加券を出してくれます。
今回はいつもとはちょっと違った企画も考えております。当日が本当に楽しみです。

 

②新たな仲間がぞくぞく!

春期講習を通してや、学校が新年度になるタイミングで、新たに一緒に勉強するために文理の仲間入りをしてくれる方がたくさんいらっしゃいます。
仲間がたくさんいるなかでともに切磋琢磨しながら勉強するのは本当に楽しくて良いものです。
下記のとおりですが、4/14(月)からの1週間無料体験を開催いたしますので、ぜひ一緒に文理で切磋琢磨しましょう!

 

③英単語テスト高得点続出!

本日(3/31)は新中1・新中3で単語テストを実施しました。
新中1は大事な内容がてんこ盛りななかでの単語テストでとても大変なものでした。
新中3は不規則動詞の変化をテスト範囲としていたのでとても大変なテストでした。
しかしながら、どちらの学年も授業前に必死で単語を確認した後テストに臨み、
満点をとった生徒が何人もいました。
さすが、富士岡校生、最高です。

さて、明日はどんなことが起こるかな。
とても楽しみな【K】でした。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

門出の!成長の!差をつける

4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催!

1週間分文理

まるごと体験できます!

体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

2025年も、学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!?

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ…

●わかってるけど、やる気がでないんだよね…

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!

●集団授業+映像授業を選択できる

●他塾と比べ年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【高等部・都留校】春期講習ご協力ありがとうございました

高校生の春期講習(対面式)は今日で終了となります。保護者の方につきましては送迎などご協力をいただきありがとうございました。

明日、4月からは高等部の責任者が石原になります。
お問い合わせ等は石原までご連絡ください。

今まで本当にありがとうございました。清々しい気分で引き上げることができそうです。

高塚

富士吉田校 年度末

こんにちは。富士吉田校の高根です。

3月も今日で終わりですね。多くの会社は今日で年度末で明日から新たなスタートといったところでしょうか?文理学院は3月から一足早く新年度を開始しているのであまり切り替わりといった感じがしませんが、4月からもう一度気持ちを入れ直して頑張っていこうと思います!

さて、春期講習も終盤です。お忙しい中毎度送迎にご協力いただきありがとうございます。また、補習授業にもご参加いただきありがとうございます。体調不良・家の用事等でお休みされた場合にも補習授業をできる限り行っていきますので、お気軽にご相談ください。授業内ではわからなかったこと、もっと知りたいことについては授業前後で質問対応等も随時行っておりますので、ぜひ先生たちに声を掛けてください!こちらから声を掛けることもあるので、その時には一緒に頑張りましょうね!

JES

【厚原校】春期講習バリバリ開講中!

こんにちは。厚原校の芹沢です!

厚原校は現在、春期講習の真っ只中です!いつも通ってくれている生徒たちに加え、小4から中3までたくさんの講習生が来てくれています。中には過去に夏期講習や冬期講習で来てくれた講習生もいて、芹沢は嬉し涙が止まりません。二週目もよろしくね!

思えば、芹沢が厚原校に来たのもちょうど去年の春期講習の頃でした。あの頃は初めましてだった塾生の皆さんとも、今やすっかり顔なじみになることができて嬉しい限りです。今年はどんな生徒が来るのか、どんな楽しいことがあるのか、皆様と過ごす新たな一年に思いを馳せる芹沢です。

さあ、新たな仲間と共に、気分は春まっしぐら!……と言いたいところでしたが、本日はまさかの寒空となりました。芹沢の住む御殿場市では、僅かながら雪も舞っております。昨日までいた春はどこへ行ってしまったのでしょうか。皆様、どうか体調にはお気を付けください。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

厚原校では、春期講習後の4月7日から通常授業が再開します。

そこで、新年度からの入塾生を募集中です!

個別に説明を承りますので、お気軽に校舎までお電話ください。

📞72-5514

↓下のバナーから飛べるフォームでもお申し込みが可能です!

新年度生募集スタート

長泉校舎#291 夢の輪・愛の輪・文理の輪

卒業&進級&入学(少し気が早いですが…)おめでとうございます!

3月が終わりますね。
三寒四温、寒かったり暖かかったりするように、寂しかったり悲しかったり嬉しかったり楽しかったり…。
それを経て気温は暖かくなりますが、別れを経験した皆さんもまた次のコミュニティに温かく迎えられることでしょう。
さて、文理学院にはたくさんの輪があります。これまでに培ってきた輪、これから作っていく輪…。今回はその一部を紹介します。

 

 

夢の輪

私が小学校卒業でもらったときから愛用している国語辞典は世界でただ1つの辞書です。自分の名前が刻まれているのも理由の1つですがもう1つ大きな特徴があります。それは、夢という言葉の意味が刻まれていることです。そこには恩師の名前とともに「叶えるもの」と書かれています。当時は中学生の時に、恩師からそのように書くよう言われたものを考えもせずそのまま書いたのですが、その意味が、この年になってようやく少しずつ分かってきた気がします。(「叶う」ではなく「叶える」という表現が大好きです。今の自分にとっては「みんなで叶えるもの」かな。)

私は4月から高校1年生となる皆さんと夢の輪を繋ぎました。
(どういうことかは私と新高1生との秘密)
皆さんと繋いだ輪が、今日も明日からもこれからもいつまでもどこまでも続く夢の輪となりますように…。

 

 

愛の輪

文理の職員の原動力は皆さんへの愛です。仰々しい綺麗ごとのように聞こえるかもしれませんが、事実なんです。分かりやすい例が中川さんです。めちゃめちゃ仕事量の多い人なのに生徒のことしか見えてないんじゃないかってくらい生徒のことを見てます。とても個性的な人ですが、生徒に向ける姿勢はまっすぐです。

「チームワークで最高のサービスを届けます」

これはチラシに載ってた中川・北條両校舎長のメッセージです。

長泉校の生徒は生徒同士も他者へのリスペクトという愛を常に持ちながら文理で過ごしています。みんなで協力し合ってともに成長していく、集団授業の大きなメリットの1つを体現してくれている、私たちの誇りの生徒たちです。

職員と生徒が繋ぐ愛の輪の中で長泉校舎は成り立っているのです。

 

 

文理の輪

文理学院は長泉校舎だけではありません。別の校舎もそれぞれ輪によって繋がっています。

例えば、長泉校と、長泉なめり校。

小中学部と高等部が別の校舎になっているので別物だと捉えてしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことは全くありません。

長泉校と長泉なめり校は繋がっています。

なめり校はまだオープン前なので今その例を挙げることはできませんが、それを感じていただける企画をこれからどんどん打ち出していきます。

小中学部と高等部の職員・生徒が手と手を繋ぎ一丸となって笑えるくらいの青春を送りましょう。

そのために小中学部・高等部職員一同全力で取り組みます。

 

 

輪が和になる

文理学院にあるたくさんの人の輪の中で、夢に向かって皆で全力で勉強などに取り組んで境界を超えていく、ああそれが青春。

みんなで幸せを共有して苦しみを分けあっていきましょう。

和を以て貴しとなす

文理学院の社章は輪の中に人が書かれています。まさに私がこれまで述べてきたことが象徴されているマークです。(この社章には他にもいろいろな意味が込められているそうです)
人と人が繋いだ輪は和となり、私たち(職員も生徒も含めて)を作っていくのです。

 

そして皆さんの中で、数年後、数十年後にのこる素敵な思い出に残ってくれることを信じながら私たちは全力で皆さんと頑張ります。

 

小中学部を卒塾するみんな・これから高等部で頑張るみんな・3月から新年度でまた気持ちを新たに頑張ってる小中学部のみんな・これから新たに文理の仲間入りをしてくれるみんな、これから一緒に青春しよう!

 

【3】

安西校【弥生の終わり】

3/31(月)雨●

3月最終日の静岡市はあいにくの雨。気温も低く「寒の戻り」を実感します。

今日が終われば春期講習はラスト1回!最後の追い込みを行っています。

ありがたいことに、春期講習から受講した生徒さんの多くがそのまま継続したいと言ってくれています。この春期で学んだ知識の発展を行い、来る6月定期テストで過去最高の結果が出せるようにしていきますね!         【坂】

【安西校今週の予定】

☆4/1(火)14:00開錠

14:00~18:30欠席者振り替え

19:00~21:30新中2S・新中3H

☆4/2(水)12:45開錠

13:00~14:25 新小5・新小6

14:30~15:10 小学生英語

15:15~16:40 新小4

16:00~18:30 新中1

19:00~21:30新中2S・新中3H

☆4/3(木)14:00開錠

14:00~18:30欠席者振り替え

勉強会 

♥新中1 16:00~18:00

♠新中2 17:00~19:00 

♦新中3 19:15~21:15

※22:30まで自習室利用できます。

4/4(金)~4/6(日)まで休講。

になります。

🌸4月入塾受付中🌸

4/14より1週間限定無料体験WEEKやっちゃいます☆

小学生は1回、中学生は2回、4/14~20の期間で無料体験授業を受講できます。

お問合せは校舎まで。

054-204-1555

2025 安西校 合格実績

静岡高校   1名 沼津高専   2名

静岡東高校  3名 静岡市立高校 7名

静岡城北高校 6名 科学技術高校 2名

駿河総合高校 1名 静岡商業高校 2名

静岡農業高校 2名 静岡西高校  2名

静岡学園高校 常葉橘高校 静岡英和女学院高校

静岡サレジオ高校 静岡北高校 静岡翔洋高校

静岡城南高校 常葉高校 大森学園高校

バナーをClick!!

⇓⇓⇓

 

【2025年第1回の英語検定について】

1次試験は5/24(土)

2次試験は7/13(日)です。

申し込みは4/12(火)締め切りです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

新中3生は4月より三者面談を始めます!!

面談日程の確認の紙を配布しておりますので、ご家庭でご確認ください。ご都合がつかない日程の場合は、希望日を3つ選んで生徒さんを通じてご提出ください。