安倍川中」タグアーカイブ

安西校【小学生はあと1日】

明日で小学生もラスト!!

本日は小学6年生の全集中の後姿を…。本当によく集中して頑張ってくれています!!今日は説明文の読解を行いました。ポイントを説明してから、演習に入った時の様子です。ここ何日かで空いている時間に小学生、中学生のご家庭に塾での生徒さんの様子や冬期講習に申し込んでいただいたお礼を伝える電話をさせていただきました。「学校より、楽しくてわかりやすい!!」とか「先生が熱心で、勉強している感じがする」とか「塾なんていかないって、申し込む前は言っていたんですが、春休みもまた行きたいって言ってます!」などと嬉しいお言葉もいただきました。本当にありがとうございます。あと1日ですが生徒さんたちを逞しく元気にして、家に帰ってもらえるように頑張ります!!

さて、6年生はこのあと3か月もすると、いよいよ中学生に進級します。文理では1月から6年生を対象にした中学準備講座を実施します。詳細は下記リンク先をご確認ください。

英作文添削!!

本日は英作文を中心に中3生は授業を行いました。全体で説明するところはして、後半は個別の添削をしていきました。英作文は個々に見ていくことも必要になりますので、この時期は1人1人の答案を添削して、失点を減らせるようにアドバイスしていきます。本日の授業内でできなかった分は明日の授業でしっかりと添削したものをお返ししますので、よろしくね(^^)/

 

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

☎054-204-1555

【小学6年生と、その保護者のみなさんへ】

1月11日(土)18時20分より保護者会行います!!

現在文理に通われている6年生の皆さんはもちろん、冬期講習に参加されている方も、または1月以降の入塾を検討されている方も参加できます!!

私たち、文理学院を知ってもらい、そして4月から進級される中学の最新情報をお伝えする絶好の機会です!!

塾生の皆さんと冬期講習に参加されている皆さんには参加券を配布済みですので、ご提出をお願いいたします。講習に参加されていない方は一度安西校へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

 

中原校R6-238【冬期講習日誌⑥】

12/26(木)快晴○

冬期講習6日目!

本日は小学生国語で授業スタート!主述の関係・段落の意味を解説しました。文章を細かくしてそれぞれの文章内の働きを例を挙げて説明したところ、小6はシャイなお子さんが多いので「クスクス」程度でしたが、活発な小5は大爆笑!勉強に限らず嫌々やるのではなく、楽しんで笑って出来たら最高です。授業をやる上でのテーマの一つに「喜ばせる」事があります。「わかる喜び」「知る喜び」「解ける喜び」「褒められる喜び」。授業の中には様々な喜びがあります。

そういった喜びをこの冬期講習で体験してもらえるようにしていきます。

 

【今週のスケジュール】

12月27日(金)

☆小5小6冬期講習最終日!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語最終日!                       12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習最終日!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習5日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習4日目           19:00開始21:30終了

12月28日(土)

♡冬期講習欠席者振替補講                 15:30から17:00

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習5日目          14:20開始17:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習5日目          18:20開始21:30終了

※14:00から自習室が解放されています。有効活用して下さい。

になります。

欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。

【年末・年始のスケジュール

12月31日(火)~1月3日(金)は休講になり、校舎完全クローズになります。自習室も開いておりません。

2025年は1月4日(土)から再開になります。

1月4日(土)

☆中3冬期講習7日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習6日目           19:00開始21:30終了

1月5日(日)中1中2学調特訓 初日

☆中1H・Sクラス                      13:20開始17:15終了

☆中2H・Sクラス                   17:30開始21:25終了

1月6日(月)中1中2学調特訓 2日目

☆中1H・Sクラス                      13:20開始17:15終了

☆中2H・Sクラス                   17:30開始21:25終了

1月7日(火)通常授業再開        ※中3休講。1月13日に振り替えます

☆小5・小6文チャレ対策                       算数・国語16:45開始18:05終了

☆小学生英語 5級・4級                       18:10開始18:50終了

☆中1・中2 学調直前対策                      19:15開始21:45終了

 

になります。

 

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

先んずれば人を制す!早い準備で中学校生活のスタートダッシュを決めよう。

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

安西校【クリスマスも!!】

年明け1/5と1/6は

中1・中2学調直前特訓です!!

今からでも間に合いますよ!!

中1・中2生は本日で講習3日目。しかもクリスマスに4コマの授業を文理からプレゼントです!!うれしいよね、大事な学調の前にこんなにいっぱい授業を組んでくれるんだからね(^^♪今日は社会2コマ、英数を1コマずつ。どうやら理系担当のミスター佐藤サンタから、昨日今日はささやかな贈り物があったようですね!!頑張って文理に来ててよかったね(^^)/明日以降もしっかりと勉強頑張りましょうね!!

中1英語は疑問詞の英作文をとにかくたくさん、みんなでやりました!!受け答えをしている人のセリフに注目し、主語や動詞の確認など、みんなで作る英作文の授業でした。中2は条件作文の書き方を指導してから、添削をドンドン進めて、よくあるミスを共有したり、覚えておいてほしい表現を授けたり、語法なども入れて盛り上げて充実した1コマとなったと思います。

授業を4つやって、そのまま帰ると思いきや、自習室に残っていく中1中2生がいたのでうれしかったですね!!学校の宿題を進めたり、私の英語の小テストを受けたり、今日出た塾の課題を進めたり、本当に頑張っています。このちょっとした頑張りを続けることが周りのライバルとの差をつけるキッカケになります。

明日以降も、みんなの頑張りをそばで見守りつつ、背中を押していきたいと思います!!

昨日も授業前に申し込みがありまして、そのまま参加してもらいました☆まだ中学生も、年明けの学調特訓には間に合いますのでご連絡ください!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字をクリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

【小学6年生と、その保護者のみなさんへ】

1月11日(土)18時20分より保護者会行います!!

現在文理に通われている6年生の皆さんはもちろん、冬期講習に参加されている方も、または1月以降の入塾を検討されている方も参加できます!!

私たち、文理学院を知ってもらい、そして4月から進級される中学の最新情報をお伝えする絶好の機会です!!

塾生の皆さんと冬期講習に参加されている皆さんには参加券を配布済みですので、ご提出をお願いいたします。講習に参加されていない方は一度安西校へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

 

中原校R6-236【冬期講習日誌④】

12/24(火)快晴○

冬期講習4日目!

本日も小学生の夏期講習からスタート。

小学生は授業外では笑顔で楽し気に話しかけてくれますが、いったん授業が始まれば真剣そのもの。石原先生・荒瀬先生が出す問題を次々に解いてくれます。1コマの授業でこちらの想定しているよりも多くの問題を解いて、テキストにあるチャレンジ問題も終わらせてしまう子が沢山います。事前に用意したオリジナルのハイレベル問題にも挑戦して頑張っています。

冬期講習は夏期講習と比べ期間が短いので、身につけて欲しい能力として、⓵勉強のペースアップ➁問題のさばき方の2点に絞っています。

⓵は一定時間で解く問題数の増加を狙います。今まで10分で10問解いていた生徒さんが、冬期講習受講後には10分で15問解けるようになると、勉強時間は同じでも、解いている問題数は桁違いに増えていきます。同じ1時間でも冬期講習前と冬期講習後では価値が変わってきます。

➁は「わからない問題」「解けない問題」があったら、即後回しにして解ける問題から解いて行く。そしてわからなかった問題・解けなかった問題を先生に質問する事です。わからない出来ないというのは別に悪い事ではありません。現時点で何が出来て何が出来ないかを知る事こそが学習になります。冬期講習を受ける事でわからない出来ないに臆さないメンタルと、それを放置せず質問するという行動パターンを身につけて欲しいと考えています。

初日、2日目とうまく行っているので、この調子で残り2回を進行していきます。明日12/25(水)は小学生は講習がありませんが、14:00から自習室は開いているのでご利用ください。次回は12/26(木)になります。

 

【今週のスケジュール】

12月25日(水)

♡冬期講習欠席者振替補講                 15:30から17:00

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習3日目          14:20開始17:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習3日目          18:20開始21:30終了

※中3・小学生は冬期講習はありませんが、14:00から自習室が解放されています。有効活用して下さい。

12月26日(木)

☆小5小6冬期講習3日目!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語3日目!                       12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習3日目!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習4日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習4日目          19:00開始21:30終了

12月27日(金)

☆小5小6冬期講習最終日!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語最終日!                       12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習最終日!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習5日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習4日目           19:00開始21:30終了

12月28日(土)

♡冬期講習欠席者振替補講                 15:30から17:00

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習5日目          14:20開始17:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習5日目          18:20開始21:30終了

※14:00から自習室が解放されています。有効活用して下さい。

になります。

欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。

 

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

先んずれば人を制す!早い準備で中学校生活のスタートダッシュを決めよう。

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

中原校R6-235【冬期講習日誌③】

12/23(月)快晴○

冬期講習3日目!

本日の静岡市は冬の好天。雲一つありません。本日から小学生の月講習もスタート!小学生は徒歩や自転車で通塾する生徒さんが多いので、天気がいいと嬉しいです。

【小学生の小さな自転車が沢山並ぶと、講習が始まったと感じます】

【小学生が続々と登校してきます。みんな元気!】

さぁ小学生講習スタート!

【荒瀬先生】

【石原先生】

みんな真剣。中原校の校風である「真面目に正しい姿勢で取り組む」がしっかりできていて素晴らしいです。

私もこの後の小学生英語から出動です。来た生徒さんを「笑顔」にして「元気」になる授業を行っていきます。

【今週のスケジュール】

12月24日(火)

☆小5小6冬期講習2日目!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語2日目!                        12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習2日目!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習3日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習2日目          19:00開始21:30終了

12月25日(水)

♡冬期講習欠席者振替補講                 15:30から17:00

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習3日目          14:20開始17:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習3日目          18:20開始21:30終了

※中3・小学生は冬期講習はありませんが、14:00から自習室が解放されています。有効活用して下さい。

12月26日(木)

☆小5小6冬期講習3日目!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語3日目!                       12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習3日目!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習4日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習4日目          19:00開始21:30終了

12月27日(金)

☆小5小6冬期講習最終日!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語最終日!                       12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習最終日!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習5日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習4日目           19:00開始21:30終了

12月28日(土)

♡冬期講習欠席者振替補講                 15:30から17:00

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習5日目          14:20開始17:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習5日目          18:20開始21:30終了

※14:00から自習室が解放されています。有効活用して下さい。

になります。

欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。

昨日はお休みを頂いたので、冬期講習で元気に授業をするために、お気に入りの意識高い系のラーメン屋さんに行ってきました。土地勘が無いと道に迷いそうな場所にあります。

【具】        【麺とスープ。キリリと醤油の風味が立っています】

 

【まずは麺とスープを楽しんで具をのせます】【柚子の和え玉】

 

無茶苦茶美味しかったです。元気一杯になりました。美味しいものを食べるというのは、テンションを上げる手段の中で一番安価で手っ取り早いと思います。

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

先んずれば人を制す!早い準備で中学校生活のスタートダッシュを決めよう。

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

 

安西校【試し、続ける】

模試おつかれさま!!

DSC_0841

本日は中3生の県統一模試。私も豊田に教材を取りに行ってから安西校舎に来たので、お待たせしました。入試形式の模試は初めてですね!!時間は大丈夫?解答の仕方大丈夫??などなど気を付けながら、みんなよく頑張ってくれました。英語と国語は採点を終えました(^^)/来週中には返却しますのでお待ちくださいね!!模試の後に残って頑張っていく受験生軍団も数名いました。最後まで残ったのはKさんMさんコンビ。22時過ぎまで一生懸命頑張りました。明日は各自、家や図書館など集中できる環境で受験勉強に励んでくださいね!!また月曜にお会いしましょう!!!

本日も問い合わせあり!!まだ間に合う!冬期講習を受けたい方はまずお電話を!!

中3生の模試の裏では、小学6年生のお問い合わせをいただき、個別説明を行うことになりました。どうやら以前は学研教室に通われていて、さらに安西校に通う生徒さんのお知り合いでした。本当にありがとうございます!!小学6年生は冬期講習の後は、中学準備講座が始まります!。算数国語理科社会の、中学入学につながる単元の総復習の講座、そして英語は中学の書く英語に対応した内容で授業を行います。3月からスムーズに中学の勉強に入れるようにお手伝いしていきますのでよろしくお願いいたします!!

新中学1年生対象の保護者会を

年明け1/11(土)夕方6時20分より

約1時間ほどで行います!!

冬期講習参加者の皆さん、そして塾生の皆さんには参加券はすでに配布済みですが、冬期講習に参加できない方ももちろん参加可能ですので、中学入学に向けての最新情報をお伝えできる良い機会ですのでご興味を持たれましたら、まずは御電話ください。よろしくお願いいたします!!

更に模試の裏で、中1のVIP補習を2名行いました。私が空いていたので英語をメインで一緒に復習しながら、動詞の使い方の再確認を。この文は何動詞の文?この文の動詞は何?この時、一般動詞にSはつく?なんで?というように色々な発問をしつつ、自分で問題が解けるように持っていきます。今日の2名は自習を含めて本当によく頑張りました。1回では意味がありませんので継続して勉強を頑張りましょう!!

VIP補習や作戦会議は、冬期期間は火木土の夜が一番おススメです!!みんなで短い冬休みの間に最大限までパワーアップしちゃいましょうよ!!!

中2Sクラスもよく頑張りました!!

本日スタートの中2S。理科も数学もめちゃくちゃ頑張っていましたね(^^)/最後は数学早抜け選手権で、指定された問題がすべて正解になった人から帰れるっていう、安西校では当たり前のようなイベントですね(笑)早抜けした生徒さんが、仲間を思いやって一緒に考えたり、ヒント出したり、してくれているんですよね。そういうところも微笑ましく、学校はバラバラでも同じ学び舎で過ごしていると、こういう絆みたいなものもはぐくまれるのだなと感心してみてました。英語の宿題も忘れずに火曜日までにやっておくようにね(^^♪

【冬期講習まだ間に合う!!】

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

金曜夜は【ライオンの隠れ家】というドラマを今期は録画しておりました。家族や現代社会の抱える問題にも切り込みながらのストーリー展開で面白かったのですが、昨日で最終回でした。実は坂東さんの演技が非常に光っておりまして。。。といっても、板東英二さんではありません。坂東龍汰さんです。気になる方はまた調べてみてくださいね。次のシーズンのドラマは何を見ましょうか…おススメがあったら是非とも教えてください。映画鑑賞・スポーツ観戦ももちろん大好きです。今はNBAやNFLを夢中で試合を追いかけてますね(笑)

中原校R6-234【冬期講習日誌➁】

12/21(土)雨●

冬期講習2日目!

本日の静岡市は久々の雨となりました。さて、今日は中3の模試からスタートします!

【真剣に模試に向かう中学3年生】

私見ですが、今回の12月と1月の模試の結果は進路指導を考える時に重要です。ここの模試でしっかり点数が取れる生徒さんは、本番の入試に向けて調子を上げてきている証拠なので安心して受験に臨ませることが出来ます。ですから事前にしっかり準備をして受けるように言ってきましたが、昨日も遅くまで残って勉強している生徒さんが出ました。わからなかった問題・間違えた問題を質問してスッキリした表情で帰っていきました。

昨日は中1・中2の冬期講習もスタートしましたが、講習生の生徒さんも戸惑うことなく授業に参加してくれてよかったです。

個別指導や個人学習で勉強していた生徒さんは勉強の進度がマイペースになりがちです。そのペースが速いものならいいですが、ゆっくりとしたペースで学習していると、量をこなすことが出来ないケースがあります。

勉強した時間のわりに結果が出ない生徒さんはこのパターンにハマっているのがほとんどです。自分のペースより少し早いくらいのペースで努力して、その速いペースが新しいマイペースになるようにスピードアップに慣れていく必要があります。

冬期講習受講前の一時間で解く問題数より、冬期講習受講後の一時間で解く問題数が飛躍的に増えるように誘導します。

文理の授業はペースメーカーだと考えて下さい。もちろん早すぎて振り落とされるなんてことが無い様にこちらも考えてペースを作っていきますので、一緒に頑張っていきましょうね。

 

【今後のスケジュール】

12月22日(日)休校日

12月23日(月)

☆小学生冬期講習スタート!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆中3冬期講習2日目                       15:00開始18:30終了

☆小学生冬期英語スタート!                      12:00開始12:40終了

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習2日目          19:00開始21:30終了

になります。

欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

先んずれば人を制す!早い準備で中学校生活のスタートダッシュを決めよう。

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

安西校【初日から!!】

激熱、冬期スタート!!

羽鳥校舎から作原先生が来てくれました!!冬期講習のチラシにも写真が載っていたあの作原先生です☆彡3Hの授業時にお邪魔させていただきましたが、ものすごい集中力で生徒の皆さんが問題を解いていまして、入った瞬間に圧力というか、なんか感じ取るものがありました。

見ての通り、ものすごい集中力と雰囲気ですよね??明日は県統一模試です。入試形式になって最初の模試。学調が終わって3週間でやってきたこと、全力出していこう!!

夜は中1クラスと中2Hクラスの授業を行いました☆

中学2年生にはこだわりをもってやってほしいということと、Hクラスのメンバーとして自覚をもって勉強をしてほしいということを伝えました。今回2クラス体制で行うわけですが、クラス分けで悔しい気持ちを味わっている仲間がいることも事実です。だから、Hで頑張るというということに謙虚さとちょっと誇りをもって勉強に取り組んでもらいたいです。中2は文法総合ということで、動詞に重きを置いて、時制や不定詞動名詞を含む、語形変化と並び替えを使って指導しました!!なぜそうなるのか?を生徒さんに聞きましたが、ずばり私が考えていたこととピッタリな内容を応えてくれる場面もありましたが、中にはあいまいな返事だったところがありましたので、そこをしっかりと解説で広げています。みんな納得してくれた表情だったので良かったと思います!!答えを選ぶ根拠が明確に自分の中にないと、テスト結果が出にくいですからね。なぜそうなるのかという根拠が明確になると、君たちの勉強はより一層深まるぞ!!だから今後も大切にしてね!!

中学1年生は国語の授業からスタート。説明文の読み方、解き方のポイントを2つ3つ、大切なことを伝えて一緒に考えるスタイルでやりました。私が説明をしているとき、講習から参加している生徒さんも非常にSLANTがしっかりできていてうれしくなりました(^^)/楽しく笑える部分もありながら、しっかりとみんなが頭を使って頑張る授業ですから、力になっていますよ!!英語もありましたので、中1は動詞総合ということで一般動詞とbe動詞の使い方をもう一度ブラッシュアップ。対話形式の口語の日本語からの英作文まで一緒に頑張りました。足りない主語や目的語を補って、be動詞の文?一般動詞の文?肯定文?疑問文?否定文?と確認しながら、昨日の基礎講座に参加してくれていたおかげで授業はスムーズに進みました。

次回の授業までに土日を挟みますから、しっかりと復習をしましょうね!!中学1年生には復習の大切さを伝えています。塾に行って、わかったと思っても自分でやるときに同じように再現できなければ、それは本当に自分の力でできるものになっていません。必ず授業を受けたら、その日か次の日に復習をすることが肝心だよってね。どこの塾に行っても、復習をいい加減にしていたら、成績は伸びないしテスト結果も不安定でしょうね。せっかく文理に来てくれたんだから、私はいい思いをみんなにしてもらいたいんですよ!!勉強も楽しく前向きに頑張れるように、次回からも私もさらに力入れて指導するからよろしくね!!

【冬期講習始まりました!!】

本日も授業前に申し込みがありまして、そのまま参加してもらいました☆まだ中学生も間に合いますのでご連絡ください!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字をクリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

 

中原校R6-233【冬期講習日誌①】

12/20(金)快晴○

本日より冬期講習がスタートしました!

夏期講習が長い夏休みを利用して復習から予習と万遍無く勉強するのに対して、冬期講習は短期決戦になります。短い冬休みを有効活用して、中3は入試に向けての知識を覚えるインプットと答案を作成するアウトプットの訓練。中1・中2は1月9日実施の県学力調査の出題内容のマスター。小学生は今まで習った内容の完全習得が目標になります。

受講された生徒さんにとって実り多い冬になるように中原校スタッフ一同全力で頑張ります。

セッテイングをして生徒さんを待ちます。

冬期講習スタート!

冬期講習は中3生からスタート!

【国語の泰斗 明石先生】

【「点数が取れる!」数学 石原先生】

集中している様子が写真からも伝わってきますね。いずれの学年もこの熱気を切らさぬように生徒さん達と共に記憶に残る冬にしていきます

本日はこの後、小学生の中学準備模試。中1Hクラス中2Hクラスの授業と続きます。この後私も出番なので気合を入れて頑張ってきます。

【今後のスケジュール】

12月21日(土)

☆中3第6回県統一模試                  13:00開始17:10終了 ※持ち物 作図用具

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習スタート!       19:00開始21:30終了 

12月22日(日)休校日

12月23日(月)

☆小学生冬期講習スタート!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆中3冬期講習2日目                       15:00開始18:30終了

☆小学生冬期英語スタート!                      12:00開始12:40終了

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習2日目          19:00開始21:30終了

になります。

欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

昨日今日と申込が止まりません。小学生は今週の土曜日まで受け付け可能になっておりますので、お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

安西校【基礎から徹底!】

【冬期講習中学生は明日から!!】

本日も小6のお申込み、中1のご予約がありました。中学生は20日から冬期講習本番ですので、申し込みはまだギリギリ間に合います!!

個別でご相談を承りますので、お気軽にお電話ください!!明日は午後3時から対応しておりますので、よろしくお願いいたします!!

本日中1・中2基礎講座の日!!

中学生の冬期講習がいよいよ明日20日よりスタートになります。前日の今日は中1・中2生対象の学調基礎講座です。45分の授業を4コマ行っています。各学年英数を中心に、1月の学調に向けて基本知識をブラッシュアップするための授業でした。参加してくれたみんなの顔を見ると、ニコニコの笑顔、なるほど!!って納得の顔、などなどやってよかったと思える表情でしたね!!この基礎講座は冬期講習受講者のみなさんは無料で参加できるわけです!!文理学院の冬期講習はとにかく手厚いのです。参加してもらった皆さんに少しでも、できたわかった、となってもらえるように明日からの授業も精いっぱいの対応をさせていただきます!!

英語に関しては、中1は疑問詞を含む疑問文と動詞の使い方について確認をしました。中2は時制と不定詞や動名詞を中心に英作文や穴埋めをしながら、確認をしています。中2の授業では、塾生も参加してくれてよかったと思います。やはり理解が不十分なところはしっかりと復習をすることが大事です。冬期講習の間も授業後の30分をうまく使って、その日の授業で理解が不十分なところを手徹底して勉強しなおすなど、目的をもって勉強しましょう!!

中学2年生は習熟度別の2クラス体制できめ細やかに対応します!!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字を

クリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

 

テレビ番組でオモウマイ店ってご存じですか。この前スペシャル番組でやっていたのを録画したのですが、そこに出ていた宮崎県のうどん屋さんが非常に勉強になりました。気合の入った大きな声でお客さんをお出迎えし、おもてなしをするのですが、見ていて非常に気持ちがよかったです。店主の方も非常に熱心にバイトさんを育てようという気持ちをもって接しており、ほめている様子、それを受けてバイトさんがまた頑張っている様子などなど。本当にサービス業としても、見習う点がありまして。 そこにバイト面接に来ていた方が、自分を変えたくてこの店に来たというのを聞いたとき、ビビビッと来たわけです。私たちも文理学院という看板を背負っていますが、私たちの塾でなら頑張れる、変われるって思ってもらえているのだろうかと。ちなみにこのバイト面接の方は非常に内気で声も小さい方でしたが、採用されて数か月で大きな声でお客さんを出迎えている様子が映し出されていました。昨日は、テレビ番組を見ながら、人が変わりたいと思ってきてもらえるようなエネルギッシュな場になっているのか?一緒に働く仲間がもっと頑張りたいと思ってもらえるような配慮ができているのか?育成ができているのか?気づきを得ることができました。明日から冬期講習全身全霊で頑張ります!!!