◎SDGs参加の皆さん、お疲れ様でした。きれいな環境が保たれると自ずと心まできれいになりますね。
◎高校3年生の皆さんは、いよいよ部活動の最終盤に近づいて来ましたね。百折不撓の精神の如く、部活動に勉強に励んで下さい。
さて前回の続きのポラリスからですが、誤字があったことに気付きました。『散漫』と書くところを『散浸』と書いてしまいました。訂正です。老化現象がいたるところに現れているニャンコ先生です。
では、ポラリスの続きから、
【読解の注意点】
①必ず声に出す(黙読だと無意識のうちに目で飛ばしてしまう)。
②声の大きさは無関係(ボソボソで十分なのでカフェでもできる)。
③何も考えずに字面だけおっても効果はありません。
[a]まずは構文を意識しながら10回
[b]次に英文を読みながら意味が浮かぶように10回
[c]最後は自然なスピードで10回
④目標は1日30分。早ければ2カ月、普通は3カ月で効果が出ます。
⑤同じ英文を一気に30回も読む必要はありません。1日5回×6日=合計30回が目安です。
如何でしょうか、こう考えると9月から本格的にポラリスを使って読解訓練を行っても、十分共通テストまでには間に合うという計算になります。では、8月末日までは何を行うことが重要かというと、基礎力構築です。基礎力無くしては読解訓練を行ったところで効果は期待できません。新年度最初の授業で『実力判定テスト』を実施しましたが、単語力、熟語力、構文力、文法力の4つの基礎力の分野でまずまずと言える生徒は、1名しかいなかったというのが現実です。基礎力構築には、地道な努力が必要です。是非、執念を持って8月末までに基礎力構築をやり抜きましょう。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎無料体験受付中
対面授業、映像授業ともにいつでも体験することができます。学習相談・進路相談も受付中!
◎定期試験対策はGW明けから実施
きっちり評点を上げ推薦入試を有利に進めましょう!