高等部 中島校舎 土曜の人 加藤です。
気づけば4月も終わり、始まりの終わりの時です。新学期が始まった時ははるか彼方にあるように思えたゴールデンウィークも、来週から開始。
慣れない中頑張ってきた1年生のみなさんはできる限り体を休めて下さいね。
慣れた中での2年生、部活、イベントで疲れたから、とダラダラし続けないように。1カ月が過ぎるのがこんなに早いんだ、1年だってあっという間、次は君たちの番ですよ!
そして3年生。最高学年であるからこそ責任ある人も多いのではないでしょうか。体にたまった疲れは1,2年生の比ではないかもしれません。ただ、そう言ってられない学年でもあります。
他の校舎のブログでも書きましたが、5分でも10分でもいい、必ず毎日机に向かってください。学習習慣をほんの少しでいいから続けて下さい。
習慣を手に入れるためにかかる期間は2週間から、と言われていますが、習慣を失う、やめるのは一瞬です。一日だけでも「今日はいいや」と思ったその瞬間から自分の中のハードルは下がります。「明日やろう」、「余裕のある時にやろう」、「気が向いたらやろう」、「やらなくていいや」。一瞬でこういう考えにはなり辛いですが、日をまたぐことで、またいでしまったせいで、この考えがすぐ浮かぶようになります。「だって一日やらなくても今のオレには影響なかったもん」、と思えてしまうから。影響が試験、模試など期間が空いてでてくるのが勉強であるにもかかわらず。
すぐに結果がでないものだからこそ継続が大事であり、継続のために身に付けるのが習慣ですよね。たやすく失ってしまうんです。簡単なんですよ。だから、少なくていい、ちょっとでいいから学習を絶やさないことを意識しましょう。遅れは部活が終われば取り戻せる、たしかにそうかもしれませんが、続けた人はすでに「もっている」ものを取り戻すところからスタートになりますよ。ちょっとでも意識をむけようね!