【小泉校】#240 新しい刺激

こんにちは!
小泉校の三浦です。

本日の中1・中2は到達度テスト教科は英語と数学です。
春期講習の内容が範囲となりますが、
これは学校の6月テスト範囲の半分前後を占めるはずですので、
このテストに向けて勉強したことがそのまま6月テストにつながります。

今覚えても忘れちゃうよ~とお思いかも知れませんが、
英語や数学…特に数学に関してはかなりの範囲が計算ですから、
知識というより習慣として染みつかせるために集中して取り組んで下さいね。

さて、タイトルの「新しい刺激」
今週は小学生も中学生も新学期が始まり、新生活が始まります。
生徒達の最大の興味は当然クラス分け。
クラス替えで「誰々と一緒になった~」と報告してくれます。
仲の良い友達が多く一緒のクラスになった子はニコニコしていました。
その縁を大事にすると同時に、知り合いではなかった級友とのつながりも大事にして、
新しい刺激をもらって欲しいなと思います。

 

そんな私も、娘から新しい刺激をもらいっぱなし。

最近はyoutubeで覚えたのか、アルファベットをひたすら推してきます。
何でもアルファベットに見立てるのですが、最初は「エーよ!」などと
言うだけなので、説明してくれるまで何のことかわからないこともしばしば。
皆さん下の写真の3つに見えるアルファベットは何かありますか?

 

それぞれ左から、

「おみずのブイ!」
(「お水」と言ってくれるまで私が全然理解しないので、少し怒ってました。
Vにしては少し角度が大きすぎないか?とか思ったのは内緒です。)

「とまれにはアイがいっぱい」
(止の漢字が好きなので、これはわかりやすく、「 I よ」と言った時点で納得。)

「ブーンのエックス!」
(娘の目線に合わせると飛行機の腹と尾翼の組み合わせに焦点が合いました。
「飛行機のこと?」と聞いたらハイと答えて、両手を広げてこの返し。)

といった具合でひたすら連想ゲーム状態。
いろんなものが見えているんだなぁと感心しつつ頭の体操をしております♪

今日はここまで。

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員志望校合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆